ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄

劇場公開日:2016年10月22日

ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄

解説・あらすじ

「ブルックリン最終出口」やマドンナ主演作「BODY ボディ」を手がけたウリ・エデル監督が、ニコラス・ケイジを主演に、ティム・レボンによる同名短編小説を映画化したホラー映画。ハロウィン・カーニバルで大学教授マイクの息子チャーリーが忽然と姿を消した。それから1年後、マイクは言葉では説明不能な不可解なイメージや恐ろしいメッセージに悩まされ続ける。疎遠状態の妻とともに失踪した息子の謎を追うマイクは、ハロウィンに子どもが行方不明になる事件が頻発している事実に気づき、事件の核心に近づいていく。マイク役をケイジが演じるほか、テレビシリーズ「ウォーキング・デッド」のサラ・ウェイン・キャリーズ、「クリムト」のベロニカ・フェレが出演。

2015年製作/94分/G/カナダ
原題または英題:Pay the Ghost
配給:ギャガ・プラス
劇場公開日:2016年10月22日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2015 PTG NEVADA, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

3.0 B級ケイジ全開

2016年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

単純

このところニコラス・ケイジの俳優としてのグレードが2ランクくらい引き下げられてしまった感が否めないが、それでも彼がスティーブン・セガールなどと根本的に違うのは、本作のようなダーク・ファンタジーもソツなくこなせる点に尽きるのだろう。

幼い子供がハロウィンの日に父親の眼の前で忽然と姿を消す。どうやら事態はハロウィンの起源と深い関わりがあるようで————。父親(ケイジ)がなぜか歴史学者だったり、子供を救うのに駆けずりまわったりと、過去のケイジ主演作が様々なところで思い起こされてやまないのはネタなのか。

きっと作り手はB級グルメ的に製作したのだろうけど、意外とケイジの演技がマジなのと、ハロウィンのカーニバル場面の作り込み、さらには薄気味悪い雰囲気の漂わせ方にもハッとさせられるところが多く、「B級」と「本気」が衝突する様々な箇所でボルテージが奇妙な形にビョンと跳ね上がる。それが成功か失敗か、感じ方は人それぞれだが、少なくとも気軽に観る分には適度に面白コワく楽しめる一作かと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
牛津厚信

4.0 幽霊への借り

2025年9月11日
iPhoneアプリから投稿

ハロウィンに子供が必ず1人生贄に。

どんな役も自然にこなすニコラス。
さすがだなぁ。

それにしても、犠牲者が多すぎないか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Riri

0.5 ニコラス・ケイジ・・・

2024年2月20日
PCから投稿

このおっさん何本こういうしょうもない映画に出るのか?

いつも小さい子供と若い美人の奥さんがいます。戯れてる時に事件勃発。そんで泣きながら慌てて必死になって何かをしていく映画ばっかり。

シックスセンスとレフトビハインドいう映画にちょっとにてる。

よくこんなしょうもない作品一杯作って、出演できるな。アホちゃうの。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
関学にチー牛はおらんのんじゃ

1.0 ウィッカーマンくらい微妙 だいたい予想通りに進んでいきラストもだい...

2022年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ウィッカーマンくらい微妙
だいたい予想通りに進んでいきラストもだいたい予想通り
ケイジ、当たり外れが激しすぎ
これはハズレ
総評に偽りなし

コメントする (0件)
共感した! 0件)
暮れなずむハリー

他のユーザーは「ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄」以外にこんな作品をCheck-inしています。