ハイ・ライズのレビュー・感想・評価
全39件中、1~20件目を表示
好き嫌いは分かれるが、唯一無二の個性を持った映画ではある
J.G.バラードのSF小説を映像化するにあたり、ベン・ウィートリーを監督に起用するという選択肢を誰が想像しただろう。しかしこの異色作と異色監督の相性は相当良かったらしく、斬新なビジュアルの中に危険な香りと艶めかしさが十二分に漂うエキセントリックな珍作に仕上がった。実際、本国でも「好き嫌いは分かれるだろうが、今年観るべき価値のある一本」として広く受け止められていたようだ。
タワーマンションに住み始めた主人公が徐々にこの中に階層社会や貧富の差を見いだし、両者の壮絶な闘争に巻き込まれていく過程は見応えがあるし、これが歴史上の様々な闘争を「マンションの高層と下層」という二極化した状態に投影したものであることも自ずと伝わってくる。ウィートリーならではのブラックな描写やマンション内の荒廃にも耐え、ずっと透明感あふれる個性であり続けるヒドルストンの存在感、彼が時折踏む軽快なステップも冴え渡っている。
鑑賞時は「トム・ヒドルストン? 誰?」だったが
劇中チョイチョイエロエロ光線を出すので後日調べて納得した。
劇場公開時鑑賞。原作未読だがあらすじは把握していたので、何で今映画化???と思いながら観に行ったが、バラードは未来予知でもできるのかね。
カオスな後半も今から考えればアリだったかも。
70年代ロンドンパンクと共振するバラード
WOWOWで放送されていたので見てみた。うーむ、なんじゃこりゃあw
原作のバラード作品を小生は何十年も前に読んでいるのだが、内容はすっかり忘れてしまっていた。こんなにつまらない話だったっけ…??? まあ、バラード作品を読む楽しみは、華麗な比喩に満ち満ちた晦渋な文体に幻惑されることにあるともいえるから、自ずから映画とは違うけど。
ハイライズ(高層マンション)の中で最上階は王族並みの暮らし、その下の層は貴族風の衣装でパーティ漬け、下層は借金まみれでひいひい暮らしてるのに子沢山…って、こりゃあまりにあからさますぎる英国階級社会の比喩だよなあ。
上流階級いや上層階層の住人たちは下層の連中を思うがままにいたぶって、下層の子供をプールから追い出したり、電気の使用量が多すぎるからと停電させたりして、医師の主人公だって下層だから小馬鹿にされている。
それに対する下層住人の鬱憤がたまり、停電を機にいっきに爆発。その後、人間の内部に潜む動物的本能が目覚め、文明的なものを次々に廃棄し、原始生活を謳歌し始めるというのが主なストーリー。とてもありえない設定と展開と人物たちではある。ただ、それでクダラナイ、つまらないと言ってしまってはおしまい。
原作の発表は1975年。怒れる若者たちから10数年を経て、セックス・ピストルズ等のパンクムーヴメントが燃え上ったのと機を一にする。そのイギリス社会の比喩が原作の執筆動機じゃなかったろうか。
とすると、バラードはパンクをこんなふうに、文明否定にまで押し広げた形で影響を受けたのかもしれないなあ。上海の焼け跡の終戦体験や原爆の爆発目撃以来、世界の終末が大好きな人だからなあ…というような興味は湧く。
残念ながら、それ以外には何もないかな。
追記)
最後のサッチャーの演説(確認できないが)の意味するところは、「揺り籠から
墓場まで」国民の面倒をみた挙句、英国病に陥った国の社会国家政策を批判する
趣旨で、要は国家が企業経済に過度に関与するなという内容。
それを作品のラストに持ってきた意図は監督のバラード愛、つまり無政府主義=文明否定=人類の終末を愛する気持ちを込めたものと受け止めた。
文明人というのは脆いものですね・・
今現在のコロナの世の中でこういう高層マンションではトラブル続出らしいですね、共用する場所も色々あるでしょうし、低い階の住人はエレベーターを使ったら嫌な顔されるし、悪い噂ばかりなぜかすぐ広まるし、上層階が低層階を見下す・・コロナ関係なく普段からそうか(笑)、場所によっては住人は勝ち組みたいなイメージでしたし(高層マンションて言葉すら似合わない勘違いしてる輩もたくさんいますが)、こういう場所に住んでみたらどんな感じだろうと考えたことはあっても、実際に住んでるのが一軒家でよかった。 映画はよかったです、上流階級だろうとあっという間に崩れ去りますね、エゴむき出し本性むき出し。 シエナ・ミラー素敵でした♪ 後半の裸の女性達も(笑)
.
自宅(CS放送)で鑑賞。ベルギー・英合作。原作は『クラッュ('96)』、『コンクリート・アイランド(未映像化)』と共に“テクノロジー三部作”と呼ばれ、中学時代に読んだ憶えがあれど、殆ど内容を失念してた。新築の高層マンション、階層の上下がその儘ヒエラルキーとなるユニークな設定。先進的に描かれてたI.レヴィンの『硝子の塔('93)』とは対照的に、本作は'70年代風のどこか懐かしいレトロな雰囲気が漂っており、テイストは双璧を成す。堕落と退廃で階級や規律が崩壊する様は好みが分かれ、観る者を選ぶ。65/100点。
・ロンドンから北へ2マイルの郊外に位置する40階建ての高層マンションには、15階に1フロアをぶち抜いた巨大スーパーマーケットが、30階にはスポーツジムにプール、スパ迄を完備し、外出する事無く生活が賄える“夢の楽園”をコンセプトに建立され、最終的に全五棟の建設が予定された第一弾分譲物件が物語の舞台。住民は20階辺りを境に上階に住むアッパーとそれより下層──地上に近い層に居を構えた貧困に苦しむダウナー、更に殆ど触れられる事の無いノンポリな中層と云う三階級に分断され、物語が展開する。
・徐々に秩序やモラルが失墜し、社会性が解体され、やがてコミュニティ自体が壊滅状態に向かうデカダンスな展開は、如何にもブラックな英国風の諧謔性に富んでいる。狂気に支配された混沌とエログロ満載の描写、説明を削ぎ落とした展開、不快感を伴う内容等とは裏腹に画面の色調や登場するガジェット、ファッション等、意図的に原作が書かれた'75年当時の未来主義を思わせる前衛的な味付けがなされている(SFであり乍ら、インターネットや携帯電話、iPad等は登場しない)。
・主人公T.ヒドルストン演じる“ロバート・ラング”生理学部精神科医の教え子で部下であり乍ら最上層に当たる39階に住む研修医“マンロー”のA.プリューが脳腫瘍の診断を苦に投身自殺を遂げる際のスローモーションを含めた描写は、グロテスクな描写が横行する本作内でも取分け耽美的に描かれ、深い印象を残し、特筆に値する。
・本作を万人受けするとは云い難い失敗作と切り捨てる某批評家によると、本篇内の八割以上のシーンにおいて常に画面内の誰かが喫煙していると云う。
・ラストには英国の下院に相当する庶民院におけるM.サッチャーによる'76年11月24日のラジオ放送されたスピーチが使用されている。ただパーキングに駐車されたシーンで写し出されるナンバープレートには、'01年以降に採用された新しいフォントが用いられており、時代設定として大きな齟齬を来している。
・“ヘレン・ワイルダー”役のE.モスが演じるに当り最も苦労したのは、米国人故の米国風アクセントを説得力ある英国風の発音に矯正する事であったとインタビューで答えている。
・製作のJ.トーマスによると、'75年に彼が初めて本作の映像化権を獲得した際、N.ローグを監督に予定していたらしい。'79年にN.ローグとP.メイヤーズバーグがシナリオを完成させるが没になり、'09年初頭にV.ナタリ監督が再度脚色、'10年後半にR.スタンリーがこれに加わり、リライトを施したが映像化には至らず、その後、A.ジャンプが脚本を完成させた。実に原作出版から本作完成迄には40年以上の歳月が要され、映像化不可能と云われた所以である。
・鑑賞日:2018年2月9日(金)
なんとも微妙 設定が面白そうだったので観たのだが、崩壊していくのも...
なんとも微妙
設定が面白そうだったので観たのだが、崩壊していくのもよくわからないし(それも狙いか?)人物が誰がどいつでどういう人なんだが分からないので訳分からんままである。
後半は崩壊していくさまがカオスでもはやついてはいけない。(まあそれはそれで見逃せない感じ)
崩壊しても自分たちの小さな地位を守ろうとしている愚かな者たちを描いているのかもしれんが物語がグダグダで分からなかった。
もしかしたら事前知識や他の人の感想を見れば視点が変わり面白いのかもなぁ
上昇志向の無意味さ
バベルの塔の逸話は人間の思い上がりへの罰とされるが、その元である上昇志向を問題としているのではないか。神の前での平等により認め難いという事情もあるだろうが。資本主義は、市場での自由競争により上昇志向を助長すると思えるが、実は、多くの人が利益を得られる様にパイを広げるシステムでもある。極端な上昇志向は人の罪であり、楽園には程遠い。
当時、原作を読んだ方にこそお薦め
映画館で見逃したのでDVDで鑑賞。
原作が発表されたのが1975年。物語は当時からみて、やや近未来が舞台になっていた思われ、本作の時代も1975年頃に設定されているようです。でてくる小道具が懐かしい。電話機、ブラウン管テレビ、カセットテープレコーダー、クルマも旧い。音楽で使われているABBAのS.O.Sも1975年の曲なんですね。この作品を現代からみて未来のSFだと思って観ると混乱すると思われます。
原作(早川書房1980年)は当時一読しただけなので記憶が曖昧だが、こんなに男女の行為が前面に描かれていたかな?という気がします。
原作のラストは主人公の住んでいる棟隣の棟でも停電が起こるシーンで終わっていたと記憶しているのですが、それに較べると明るい?エンディングと思いました。
もう一度原作を読み直してから、観なおしてみたい一作でした。
久々に見て後悔した映画
見どころはトムヒドロストンのイケメンぶりだけ、タワーマンションのマウンティングと言う事だがむかしの貴族のコスプレにバブル紳士並みの金持ち描写。おまけに電気止まっただけで暴動起きてなかで原始人みたいな生活始める。さっさと外でろやって感じ。もっとネチネチした陰湿なマウンティングかと思ったら全然無し。現実のタワマンの方がよっぽど怖い気がする。
全39件中、1~20件目を表示