ロスト・エモーションのレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
感情の起伏が大きいとしんどいので
なるべくフラットな方がいいんだろうなと思っていましたがそうでもないのかな。生きてるってことですもんね。いつまでもグチグチ引っぱるのは良くないんでしょうね。
でも恋愛っていいですね。相手を想うどうしようもない気持ちとか。一歩間違えると命持って行かれるけど。
感情は病?
戦争で陸地の99.6%が破壊された近未来、生き残った人類は争いの原因は感情だと決めつけ、遺伝子操作を施した感情のない人間の共同体Equals(原題)をつくった。感情を表すことは悪であり病とされ施設に送られ安楽死、そんな恐怖の管理社会のもとで感情に目覚めたサイラスとニアの恋愛劇。
暗く退廃的な未来観や日本での撮影はいかにもリドリースコットらしい、安藤忠雄さんの建築物が多く出てきましたね、剥き出しになった石の壁や大胆なガラス張りは確かに無機質で冷ややかですがディストピアの象徴に使われるのは如何なものか・・。
人から感情を奪ったら最早、人ではありませんから映画自体が成り立たない筈、闘争心を別とせずあらゆる感情を悪と見做すシチュエーションが稚拙で短絡的、似たような近未来の感情抑止の薬物洗脳社会の映画「リベリオン(2002)」もありましたが、本作はアクションも無く退屈な会話劇がダラダラ続くだけ、観ようと選んだのが失敗でした・・。
誰かと抱きしめ合って、話がしたくなる・・
モノトーンからのグラデーション
美しくてファンタジー
どちらがいいのか
もっと短くても良かった
少し長く感じました。感情だけでなく感覚も鈍く調整され世界。相手に何かを伝える手段が少なくて電話とか、メモ帳なども無い。発想は面白いけど、もっとスピーディーに話が進んでも良かったのでは。ラストの彼の表情は制御の薬に勝ったのだと思いたい。
そうさぼくらはエイリアン
情熱は感情か
SF版ロミオとジュリエット
僕をあきらめないでくれ
お願いだ。
一夜明けると
愛していた、でも感じない。
それでも行く?
決めたことだから。
切なすぎる
クリスティンスチュワートはほぼすっぴん
性を感じない。
サイラスが無意識に手を触れてきた。
合わさった掌のラストに希望を感じさせ
途切れないBGMでエンドクレジットの流れが優しい気持ちにさせる。
感情のない世界だけに抑揚が無く中盤は眠い。
観たことあるメロドラマ
滅亡の危機に陥った人類は、遺伝子操作で感情のない人間を作る。
しかし不完全なので恋愛事件や自殺は起きる。
主人公の男(ニコラス・ホルト)女(クリステン・スチュワート)にも愛が生まれてしまうが・・・。
こんな話はよくあるので、俳優のファンの方むけかな。
SF 設定の恋愛映画
感情がコントロールされ、恋愛が禁止され、女性に受胎命令が下り生殖さえも管理された未来世界。人間本来の感情を発症し収容所に送られる恐怖を共有するなか、恋愛関係になる二人の映像が綺麗です。愛し合う関係になった二人は精神が安定し体調も良くなる。この映画はSF 映画でなく恋愛映画です。宇宙船もアクションも無いです。後半、二人は共同体から脱走を計画しますが、女性に受胎命令が下りピンチに。最終的には人間の本能が勝ると感じました。
感情
タイトル的にリベリオンと同じで、感情を軸にした作品なのかなと興味を持ち鑑賞することにしました、
白一色の世界は独特の雰囲気を醸し出し、感情を表すべき色はほとんどありません、
世界の大半を失い感情が病気の様に扱われ最終的には死が訪れる、感情が生まれてしまった人々は周囲の目や自身の感情に振り回され、生きながらに死にゆく存在となっていった、
物語は主人公のサイラスがある女性の不可思議な反応を見てしまうことから始まる、
サイラスは自身の行動に疑問を持ちながらも少しずつ感情を膨らませていく、
やがて感情は爆発しニアとの愛を育んでゆくが……
私はこの作品の愛に落ちるまでが心に残りました、困惑する2人の不器用にも感じられる行動は感情の美しさや切なさを表し、積もり積もった感情はやがて大きく咲く、
美しさと儚さを感じ取れるいい映画でした
感情が抑制され監視、管理された近未来を描いたSF映画 この手のディ...
全29件中、1~20件目を表示