「男は大体考える事は同じ。透明人間になれたら?」ミラクル・ニール! マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
男は大体考える事は同じ。透明人間になれたら?
「渦に巻き込まれ、抜け出さない感じに作りなおすんだ。」
「そうFaceb⭕️⭕️k見たく」
やはり、Faceb⭕️⭕️kってそんなもんなんだ。
犬がロケットの発射をみる場面。なんでライカって名前にしなかったか?それだけで、たぶん?って思って見てしまったら。案の定であった。
分かって貰えないギャグを、古いネタで何とかしようとした、そんな映画だ。と思う。つまり、モンティ・パイソンはもう古いって事だろうね。毒の無い森田⭕️義さんの運命と同じなんじゃないかなぁあ?
って、50周年をもう一つ見つけたよ。⭕️田一義さんはデビュー50年なんだね。クメ⭕️ル・ルージュ、海洋博、ハ⭕️ーキティ、ベト⭕️ム解放、オキち⭕️ん劇場と同じなんだね。
追記
スコットランドヤードがピンク色の制服になって、皆が笑うって、その意味分かる?
まァ、ロンドン、ニューヨークでピンク色の靴で歩かん方が良いよ。
そんな事は知らず、
ポーランドのクラクフの街をピンク色のスリッパーで歩いて後でそれを知って顔がピンクフロイドになったよ。
(実話に基づくジョークですよ)
男は大体考える事は同じ。透明人間になれたら?
江戸川乱歩の「人間椅子」を読もう。
フィメールの皆さん!
背筋がゾッとしますよ。でも、そんなもんです。中身がイケ面とは限りませんよ。
「ファインディング・ドリー」見てね❤
「人間椅子」、以前ですが読みました。その後、「人間椅子」をドラマにしたものを多分テレビで見ました。それはなんか気味悪いというか、笑ってしまった記憶があります。乱歩の小説は頭の中で想像するしかないので気持ち悪くも、有り得ない~もなかったんですが。