雪の女王(2012)のレビュー・感想・評価
全3件を表示
タイトルなし(ネタバレ)
クリックして本文を読む
子供達にはこう言うアニメ見てもらいたいな。
流石アンデルセンだよ。
勿論、アナと雪の女王よりも少し早いって言うのも鑑みなけりゃね。
ロシア人の方が哲学的って言われる所以の様な作品だと思う。
アナと雪の女王も悪い作品ではないと思うが、こう言った作品も見てもらいたいものだ。
雪の女王はモラン
トロルはムーミントロール
ですからね。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
ロシア製ファンタジーアニメ
邪悪なものを倒すものは、邪悪な力ではない。
クリックして本文を読む
映画「雪の女王(2012)」(ヴラド・バルベ監督外)から。
本国ロシアで興行ランキングベスト10入りした、
アンデルセン原作のファンタジーアニメとは知らず、
(「アナと雪の女王」と勘違いしただけ?)
久しぶりに、見入ってしまった。(汗)
ストーリーは簡単、雪の女王にさらわれた兄を助けに、
幾多の苦難を乗り越えて、最後には再開できる。
今回の気になる一言は、呪い師(まじないし)のばあさんに、
雪の女王との戦い方(倒し方)を教えてもらう。
「邪悪なものを倒すものは、邪悪な力ではない。
自分は一人じゃないと信じることで、恐れには打ち勝てよう。
そして、もっとも頼れる武器となるのは、許しあう心なのだ。
心は鏡にあるのだ。伝説とは、いつも真実より大きなもの。
邪悪なものでも倒せると伝えられる。
自分のすべきことをせよ。それで望みは叶えられるはずだ」
きっと、監督の伝えたかったことなのではないか、と思う。
どちらか一方通行の「許す心」ではなく
お互いが「許しあう心」って、なんとなく響きがいいな。
この違いって、ちょっとの差のようだけど、
大きな差となっているような気がするなぁ。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
全3件を表示