ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋のレビュー・感想・評価
全128件中、101~120件目を表示
ロングショットとは 高く遠くに飛ばすコトと得たり
この映画、なかなか評判がよろしいようなので、松の内の土曜日の夕方に観賞致しました。封切りしてすぐでしたが、入り具合は比較的ぱらぱらでした。ラブコメとあって、ご婦人方や若めのカップルが大半でございました。
映画解説には「困難な高いハードルを乗り越えて恋仲になる二人」みたいな文章がございますけど、幼馴染み的な二人が、業界のパーティーでたまたま出会う訳でございます。有名なラッパーのライブパフォーマンスもございました。片や、すんごく若い現役米国国務長官、片や、報道関連会社が大手の会社に買収されて、体制側の圧力によって、報道活動を制限されることを嫌ってみずから辞職願を叩きつけて、無職になったばかりの3歳年下のジャーナリスト。双方、昔の記憶がちゃんとしておりまして、20数年は経つであろうに、シャリーズ・セロン演じるシャローンこと国務長官もすぐに思い出し、打ち解け、トントン拍子にコトが運ぶのであります。ちょっと、違うんじゃない?と思うこちらを振り切るように、しまいにゃ、寸暇を惜しんで、わずかなスペースで、合体を繰り返すのであります。おまけにコウハイ位でお尻を叩いてなどと言い出す始末。完全にセロン様が主導権を握り、セス君は言われるがまま、されるがままです。
逆玉のお話と伺っておりましたので、こちらはセス君の庶民的な嫌みのないキャラを応援する準備万端なのであります。お髭モシャモシャで、ツラはデカイですが、なんてゆうか、顔のパーツが真ん中に寄っていて、伊藤淳史(ちびノリダー)を応援していた「電車男」の遠い記憶が無意識に脳内でリンクし始めるのでした。伊東美咲(エルメス)、今はどうしているのでしょうか?話はそれますが、佐藤浩市様と共演した「海猫」は本当に嫌な映画でした。うかつにも女性と見てしまったのです。あれ以来です。佐藤浩市様はあの手の酒浸りで、仕事しない不気味な変態男の役ばかり来るようになってしまって、早20年。楽園の役は、亡き妻を愛し過ぎるあまりのカタブツの初老の男だったので、人殺しはすれどもまだ救いがございました。
話を元に戻します。
そうです。とくに、セロン様のピンチを救うような働きもないので、「電車男」のせつなさを引きずりながら見ていたら、あにはからんや、突如、予告もなく
「電車男」ならぬ
「顔射男」
しかも、オウンゴールです。左の眉毛あたりにネンチョウ性の高い白い液状物が飛ぶあの場面はリアリティーかなりのものでした。ナイスオン❗
ゴルフ⛳の場面は皆無です。
記憶にございませんのように、やさぐれジャーナリストがロストボールを追っかけたりしません。
以下、ラップです
ロングショット 🎵
ナイスショット 🎵
キミはひとりでミスショット🎵
飛ばし過ぎは若いショウコ🎵
大変失礼致しました🙏
コメディ
大真面目に観てはいけない。
終始コメディと思わなければいけない。
そうでなければ、ツッコミたくなるから。
しかし!
いくらコメディでも感情移入出来ないと、なかなか笑えない。
記者が長官をずっと思っていたという設定もやや無理矢理感を感じたし。
下ネタ多目でも、面白かったら笑えるんだよ。
まぁ、全てが薄いんだけど。
それもコメディだから?
スウェーデンの伝統衣装?を着せられた彼の姿にはマジで笑ってた気がするけどね。
ラブコメというより、ただのコメディかな。
【女性大統領候補者と"顏射男"の一途な恋。 ファーストキスの味は格差を越える。】
序盤は軽いタッチのコメディかなあ、と思いながら観ていたが、国務長官シャーロット(シャーリーズ・セロン)とフレッド(セス・ローゲン)の幼い頃の関係性が描かれ、"The Cure"の"Close To Me"が流れる中、二人が急接近していく辺りから急速にテンションが上がって来る。(曲の使い方が絶妙である)
何故、この二人が恋仲になるのかも、鮮やかに分かる。上手いなあ。
[可笑しき場面は数々あれど、]
・フレッドのネオナチ潜入取材の置き土産、中途半端なハーケンクロイツのタトゥのカスタマイズした姿(面白いけれどブラックだなあ・・。)
・イケメンのカナダ首相(アレクサンダー・スカルスガルド君、新境地か?)の”本当の笑い顔”と牡蠣にむしゃぶりつく姿にドン引きするシャーロット。
・アンディ・サーキスはモーション・キャプチャー装置を付けていないと、セクハラメディア王を嬉々として演じているし・・
・気の利く強面SP達の”プロ根性”
・ええっ、貴方たちもそういう関係だったの!(私の周囲のおばさま達、爆笑である・・・。)
・能無し大統領のSNSを切っ掛けにしたアメリカ人パイロット人質事件を解決する”トンじゃっていた”シャーロットの説得の言葉・・。
・男性アンカー達の懲りないセクハラっぷり。
・フレッドとランスの民主党、共和党の諍いと、キリスト教までネタにするブラック・シュールな観ていて笑いが込み上げるシーン。
いやあ、笑わせて頂きました。
それにしても、恐るべきはシャーリーズ・セロンである。
近年は”坊主頭の戦士”やら、”ブロンドヘアーのスパイ”やら、”子育てに疲れた太り気味の中年女”を演じたりしていたが、今作では見事な美貌を披露している。凄いものである・・。
<自分の信条を曲げないことの大切さをコメディ風味に塗して描いた、気分爽やかになる作品である。>
王道のラブコメパターン
王道のラブコメといった感じでとても楽しかったです。
この映画は女性初のアメリカ大統領候補と求職中の冴えないジャーナリストという組み合わせですが、身分違いや不釣り合いのふたりのラブストーリーは映画の題材としてはテッパンで面白いですね。古くは「ローマの休日」「プリティウーマン」「ノッティングヒルの恋人」、最近ではディズニーの「アラジン」などなど。
才色兼備の国務長官役のシャリーズ・セロンはハマり役でした。
下ネタがスゴくてやや引いたところもありましたが、ハリウッドのコメデイあるあるですね。日本人とちょっと感覚が違うのでしょう。
でもハイセンスな笑いもあり。あのタトゥーには爆笑してしまいました。
あと、TVニュース番組のセクハラ発言コメンテーターに女性キャスターがキレるシーンがお気に入り。
大人のための笑える映画
今一つしっくりこないのは
ひねりなさすぎで
自分の地域では今週封切りの映画はコレしかない感じ
セス・ローゲンが関わったドラマの「THE BOYS」も
面白かったので観てみようと思い鑑賞
ロングショットってのは当て馬みたいな意味も
あるそうです
結果的には
思った以上にフツーの恋愛コメディでした
下ネタ多めの
シャーリーズ・セロン演じる次期大統領候補のシャーロットが
10代の頃会ったことがある
セス・ローゲン扮する失業中のジャーナリストのフレッドと
偶然出会い、イメージ戦略のカギを握るスピーチ原稿スタッフと
して招き入れ、関係を深めていくストーリー
…と妙にスケールは大きいのですが
キャラクターが観ていて思った以上につかめませんでした
まずシャーロット、見た目はキリッとしたキャリアウーマンながら
内面はかなりおちゃらけで残念系…のようなのですが
決定的にそう描写するシーンは冒頭にはありません
フレッドもうだつの上がらないジャーナリストと説明されて
いるんですが、有能なジャーナリスト像が自分にないのもありますが
ネオナチの集会に単身潜入したり(モデルはマイケルムーア?)
やってることは身体張ってちゃんとやってるジャーナリスト
にしか見えません
そしてシャーロットが妙にフレッドに興味を持っていく
肉食系女子パターンなので、なんでシャーロットがそんなに
フレッドに好意があるのか不可解で
ラブコメとして登るべき山が序盤から何もない印象でした
そのせいか何をやっても薄く、何を言っても浅くという
感じで持たない間に下ネタを放り込んでいくだけ
みたいな感じに見えました
誰かが用意した仕事上の関係を、仕事に取り組むうちに
互いの良さを知り惹かれ会っていく
途中で誤解があって破綻寸前になるけどギリギリ解けて
一気に激しくくっついて終わり
ってんならまだ判るんですが
そんなよくあるパターンを打ち破ろうとも
感じませんでした
まぁコメディにそんなとこ求めるなよと
言われりゃそれまでなんですがあまりにストーリー
全体が薄まってしまい、追い求める目標がそんなにない
展開で緊張感が感じられませんでした
だから下ネタやギャグも効いてこない感じがしました
気軽にドラッグキメちゃうとことかも
そういうことするから軽くなっちゃうんだろと呆れるばかり
ラストもTHE BOYSのスターライトのカミングアウトを
思わせるぶっちゃけスピーチシーンがありますが
あれで大統領候補から外れてフレッドと愛の逃避行
という結末ならまだしも結局大統領になれてしまいます
…だったら最初からイメージ戦略とかいらねーだろ!
まあ元々ぶっ壊れた世界観と言えばそうなんだけど
そんなに真剣に観ないでねと言われてしまう
映画だったのかもしれませんね
そうならば、この映画から信念を貫けとかってテーマを
汲み取ってくれる純真な客にセルフ顔射見せるこの映画は
誰が観ればいいんでしょうね
デートムービーにもいかがなものか
なんか色々誰に見せたいのかわかんない映画でした
新年一発目の笑える映画
率直に面白い。字で表すとなんか恥ずかしいというか気持ち悪いというか…まぁ気になる人がいるなら見てほしいというのが率直な感想。裏切ることなく楽しい2時間を提供してくれると思う。
性的なネタをここまで堂々と表現してくれると逆に笑えるよね。S.セロンのベッドシーンや水を吹くシーン、最後の演説。どれもふざけてるんだけど、あのカッコいいセロンが堂々と演じてくれるから面白さが増す。
バックで首絞めてってシーンは…声出して笑った。
こういう作品はやっぱり観賞後、楽しい気持ちで劇場を後をに出来て幸せだ。今年も多くの楽しい作品に触れられたらなと思う。
ところでタイトルのロングショットってのは最後のあの動画の件で良いのかな?
最後は正直者が勝利する!
下ネタきつめですか、お正月に最適なラブコメディ。
笑えた〜!!
正月そうそう、こんな楽しめる映画が見れて幸せ😄
いや〜面白い🤣。冒頭のネオナチのエピソードから面白さ全開。ネオナチ共に潜入取材がバレてしまって、フレッドが逃げる。おい、その脱出方法は、笑えるんだけど、ジャッキーの域までいっちゃってるぞ。
ロマンチックになる前からすでに面白い、フレッドの親友のランスは、ラッパーが演じてるだけあってセリフにリズムがあってコメディにぴったり。
大体、フレッドとシャーロットの思い出ってど下ネタじゃねーか😭。この映画がすごいのはど下ネタを上手く笑いに昇華しているところ。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で隻腕のGoddessとして降臨したシャーリーズ・セロン様が、ど下ネタを口にするんですよ。
国務長官であるシャーロットの外遊を軸にストーリーが展開するから、世界中のロマンチックな景色も楽しめる。そして、あっと驚くアクシデントまで用意されていて面白さはずっと継続。
ゲーム・オブ・スローンズやMCUのネタがところどころに出てくるから余計に笑えるし、音楽ネタも満載。予告編にあったデヴィット・ボーイのModen Loveが本編になかったのは残念。
ロマンチック・コメディにつきもののシリアスで泣ける場面はもう完璧。笑いと下ネタと感動の三拍子そろった映画だった。
セロンが口にしたシャンパンを吹き出すシーンが一番笑った。どんなお笑い芸人も勝てないよ。あの美貌であれをされたら。
----------------
追記
Long Shotって
高嶺の花を射止めるのはlittle chance of winningって意味と
おたまじゃくし砲が頭まで届いたってことの
double meaning?
----------------
追記2
セス・ローゲンが声で出演している「宇宙人ポール」を再度見てみた。こっちも下ネタが冴えてるね。
全128件中、101~120件目を表示