「IMAX➕HFR上映=リアルな映像(水族館、スキューバ)体験」アバター ウェイ・オブ・ウォーター AKF-RHOOさんの映画レビュー(感想・評価)
IMAX➕HFR上映=リアルな映像(水族館、スキューバ)体験
本編一作目からは、映像技術の各分野が進化し、映画を見るを越して、IMAX効果もあるものの映像HFR(スマホやゲーム用のモニター的な表現効果、ヌルヌルの映画版)リアルな映像場面への没入感。
でも2作目公開がかかりすぎた感。日本での映画館で見に行く年齢分布からしたら、かなりの人達が外れてしまったのではと勝手に危惧しましたが・・・。
でも、作品は、さすがジェームス・キャメロン。3D映画を一作目でデジタル技術で復活させ、3D
ブームを作リ、今回もやってくれました。動きをコンビュータでCG映像化するモーションピクチャーの進化版。どのCGも似たりよったりのノッペリしたCGキャラでない、俳優顔ミニカメラ装着演技でのリアルな顔の演技表現のCG映像➕生身の俳優の全身演技撮影での実写を、シュミルカメラ技術で(撮影が瞬時にモニターにCGアバター画像に変換)これにより俳優も後に画像処理してどんな画像表現か分かるのでなく、撮影時に確認できるようになったとか。背景もセットを組み撮影→CG化。
結果、俳優も背景もCG=CG映画?
それとも、実際の俳優が顔の筋肉、表情のささいな動きまでも撮影➕全身動きも演技した=実写映画?
映画ジャンルの堺が、曖昧な制作作品の分岐点ともいえる映画になったと思います。
ドラマ(STORY)としては、1作目ほどの没入感がありませんでした。
何故なのか?
個人的見解
一作目は、3D初の体験映像➕ジェイクと共に未開の地パンドラに降り立って初のアバター体験➕未知のナヴィ族の集落体験➕パンドラの未知の生態系の解明➕ジェームス・キャメロンならではの隅々まで考えられた精密メカ+戦闘機器➕パンドラ惑星の神秘=パンドラ木々、自然の映像美〓観る者がジェイクと同時体験、解明していけた事ではないかと。
今作はほとんどが体験済み。新しい部族、海のクジラ的な物が出たが、作り構成は、前作プラスの感じ。
ジェームス・キャメロンは、2作目作るのが上手な監督ですが基本、1本目より予算と映画技術のバージョンアップなどで観るものを驚かせてきましたが、コンビュータ技術もかなり見慣れてきている現代においては、もう一歩及ばなかった感。
でも、この作品は画としても素晴らしく、綺麗な画を➕3Dで観るだけでも清涼感ある気持になり、価値があると思います。
がしかし、このナヴィを映画技術の粋で作られたヒューマノイドも繊細な表現が出来る事が逆に、観る人によっては、俳優の顔に色を塗っただけにも見える結果になりかねない副作用があるかもです。
しかし、この素晴らしい作品、収益を上げて残りの2作品(全5作品中、3作目は作り終えてるようなので)、無事に制作し観られるようになってほしいものです。収益上がらない場合、作られないそうなので。
★IMAXレーザーGT HFR鑑賞
★重低音 ⭐⭐⭐
★音圧 ⭐⭐⭐
★移動音 ⭐⭐⭐
★分離度 ⭐⭐⭐
★サイド(左右、後、上、活躍度)⭐⭐
★サラウンド ⭐⭐⭐
IMAXならではの厚みのあるダイナミックレンジの広い音。がしかし、総てに音を振るのではなく前面が主だったり、前面も左右後方上面、総てからの音に包まれる場面など、ドラマ場面により違う鳴らし方をしている。