劇場公開日 2017年3月4日

  • 予告編を見る

映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険のレビュー・感想・評価

全55件中、21~40件目を表示

4.5時間物でおもしろかった

2017年10月31日
Androidアプリから投稿

数百万光年彼方に友達がおるってすごい。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
タウンマーチ

2.5南極ガッカリ大冒険

2017年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

ドラえもん映画37作目。
前作を超え、興行収入はシリーズ最高を記録。
ドラえもん映画はいつも安定の面白さがある。
だけど本作はつまらなくはなかったけど…、久々にちょっとハズレだったかな。

暑い夏休みを南極でエンジョイするのび太たち。
ある時氷山の中で謎のリングを見付け、調べるとそれは10万年前のもの。
リングの謎を追って、氷の下へ、10万年前へタイムスリップ。
そこで待ち受けていたのは…!

氷の下に広がる世界。
さらにタイムスリップした古代の南極で、異星から来た少女と出会う。

最初はワクワク童心そそる。
氷の下の古代世界の大冒険なんていかにも「映画ドラえもん」らしい。
氷の中に閉じ込められたもう一人の“ドラえもん”、氷の中で冬眠していた何故かのび太たちに懐くゾウ似のフワフワ生物パオパオ、そのパオパオが持っていたバッグと○○…きっとこれは見事な伏線になるのだろうと期待。
しかし悲しいかな、伏線はちゃんと回収はしたが、鮮やかとまではいかず。

今回の友達キャラ、カーラ(と博士)。
異星から来たという設定じゃなく、せっかく古代南極を舞台にしているんだから、高度な古代人でも良かったのでは?
地球に来た目的もあるにはあるが、ちとピンと来ず。
友達居れば敵も居るのが、お約束。
でも、今回の敵がねぇ…。何だかシリーズの凡作「翼の勇者たち」を思い出してしまった。
登場キャラはおそらくシリーズ最少。
いつもながらでいいから、友達や仲間が居て、敵たちも居て…という設定の方が話的にも面白い。
別に多けりゃいいって訳じゃないんだけど…、スケールはデカイけど、話に面白味が欠けた。
上手くやりゃ「竜の騎士」みたいに出来ただけに…。

氷細工ごては楽しいひみつ道具。
タイムマシン使わずともタイムスリップ出来るタイムベルトはスゲー道具だけど、まさかアレで動いているとは…!
パオパオがのび太たちを知ってた理由は後々判明するけど、何も今回が初対面じゃない。だって、「宇宙開拓史」で似たキャラ出てたよね…。
一応、地球温暖化とか、南極の氷が溶けるとか、メッセージも込められていた…のかな!?

ちょっと今回は期待外れ。
でも、来年は面白そう。「恐竜」以来の短いタイトル「宝島」にどんな冒険が繰り広げられるのか。
微妙だった「南海大冒険」のリベンジ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
近大

5.0親子で楽しめました。

2017年7月24日
Androidアプリから投稿

幼児と観に行きました。子供も大人もとても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ママン

3.0いまいち

2017年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白みにかけた。
子供達は楽しめたみたいだった。
平井堅の主題歌はいい曲だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
haru

3.5もののけ姫とエヴァ

2017年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先に見た同僚にもののけ姫とエヴァの話と聞いていましたが、見終わった感想はもののけ姫とエヴァでした。

息子と見に行きました☺️
大人もおもちゃもらえて嬉しいです😆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
べーちゃん

1.0期待はずれ

2017年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

結構ドラえもんの映画は好きで子どもと観に行っても内容にうるうるする事があったけど、今回の観て今後は、行かない。ブリザーガがもののけ姫のデイダラボッチにしか見えない。食べ物を食べるシーンでもだけど、ジブリ映画の人が携わったの?それにしてもつまらなかった。クオリティーの低いドラえもんにつまらないの一言。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みゆき

5.0ドラえもん映画ってこんなに面白かったっけ!?

2017年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

最後に劇場でドラえもんを見たのは太陽王伝説。実に15年ぶりの、新ドラになってからは初めての映画ドラえもん。
ストーリーは昔見た通りのいつも通りの展開。のび太が駄々をこねてどこでもドアで秘境(今回は南極)へ行って、いつものメンツを誘って、謎ときをしているとトラブル?に巻き込まれて、どうにかする話。…なんだけど、いや面白い。

まあ、冒頭ののび太がリングを拾うまではいい。普通。そこからの話の持って行き方、展開の作り方がすばらしい。まずドラえもんが、のび太の拾ったリングが南極のどの辺から流れてきたものか説明するシーン。あれはとても良い知育番組の態をなしていた。
『真面目に聞いてはいるんだけど理解できない』『説明に違和感を覚えて実地で別の質問をする』役割をのび太に振って、なるべく難しい話をするも理解しなくても大丈夫だよ、というメッセージを伝えている。当方20代なので、あの説明はものすごくわかりやすいと感じたが、ターゲットである小学生には少し難しい気がする。でもいつか「それドラえもんで観た!」と感動してくれることがあるだろうと、そう思わせる構成であった。
次に道具を使いながら南極の目的地に向かうのだが、ここも知育が豊富でかつエンジニアをうならせる道具が出てくる。スマートフォンの爆発的な普及は操作の直観性、簡易性によるところが大きい。今回使った道具の、特になぜるとダウジングを開始する紐、笛の音によって挙動がかわる紐は(紐ばっかりだな…)そのアイデアを地で行くものであった。
なぜるだけでよい、というのは本当に素晴らしい発想だ。ユニバーサリティにあふれている。さらに素晴らしいのはダウジング後に、何が埋まっているのかを紐が絵に描いて表すという点だ。今の技術では精々タブレットのような電子デバイスを用いて、画面に埋まっているもののシルエットを示す程度だろう。それを、アナログチックに紐の画で表す、こういうのが技術革新というのだと非常に感激した。
笛の音によって挙動が変わるのも発想が面白い。洞くつ探検では使えそうにないが、メロディをセンシングして形状を変えるのはなんともすごい技術ではないか。あの道具の背景にどんな科学の大河ドラマがあったのか、心が躍る。

些末な点に感動してしまったが、残りもちゃんと面白い。デザインがいい。タイムトラベルSFの『お約束』をきちんと踏襲しているのもいい。そしてそれぞれが、ターゲットである小学生にわかるような速度で展開しているのがすごくいい。
あとしずかちゃんがかわいい。新ドラのしずかちゃんってあんなにかわいかったのね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サブレ

2.5ひとことReview!

2017年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

このシリーズ、実に三十数年ぶりの鑑賞。

シナリオは正直言って、イマイチ。作画はTVクオリティでダメダメだったな。「コナン」もそうだけど、TVシリーズの劇場版には、それ以上のモノを求めちゃダメなんだな...と思って痛感した。作るたびにボロ儲けしているのになぁ...

コメントする (0件)
共感した! 0件)
極東新天地

3.5SFですけどね

2017年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

劇場でドラえもん観たのは20年以上ぶりかも
旧ドラ派だけど今のドラも嫌いじゃない身としては前評判のラグクラフト展開を期待して行きました
まあそこら辺の解釈というか堪能の仕方はやや蛇足な気もしましたね

ドラえもんのSF展開ってそこまでマニアックじゃなくて、ドラえもん目当てに観に来た子供達をさり気なくSFに誘拐するという手口に基づいていると思うんですよ
のび太の恐竜然り宇宙開拓史しかり海底鬼岩城しかり

僕としましても宇宙でのワープを、ドラえもんが紙に書いた点Aから点Bに最短で移動する方法で説明してくれた時が子供心に目から鱗でした
今回はそういう感じじゃなかったし、ゲストキャラの扱いも薄味で、別れを寂しく感じる事もなかったのがちょい残念だけど、楽しく見れたのは安定のドラえもんクオリティでした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にょむ

3.5いつもより…

2017年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

毎年、映画観に見に行ってるドラえもん。毎年感動で3回くらい泣いてたけど今年は感動シーンが少なかった気がする。。。😢

しかも、あれだとタイムパラドックスが生まれないのかな?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みか

4.0壮大で冒険心あふれる内容

2017年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

子供7歳と一緒に行きました。ドラエモンの映画は初めてですが、子供でこの設定は理解できないかなと思いましたね。隣の7歳児は南極なのに寒くないのかとか、携帯電話中に話しかけちゃダメだろとか、ブツブツ言ってました。個人的に背景音楽をよく聴いていますが、ハリウッド張りの豪華な作りでジョンウィリアムスが見え隠れします。流石の沢田さんです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Masahiko

4.5もしかしたら大人のSFファン向けかも?!

2017年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そんなに期待せずに行きました。
SFの設定が少し複雑です。
しかし、個人的に複雑なSF設定が好みなので、楽しめました。

宇宙とタイムマシンがからみあってます。
ラブクラフトの話のオマージュらしいので行ってみたら、当たりでした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
blazingasoline

4.0安定感

2017年4月6日
iPhoneアプリから投稿

わかりきっているドラえもんのストーリーですが、子供が楽しく見れるのが何となくわかります。
もう少し南極の不思議さを回答しながらストーリーを進めてくれたらよら楽しかったと思う。

見た後に子供が楽しかった〜と。これがドラえもんの良いところですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiryotan

3.0前作の方が感動がありました。少し、残念でした。

2017年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

前作の方が感動がありました。少し、残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にん

5.0⭐️すばらしい⭐️

2017年3月30日
iPhoneアプリから投稿

ブリザーガとのたたかいが迫力がありすぎ!!
リングの持ちぬしを探す話です。子どもにはオススメ。ぜひ行ってみてください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
re

3.5子供は楽しんでました‼️

2017年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

久々にドラえもんの映画を観ました。
のび太くんの優しさ、時としての強さをきちんと描けていたと思います。
子供は(4歳と6歳)大満足だったようで、帰ってからも「カチコチ大冒険〜」と行ってパオパオと遊んでましたー。
また、平井堅の歌がとてもマッチしてて素敵な曲でしたー。
お子さんいる方は、鉄板だと思います。是非〜。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
初心者@車中泊

5.0それはかなり良いです

2017年3月28日
PCから投稿

笑える

悲しい

楽しい

それはかなり良いです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Hưng Nguyễn

薄い。0

2017年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

30年ぶりに映画館でドラえもんを見たけど、ドラえもんじゃ無くてもすごくつまらなかった。映画版ではTVとはちがうのび太、ジャイアン、スネ夫を見られるかと思っていたが完全に通常営業。勇気や侠気や優しさを魅せてくれないのなら映画にする価値が無い気がする。ヒロインや博士の行動原理もいまいちわからんし、完全に巨神兵でしかないし、守護者の変身能力の理由や目的などもわからない。大事なモノを守るために戦うとかいった理由が無いとなぜ危険を冒してまでそうしているのかが解らない。作り手側の自己完結の中で終わっているだけに見える。
ゲストヒロインがのび太を見ても別に驚きもしないし、故郷を救わなくてはと言った焦りも無い。他の星に探しに行っても良いみたいなこと言ってたけど、それならば10万年前の地球にいる理由は無いってことになる。
最悪なのが10万年前の姿が現在見えるのはいいけど、わかりやすく全体が緑化しているか、もっとごくわずかだけ緑化が始まっているかのどちらかが良かった気がする。1/3程度赤道付近のみ緑化されていると言う表現の意図がわからない。「すぐに回復を成し遂げた」のか「帰って回復を始めることが出来た」のかなんだかよくわからない。
それから10万光年離れているというが、そこまで一瞬でワープ移動可能な科学力があるのだろうか?さすがに10万年掛かったりはしないのだろうけど、(掛かったらそもそも地球に来れない)なんだか設定も説明も中途半端でいいかげん。

一緒に見に行った子供は自分が連れて行けとせがんだ手前文句は何も言っていなかったが、その後「面白かった」もなにも口にしなかった。つまりそういうことだ。
この映画は評価できない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
石橋慎司

2.0前回までの方が感動しました 今回は少しがっかりですが来年に期待して...

2017年3月24日
iPhoneアプリから投稿

前回までの方が感動しました
今回は少しがっかりですが来年に期待しています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よこたん

4.5素晴らしい

2017年3月23日
iPhoneアプリから投稿

感動はなかったが話の構成はとても素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バカズハ
PR U-NEXTで本編を観る