「タイトルなし(ネタバレ)」14の夜 チネチッタさんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
クリックして本文を読む
ここで描かれる少年達の時代 1988年、1989年
「名古屋カップル●人事件」
「足立区●子高生コンクリート詰め●人事件」
と殺伐とした凶悪とした事件が立て続けに起きる。
高度経済成長が影響するんだろうが、1970年代の後半か1980年代の前半から
「校内暴力」
「暴走族」
と言った社会現象が顕著になる。
正に徒党を組む日本人特有の暴力がこの時代確立される。それが現在に至っては姿を消したかに見えるが、実際は「イジメ」として残るのだ。
また、いじめる側、差別する側はそんな歴史。
しかし、まるでそれを抗う様に
1988年から1989年により弱い立場の
「連続幼●●拐●人事件」が起こるのだ。
こんなほのぼのとした時代なんかではない。
登場せし少年たちは正に当事者で、こんなほのぼのエロガキな奴ばかりではない。
ビデオもモザイクの無い物が流行り昭和の終わりと共に地下に潜る時代だ。
この時代を単なる形而上学的なコメディーとして描ける事には共感が出来ない。勿論、歴史は戻らないけど、歴史は繰り返すからね。
最後に
全ての事件で犠牲になった方々の冥福をお祈りする。
それ以外何も出来ない。
最後の最後に
あの事件で犠牲になった方々は14歳の夜を迎える事はなかった。しかし、ご存命なら、41歳くらいのお年を迎えられていらっしゃるのだ。
もう一度冥福をお祈りする。
コメントする
