劇場公開日 2016年11月5日

  • 予告編を見る

エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中にのレビュー・感想・評価

全52件中、21~40件目を表示

4.5大学時代バンザイ!

2017年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2016/10/27の試写会で観られるはずが、残業終わらず欠席する羽目になってしまったので、2016/11/9、新宿武蔵野館で鑑賞しました。

いやー、楽しかった!
80年代のアメリカの大学の、入寮日から授業初日までの三日間を描いているのですが、たった三日間とは思えないほど濃厚。
まあ、遊びまくる遊びまくる。
えっと、君たち野球部だよね? と聞きたくなるほど、野球そっちのけで遊んでいるのですが、練習初日には、ちゃんとバッチリ野球もやるのです。

わたしの大学生活は、彼らに比べたらごくごく真面目なおとなしいものでしたが、それでも、大学生特有のノリみたいなものに、懐かしさと親近感を感じました。

部活も部活仲間との遊びも恋愛も授業も、何一つ諦めない貪欲な感じ、いいと思います。
部活3つ掛け持ちして、バイトもして、初恋愛もして、もちろん授業にもちゃんとで出て卒論書いて、ってしていた自分も大学時代を思い出しました。

いま大学生の人にも、これから大学生になる人にも、かつて大学生だった人にも、観てほしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちな姉

2.035年ぐらい前? 「アニマルハウス」とか 「ザ・カンニング」だった...

2017年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

35年ぐらい前?
「アニマルハウス」とか
「ザ・カンニング」だったかな?
とかあったけど
あんな感じかな

お決まりのお馬鹿騒ぎで
すぐ飽きてしまった...

まぁ出来る事には
限りがあるからな...

挿入歌は懐かしかったなぁ〜
マイシャローナなんて
未だに車のCMで使われてたり
してるもんねっ‼︎

コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowball

5.0大人に

2016年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

“6才のボク”は2010年代最高の映画の一つだと思うけど、今作も素晴らしかった

リンクレイター監督はアメリカの若者文化の伝承者になりつつあるんじゃないか。
今作も“6才”同様に音楽が非常に効果的に使われていて、特に車でラッパーズディライトを皆で大合唱するシーンはもうそれだけでおつりが来るレベル。
2016年の映画ベストシーンに挙げたい。
男も女もキュートで、こんなに素敵な人物たちは見るだけでニヤける。
特にヒロイン最高だった。

102

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨッシー

3.0絶賛のレビューをたくさん読んでいたのでハードルあがってしまってたか...

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

絶賛のレビューをたくさん読んでいたのでハードルあがってしまってたからか、6歳のボクが大人になるまでにくらべてしまうと、いまいち薄いなーという印象。何回も時計見てしまった。スペシャルな存在になりたいという若者特有の欲望はみてとれたけど。しかしスポーツ選抜ではいった野球部のやつらって、何しに大学にきてるの?とおもっちゃった。それは言わない約束なんだろけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Rubysparks

5.0人生賛歌

2016年12月14日
iPhoneアプリから投稿

自分にとって大学って最悪につまらなかった思い出しかない(図書館で本を探していたら飛び降り自殺のアナウンスが流れてきたり)。
しかし、この映画は最高。
ということで、大学が舞台だけどメインテーマは大学生活ではないと思う。青春?みたいな何かのエネルギーをものすごく短い4日間という期間に凝縮させることで光を放つ。その光によって人生全体を照らし出そう。リンクレイター監督がやりたかったのはそういうことかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
iwamoog

3.0大学生活サイコー

2016年12月4日
iPhoneアプリから投稿

大学生活って楽しかったなぁーと改めて思い出させてくれる映画。
大学生特有のノリとアホらしさと温かみが溢れてる。
何も起きない映画だけど、みんなバカで、いい奴で、いい感じのチーム感が出てて、見ていて楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペンペン

3.0欲望に忠実な、ギラギラした生活。自分とは真逆の青春。羨ましくも、近...

2016年12月3日
PCから投稿

欲望に忠実な、ギラギラした生活。自分とは真逆の青春。羨ましくも、近寄りがたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えろこ

3.5青春バカ映画

2016年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

野球特待で大学に入ったヤツらが、野球部の寮に来て学校が始まるまでの3日間の話……なんだけど、全然ストーリーがない!強いて言えば錦織圭似の主人公に彼女ができる。そんだけ!あとはもうずーーっと、体育会系リア充っぽく遊びまくってるだけ。
なのになーんか面白くて、2時間楽しく観られちゃうのは、やっぱりこいつらのことが好きになっちゃうからなんだろうなぁ。
例えば野球部のロッカーで「仰向けに寝て目つぶって、みぞおちを親指で押さえられると立てないんだぜ」「まじで?」ってやってみると、別のやつがパンツ脱いで顔の上にまたがって「ふざけんな!!」ってなったり。あーもうバカだなーこいつらwwwっていう。

これを「青春の刹那的な輝き」みたいなふうに見ることもできると思うけど、私は「バカだなーこいつらwww」で終わりたい。
舞台が1980年代だったんで、その頃の音楽もとても楽しい。
野球の練習シーンでDEVOがかかった時はテンション上がりました。
あと、野球部特待生らしく、野球シーンの動きがちゃんとしてたのが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hhelibe

4.0楽しい!

2016年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督の理想の80年代?
だからこんなに楽しいことばかり、幸せな気分になった。
エンドクレジット後も最高。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nana Shinozaki

4.0楽しい映画

2016年11月27日
PCから投稿

楽しい

アメリカの大学ってこうだったのねという感じの映画。
懐かしい感じがしてすごく良い。
物凄く少ないであろう、スポーツ推薦で強豪の大学入った人の話なので、下手に共感、あるある狙いでの映画ではなく、事実に基づいているんだろうね。こういうの、次々観てみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

3.5ざ、大学生

2016年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に面白い。時代はほぼ私が生まれた頃の話だが、いつの時代も大学生はこんな感じだな。
ただ日本と違うのは、先輩後輩があるが、あちらは無い。日本だったらありえないであろう体育会系の上下関係。まー、仲間との遊びと捉えれば大差ないだろう。音楽も非常にうまく使われており、その時代が好きならストーリー抜きにも楽しめるだろう。

全体としては面白いのだが、やはり私にはアメリカンジョークは合わないらしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゴモラ

2.5リア充自慢

2016年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

4.0大学生いぇーい

2016年11月17日
iPhoneアプリから投稿

てかんじを体現してくれた作品。輝いてたあの頃、まさに鉄板な青春グラフィティ映画なので特に変わったところはないが名作にも引けをとらない作品だったと思う。この系統は必ず何人か仲間的なのが出てきますがこれもひとくせもふたくせもあるぶっ飛んでる最高なやつが出てきます!等身大の人が見たら今というのがどれだけ貴重で可能性のある時かと教えてくれますし、過ぎてしまった人も感情移入は難しいと思うがきらきらしたあの世界観は日頃のリアルを忘れさせてくれるとても心地よい作品だと思います。あと音楽が最高!いきなりキングスマンの予告でも流れてたマイシャローナから始まりシングストリートにも使われてたPop Musikが使われてたり最近好きになった曲が使われてて最高でした!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさあき

4.5傑作!

2016年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
NIKKA

4.5強豪野球部の大学の新学期までの三日間を描いた映画。とにかく遊びに全...

2016年11月13日
iPhoneアプリから投稿

強豪野球部の大学の新学期までの三日間を描いた映画。とにかく遊びに全力で、まるで何も考えず楽しみまくる主人公たちを見ているだけで楽しくなる。
いわゆる青春映画の苦さ的な要素は少ないが、最後の教授が板書したセリフに、大学というなんでもありのモラトリアムな世界で何を開拓していくかが大事だという締めくくりにしたのが、リンクレイターらしいと感心した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぴろしき

5.0こういうの好き

2016年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

145本目。
ハマった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひで

3.0バッド・チューニングと何ら変りがない

2016年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

舞台は80年だけど70年代の名残りまんまなアメリカ映画の学園モノ定番で典型的な若者たち。

筋骨隆々でちょび髭でバカ丸出しでダサくてお世辞にも男前が皆無な連中が自己中心的で自信過剰でそれなりにモテる。

80年代はモロにハードコア・パンク全盛期で一般的では無いが個人的にはPUNKS側なので本作は観ていてダサくて共感も出来ないし自分が学生の時は関わらなかった人種であり彼等の行いは不愉快でもある。

一般的な若者だからこそ拘りが無いってかカントリーにカウボーイにもなるしPUNKのライブやアート系と何にでも参加できるのは流行り物には躊躇ナシに飛び込む的なスタイルも感じが悪い。

70年代や80年代のカルチャーが好きでもコイツらはコノ映画はその時代の普通な学生の青春時代を描いているだけで単純極まりない。

主人公は若かりしM・ディロンに似ていたが調子乗りな感じが好きになれない。

彼奴らがプロになれるとは思えないし"ハンカチ王子"も大学行くからプロでダメになってしまった理由が解る気がする映画に仕上がった!?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

4.0よかった

2016年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

新装した新宿武蔵野館で鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うんこたれぞう

4.0眩しすぎる!

2016年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

野球部の寮に入った新入生の大学入学までの3日間が描かれる。
1980年という設定だから、流れてくる音楽がとてもいい。時代も国も文化も違うが、懐かしい気持ちにさせてくれる。
将来への希望と不安を感じながら、ハメをはずす姿を見るとこちらもニヤニヤしてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu