アバター ウェイ・オブ・ウォーターのレビュー・感想・評価
全132件中、1~20件目を表示
ストーリーには惹かれる要素がありませんでした
配信やテレビ放送(あったのかわかりませんが)でも一度も見たことがなく、2025年10月のリバイバル上映で初鑑賞。
残念ながらストーリー展開が前作よりも格段に劣化していて、見るに耐えませんでした。誰かに、「どんな話だった? 」と観賞直後に聞かれても、何も答えられないような空虚さを感じました。
登場キャラクター数が多めなのもいただけません。うまいストーリーの作品であっても誰が誰だか把握しにくくなりがちなところ、本作品のまずいストーリーの中では、作品全体を理解不能にさせるだけで逆効果と思いました。
とはいえ、誰であるかわかりやすいあの大佐(のようなもの?)を出すのは最悪です。死者を生き返らせているようなもので、これをやってはもう何でもありの世界で、ストーリーも何もなくなってしまいます。
1作目が気に入り、続編をリアルタイムで楽しみにしていた方には、10年待ってこのような内容ではがっかり感が大きかったのではないでしょうか。
映像面は、1作目と全く違和感なかったです。まるで1作目のすぐ翌年に公開された作品であるかのように、差が感じられませんでした。1作目の素晴らしさをそのまま維持するためあえて、ということであれば良いですが。10年たってから公開された続編ですので、10年あっても何も進化がなかったようにも見えてしまいます。
3作目が間もなく上映されるということでのリバイバル上映と思いますが、2作目の出来映えからすると、見に行くか本当に悩みます。ここまで批判的なコメントを書いたので、いちおう1回は自分の目で見るつもりですが、途中退場はしないで見られる程度の水準は備えていただきたい限りです。せめて大佐はもう出てこないといいですが。
蛇足の極み
良くなかったねー
すっっっごい蛇足じゃん
無理矢理続編作ったんだろうなぁ
本当に良くなかった
前作は凡ストーリーだけど王道の話で一定水準の満足感があり、圧倒的な映像で魅せられた。
圧倒的な映像体験も2回目になれば慣れちゃうから、ある程度はストーリーに比重を置いて見ちゃう
結果、ホントに良くなかった!
話がとっ散らかってたねぇ
前回より上映時間30分伸びたわりに見せるべきところ見せられない。ほんと話まとめるの下手なんだな
引き算とか知らないの?
エピソード単位で見れば、なんか良かったってなるけど、全体を通して考えると話まとまってないし、キャラが生きてないわ
前作から10数年たってるのに映像って進化しないんだな
1作目ほどの感動なかったわ
テーマは家族愛なんだろうな
口だけの家族愛だけどな
①主人公は父になったんだけど良くない父だったね
全然、子供の話聞かないの!全然信じてあげないの!全然信頼してないの!長男と比較される次男かわいそう!そりゃ歪むよ。もっと自分の子を信じなよ。最後まで味方でいてあげてよ。情けない姿見せないでくれよ。強い父でいてくれ。他部族に世話になるから波風立てない方がいいけど必要以上に謙るなよ。
よくこんな父の元で子供たちがまともに育ったな!
死ぬ為に生まれた長男かわいそうです!
②スカイピープルの目的は侵略なの?
また人間と先住民の争いが起きるわけですが、人間側の目的はなんなの?
なんで主人公にのみ執着してんの?大佐が執着するのはわかるけど、将軍も命令して主人公襲わせてるんでしょ?軍が主人公に執着する理由って何?
ほっといて資源採掘したら?
そもそも圧倒的な武力があるんだから早よ侵略しろよ。
対話しないなら侵略だろ!
何を中途半端にやってんだ!徹底的に懇切丁寧に一片の例外なくかけらも残さず侵略しよ!
じゃなきゃ一定数、平和的対話を望んでる層を出せよ。
人間側の内情が分からんのじゃい!
時間あるんだから少しくらい描写せーよ!
話作るの下手か?
③主人公の行動が意味わかんねー
自分を狙ってくるから、みんなに迷惑かけないために、所属部族を抜けて新天地に旅立つわけですが、他の部族(海の民)の元に転がり込むわけですよ。
近い将来、海の民に迷惑かかると思うけどいいの?
案の定、主人公捜索の過程で他の村が襲われている訳ですが、この結果考えなかったのか?
どっか山奥に家族だけで引き篭もれば良かったんじゃないの?なんでコミュニティに属そうとしてんの?寂しいんか?
④最終決戦、その他大勢どこ行った?
序盤こそ海の民と共に戦ったわけだが、後半こいつらどこ行った?帰った?
主人公家族と敵勢力が争ってたけど、海の民が画面から消えたんだけど、どこ行ったん?帰った?
⑤鯨の脳髄液8000万
円なのかな?だとしたら安すぎるけど、8000万ドルなら納得できる
きっとドルだよね!
じゃないと手間の割に儲け少なすぎるよ
あと海の民は鯨殺されてるの早く気づけ?
捕鯨活動に対するメッセージ性を出そうとしてくるのが海外作品だなーと思った。
変なメッセージ性伝えるより、作品内の先住民とか人間側の状況(地球の状態とか)伝えな?もっと作品に感情移入できると思うよ
上映時間無駄に長いだけで知りたいこと全然描写しないじゃん!
もっとさぁ、パンドラに残った人間とアバターの交流とかさぁ!あるでしょ描写すること!
定住した人間とどんな感じで共生してんのか分からんのよ。
話作るの下手か?
⑥捕鯨船の奴らと大佐の関係性
ほらな?必要な描写しないから関係性がわからんだろ?
調査捕鯨してる船を大佐が拿捕したって事で良いんよな?いくら軍に接収されたからと言って、捕鯨船の奴らがノリノリで村を滅ぼすのに加担しるの意味わからんのだが?人の心とか無いんか?
⑦大佐もアバターに!
主人公も大佐も青い人になったら見分けつかんだろうが!
早い描写だと一瞬、主人公か大佐か分からんくなるんじゃい!せめて髪色変えるとか個性つけろ!
⑧スパイダーって誰だよ!
お前誰だよ!前作に出てきてたか?
前作で大佐に現地子供がいる描写あったか?
スパイダー君悲しい存在すぎんか?
子供同士は種族を超えた友情が見えるが、大人連中は快く思ってないようだけど?スパイダー君強く生きてるな。
よく最後帰ってきたな。お前ほんのり迫害されてるぞ?頑張れ!
⑨無理矢理続編作るなら描写を丁寧にしろ!
何にも説明ないから話の広がりが無い!
世界観の広がりが無い!
こっちはこの星のデカさすら知らないし、地球人の最終目的も分からないし現在の地球の状態もちゃんと分からないし!
続編作るって事は世界観を広げたいんだろ?
説明ないから広がってないからな?
⑩次回作ありきで謎散りばめるのやめない?
次回作の為に匂わせ描写が多い
匂わせ描写が多くて辟易した
すっごく意味深だったけど、もしかしたら次回作で活かされない設定かもしれなくて震えてる
すげーな、この映画文句しかないわ
ほんとクソだったわ
見どころは母が無双するところ
1人だけ動きがおかしい
モンハンの弓の動きしてるわ
3作目もゴミなのは目に見えてるんだけど、惰性で観に行くと思うわ
確実にゴミなはず!
だって先の話気になってないし
せめて映像のレベル上がっててくれーーー!!!
どうしてシナリオはこうなるのか?
十数年前の第一作を第一時間で見る観客として、失望としか言えません。映画自体いろいろツッコみたいところが多すぎて評価3点にしたいとおもいますが、家族と侵略というテーマにどう受け入れるかは人それぞれで、私はプラス0.5で、3.5点にしました。
まず映画自体の画面の迫力は時代を考えたらしょうがないですね。第一作の時点のデジカル技術と今の時代の差が大きすぎで、逆に今作自体の実力は悪くないが、大した進歩はない。観客がすでにリアルcgを慣れている現在、どれだけ深い印象が残されるでしょうか思わず疑問を持っています。
そしてシナリオは最もツッコみたいですが、言いたいところが多すぎて、逆に何も言いたくなくなりました。第一作とほぼ同じく単調な展開、同じ敵がただ復讐のために来るとか、このソルジャと息子の場面は家族のインタラクションを表現できなかったところか、逆にその息子に少し裏切りもののような雰囲気に感じられてしまった。
実は、科学者の娘とエヴァの交流やソルジャ関係の記憶を移植したら、元の人との関係はなんなのかなど詳しく描写したら面白い展開はあるのに、時間が無駄な演出に取られすぎて、演じできなくなったではないでしょうかね、残念でした。
ただ、侵略と正義という古いテーマは個人にとってまた深く考え始めました。第一作はどうして私たちは人類なのに、地球が滅びかけたのに、思わずアバターの味方になったのか?もっと地球の悲惨な場面を出して、アバターの交流を通じない場面を出して、考え方が変えるでしょうか?ましてや、人類の歴史は一部分は侵略の歴史、生物とする視点から考えると、強者は生きるという観点も全く間違ってると言えないでしょう。
とはいっても、今作は人類に対する描写はさらに単調化して、ただひたすら侵略しかできない戦争兵器のような知能生物(ただ戦争のための知能かもしれない)と感じられて、こいう場面を見るたびに、私がすごくイライラしてしょうがなかった。もはや現在の世界も不合理な戦争ばっかりて、その裏の真実、政治、正義はマスコミがリード下のような単純な話してはない、私たち自分から独自の思考を持たなければならない、決して目を背くわけにはいかないと強く感じました。果たして平和なコミュニケーションを実現ではないでしょうか?
とは言え、今作の侵略に対するテーマの描写の進捗はない、上述の話はすでに第一作から得られました...残念、製作陣はお疲れ様でしたが、次回作を頑張ってください😂
水中の描写が美しいが、ボリュームありすぎてダレる
3Dで鑑賞。いやー長かった...3時間12分は人生で観た映画で1番長い。
良かったのは、水中の描写が美しかったこと。
透き通った綺麗な海と、見たことない巨大生物の迫力は3Dと相性抜群。スクーバダイビングで実際に水中に潜ってるような臨場感を味わえる
お気に入りの生物はデカいクジラ。凶暴そうな見た目の割に目がクリクリして可愛い。
気になったのは、ボリュームありすぎてダレたこと。
序盤から戦闘シーン多めの展開はワクワク。しかし、落ち着いてきた中盤から飽きて眠くなってしまった。
テーマも親子愛、父と息子、捕鯨、などてんこ盛りにしすぎて何がメインなのか分かりづらい。中盤でいきなり鯨の話になって違和感。ジェイクと息子、大佐と息子の関係が良かったので、もっと掘り下げて観たかった。
直近で観た3時間映画のRRRは全くダレることなく楽しめた。3時間超えは余程面白くないと最後まで集中して観れない
別の映画の冒頭宣伝映像がピーク、本編は見る価値なし
別の映画の冒頭宣伝映像がピーク、本編は見る価値なし
半日反捕鯨のクソプロパガンダ映画でした。
まぁ劇中でやってることは鯨油目的の欧米的捕鯨だが、それを批判したいなら漢字とアジア人使うべきではないだろう。
この映画の見どころは捕鯨シーンで出てくるガジェットやメカしかない。
銛の自動リロードシステムは特に素晴らしい。
話の流れも酷い物。
特にアメリカ映画によくある描写の頭悪いムーブする子供。
全体的にダブスタになってる。
前述したような反捕鯨を描く中で小さい魚を獲るのはいい思い出。
家族が大事と言いながら妻の意見も子どもの言い分もまったく無視。
更に拷問に耐えたスパイダーを見捨てる始末。
森の仲間を巻き込みたくないと言いながら無関係な海の住民を巻き込む。
森から出ても森への侵略は続くと思いますけどねぇ。
ネイティリに人質に取られ切られるスパイダー。
1作目より情緒不安定でその振る舞いはまさに蛮族。
反人種差別要素なんだろうがただただスパイダーが不憫である。
タイトルなし(ネタバレ)
しまった、大画面で見ればよかった。
公開当時、なんでか敬遠して結局見なかった。アバター1作目があまり好きではなかったから。
でも凄かった。パンドラっていう新たな世界が完全に出来上がっていた。
主役はパンドラっていう世界そのもの。
外面と内面の多様性も主題か。
超々美麗CGに圧倒
ディズニーチャンネル+で鑑賞。
中盤までCG版の「映画ネイチャー」のようなドキュメンタリータッチ。海洋ドキュメンタリーも撮っているジェームズ・キャメロンの十八番だろうが、かなり退屈でもある。が、それでも超々美麗CGに圧倒される。
しかし終盤でまさかの「タイタニック」のようなデジャヴュな展開で思わず含み笑い。
全編ハイクオリティフルCGで『我慢』しても、一見の価値は十二分にある!
10年待たして、最低の映画を見せられた。映画館で帰りたいと思ったのははじめて。
1で植え付けられたワクワクと感動は消え去りました。
ただ長いだけで、また人間と戦うだけそれ以下でもそれ以上でもない。
何の感動もない。いくら映像が綺麗だろうが先がわかりきったストーリーに魅力なし、
単調なストーリーを3時間超え。ラスボスは1と同じでそこまでも焼き増し。
開始数十分みただけで結末を全部予想できるのに、3時間見せられる苦痛。
人間と戦うストーリー描くくらいなら続編いらないだろ。
未知なものを探るから面白いのに、一度終わったことを何度も繰り返して何の意味があるんだろうか。
繰り返すしか脚本がないなら、1で終わらせてその先は想像に任せればいいだろう。
10年期待して待ってたのに、ただの焼き増し映画を見せられるなんてもう続編は見ない。
この人は10年間何を作ってたんだろうか。
3もまたクローンおじさんが参加するんだろう。着地点まで終わってる。
この映画を観た感想は、つまらなすぎて上映中、もう帰ろうかなと思った以外ないです。
アバター②
車でいうと新型にモデルチェンジした感じの作品
アバターの良さはそのままに、海がテーマなのは観てて心地よい!
ただ思ったより脚本が凡庸
軍曹がアバターになった事以外特に変化無し
それでも星4いれたくなる アバターの魅力は凄い。
おかんクソやん
映像は良かった。
キャラも子供達は好き。
海の種族や生き物のビジュアルもよかった。
だけど、どうしても許せなくて、点数が低くなる理由がネイティリ!!
もうこいつめっちゃ差別主義のクソやろうやん。
キリとスパイダーは、どっちも自分の養子なのに、見た目が人間で敵の息子やからって、キリを助ける為にスパイダーを人質にとるなんて。
これ、普通にありえへんやろ。
娘を人質に取られて息子を見殺しにするなんてこと人間にはできない。
アバターは、民族最強主義の心無い種族なのか?
映像美
前作もそうですが映像美が凄いですね。
といいつつ実は前作まだ見てないのですが( ̄▽ ̄;)
だからストーリーがよく分かってませんが、
自分の頭を踏んづけたのは分かりました(笑)
ああいう種族たちがいたら実際にああいった生活をしてそう感は凄いですね。
ただ某ジュラシックみたいな人間が狩りでみたいな雰囲気になってるのが映像のクオリティに対してありがち感が…。
個人的に2作目の方が好み
全体を通して
1作目と同様にとても面白かった。
最初はジェイクとキリやスパイダーの関係性について理解するのに少し時間がかかった。
やはり自分は言語を介してコミュニケーションを取ることができない人間(ナヴィ族)と動物が分かり合える作品が好きだと再確認できた。(今作ではパヤカンの鳴き声にも字幕がついており、言語によるコミュニケーションが取れているように見えたが)
キリの父親について明かされなかったのが気になる、次作で判明するのかな
各場面を通して
孤立を感じていた者同士のロアクとパヤカンが分かり合うシーンが好きだった。パヤカンのヒレと手をつなぎ泳ぐシーンには癒された。
キリが触手を操り敵兵を倒すシーンが印象的だった。あの能力についてはまだよくわかっていないので次作でキリが活躍する姿をもっと見たいと思った。
パヤカンがスカイピープルに体当たりするシーンが特に印象に残っている。
メインキャラの多くが生存したのは意外だった。もっと犠牲者が出ると思っていた。多数の犠牲者が出る凄惨な戦いを見てみたい気もする
兄の死を経験したロアクが今後どのように成長していくのかも注目したい。
最後は1作目と同じく目を開けるシーン
最近駄作連発のハリウッド
シナリオ強引すぎて感情移入出来ないね。安っぽい。死を餌に感動を誘うにしても安っぽい。
ハンティングシーンは残酷。生き物とのシンクロ?演出したいんだろうが、うまいとこで助けて来るとかもあまりに都合良すぎて無理矢理感。
欧米の人から奪う文化を描いた事は唯一評価出来る。
ひたすらアクションに振りすぎて自然との調和感ゼロ。
米軍かなんかから金でも貰っているかのような、ハリウッドあるあるな、軍事的描写のオンパレードと最新兵器の数々。
主人公は相変わらずの糞。
あくまでも今回は海に振るってのが前提なのか強引な展開。
結局海で戦うんなら、最初からなぜ森で戦わないで他部族を安易に巻き添えにするのか。
原住民の生態、描写、も欧米的押し付け感で意味不明、さすが米国人、ネイティブ侵略して奪っただけの事はある。鬼畜感は良く表現出来ている。
アメリカ大陸自体が侵略して奪った物、その人達にネイティブの感情など理解できる筈も無く、期待するだけ無駄である。
ハリウッド自体最近駄目かもな。つまんない作品多い。
欧米的なスタンス自体に飽き飽きなのかも。
顔の表情表現、きれいなCGは良かったと唯一言っておこう。
自分的には、砂の惑星、マトリックスリザレクションに次いで超駄作であった。
一作目超えれない映画と思いました。
兎に角みんな言う事聞かないし、戦いだらけで疲れる映画でした。
自分の家族さえ良ければそれで良いの?
息子殺されたら誰かの息子を殺しまくるし、もうね、、、
映像の奇麗さは前作超えれてない様なキャメロンの自己満足映画な気がしました。
お尻痛くなってトイレ行きたくなりました。
以上
監督が3時間映画好きなのはわかるが、2時間で良い
良い点
まず映画界の最先端を行く映像技術。ハイフレームレートは今後の映画に新しい選択肢をもたらしている。他にはない映像美で、これ目的だとしても充分お金を払う価値はあると思う。
ストーリーに関しては前回には登場しなかった海に住む部族が登場し、全体的に海がメインの作品となっている。家族で他の部族に居候することになるが、そこでの窮屈さが伝わってくる、そしてそのせいで犠牲になってしまう展開は非常にやるせ無い。ただ、新たな敵が出てきて倒すの一辺倒になりがちなシリーズものではこれくらいの感情を揺さぶるシーンはあっても良いと思う。
悪い点
長すぎる。この一言に尽きる。
3時間映画はジェームズキャメロンの作品以外ではほとんど見かけないが、なんで3時間ないか監督自身は知ろうとしているのだろうか。
序中盤の展開が遅すぎる、あんなに尺は入らない。
すでに新たな敵が来て蹂躙されている渦中から描いても良かったと思うほど。
総評
次回も例の如く3時間だろうが、タイタニックくらい飽きさせないもの作って欲しい。
また映画館で見たいと思う気持ちにさせるだけの作品ではあるので星4。
海の描写の現実感に感動
前作の感動をまた味わいたく、3Dの劇場必須で鑑賞。
海の描写がやはり素晴らしく、自分も一緒に泳いでいるような感覚になりました。鯨に似た生物トゥルクンとの交流も物語として大事な場面で心に残りました。
一番好きなところは、キリがひとり海の中を覗いて、癒されている場面。キリがパンドラの自然を愛していることが伝わってほんわかしました。また最後に近い場面でキリがジェイクを誘導する場面も美しく、感動的でした。
キリやスパイシーはどういう背景でジェイクと繋がっているのかなど、やや子供たちの関係性が混乱してしまったのでそこは、見た後もモヤモヤが残りましたが、前作同様に作り込まれたパンドラの自然豊かな世界観に没入でき、素晴らしい体験が味わえました。
三作目あるかなぁ。今から期待です。
映像は凄いんだけど。。。
ハイ・フレーム・レート3Dと音響に妥協したくなかったので、ドルビーシネマで鑑賞しました。
もう言うまでもなく、画質凄すぎです。
実写かと思うほどで、錯覚に陥る感じがGOODですね!
大好きなサム・ワーシントンとシガニー・ウィーバーは、完全に声だけの出演だったのが残念でした。
まぁ完全にアバターに魂?が移動して本体が無いので仕方がないのですが。。。
ズルいなーって思ったのは、ジェイク・サリーの息子が死ぬシーン。
そんなん、泣くに決まってるやんー子供はズルいわ。。
あと、捕鯨のシーンは日本に対する当てつけなのかな?
クジラを殺す武器?みたいなのに、日捕って漢字で書いてあったけど、あれって完全に日本捕鯨協会のことだよね?アジア人っぽい人が加害者だったし。。。完全に日本に対するなんらかのメッセージよね?キャメロンちゃん(;'∀')
全世界で日本のみ、初週1位獲れなかったのもそれが原因とか?
話の内容自体はまぁありがちな展開だったので、次回作に期待ですね。
次回作では、人間サイドが善でナヴィ側が悪?
なんか悪いナヴィ族が出てくるみたいですよ。
スパイダーがなんか3でもっと効いてきそうな予感がします。
全132件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。