愛を複製する女のレビュー・感想・評価
全8件を表示
それは究極の愛かそれともエゴか
クローン人間という題材は必然的に宗教的倫理観に触れるため特にキリスト教圏の国では重宝される題材なのだろう。またクローンという存在を通して人間とは何かという哲学的な問いかけもできるのでクリエイターたちはそのテーマを取り上げたくなるのだろう。
本作はそんなクローン技術について起こりうるであろう問題について真正面から向き合おうとした作品。クローン人間についてはかなり多くの作品が作られてきたけど本作はかなり真面目な作品。
実際ヒトクローンの可能性が現実化してるこの社会でクローンの存在を今後社会はどう受け止めるべきなのか、そしてクローンとして生まれた人間は自分の存在をどのように受け止めるべきなのか。そんな問題提起がなされている。
娯楽作品ではあるがシュワルツェネッガーの「シックスデイ」ではやはりクローンとして生まれてきた主人公がその運命を受け入れて前向きに生きようとする姿勢が描かれる。こういう作品が作られている背景を考えているともはやクローン人間については絵空事ではなく我々人類が受け入れていく方向にシフトしつつあるんじゃないかと思わされる。
クローンも生命科学の見地から見れば人間と何ら変わらぬ存在であるし、神が人間をつくり給うたならその子である人間も神と同様人間をつくることができるのも道理。すなわちクローンも神によって造られたと解釈することも可能なのではないかな。
人類は己の欲望を満たすために科学技術を進歩させてきたわけだからクローン人間が現実に作られる日は遠くないと思う。本作のように最愛の人間を亡くした人が大富豪であれば現実問題として今まさに作られているかもしれないし、公表されてないだけですでに社会の中で普通に暮らしているかもしれない。いずれは普通にクローン人間が共に暮らす未来も想像して差別問題とか人権問題も考えていかなければならなくなるかも。
自分が生きている間にAIが自我を持つこととクローン人間誕生はないと思ってたけど、ついに現実味を帯びてきて、その現実を受け入れる時が迫っているのかもしれない。
本作でクローン人間として生まれてきたトミーは悲劇の主人公のように見えるけど彼はその生まれてきた理由を受け入れてそれでもなお人間として自分の人生を全うするために前向きに生きようとレベッカの前から立ち去ったんじゃないかな。どんな命であろうともそれを与えてくれた彼女に感謝の言葉を残して。
レベッカがトミーを生み出した理由が愛によるものなのかエゴによるものなのか、それはもはやトミーには関係がない。どういう理由で生まれてこようが命を与えられその命をどう生きるかはすでに彼自身にゆだねられている。彼がその与えられた人生を生きてゆくのは人間と何も変わらない、たとえクローンとして生まれたとしても。
トミーは言う、自分は何者なのか、何のために生まれてきたのかと。しかしそれは人間自身にも言えることだ。彼の問いかけは我々人類が持つ永遠のテーマでもあるし、それを見つけるのが人生なのかもしれない。
自然界に全く同じモノはない
DNA鑑定で100%同じになることはないそうです。愛するトミーの遺伝子を自分の身体を使って産んだレベッカ。事故から日数が経ってないこともあり、そこまで冷静に判断することは出来なかったのだろうけど、同じように9歳の当時に戻ることは不可能。母親として暮らしていても、年齢差からしても母親と息子。「クローン人間は臭い」とか、色んな味付けはあるものの、倫理問題を通り越して本来の「愛」について語っている。
科学が発達すればするほど本来の人間関係が希薄になる(と思う)。恐竜のおもちゃ(?)を使って「生」とは一体何なんだ?などと考えさせてくれるエピソードもあったり、レベッカは処女のまま懐妊したんじゃないかと思わせたり、一つ一つの会話をとってみても奥深いところがあったりする。
エゴによって愛を求めても、結局は追体験して虚しさだけが残るという戒め。ストーリー的には面白みはないのだけど、トミーが環境保護団体に参加していてゲリラ的に健康センターをぶっ壊すといったシーンを観たかったなぁ。海辺の風景はとても美しいし、ゴキブリという不気味さとの対比も面白かっただけにちょっとだけ残念。
ラストからの冒頭…
愛は複製出来るのか
幼い頃に出会い惹かれ合い、大人になって再会したレベッカとトミー。
幸せも束の間、トミーは不慮の事故で死んでしまう…。
愛の喪失を描くと思いきや、驚きの展開へ。
レベッカは再びトミーに会いたい一心で、トミーのクローンを自ら身籠り、出産する…。
生まれたクローン・トミーにとって、レベッカは母。
レベッカもクローン・トミーを我が子として愛を注ぎ、育てる…のだが、彼女の本当の目的は再び彼と男女として愛し合う事。
だからどんなに仲の良い母子のように描かれても、空虚に映る。
成長したクローン・トミーはあの頃と生き写しに。
待ち望んでいた時だったが、彼に恋人が出来…。
姿は同じだとしても、心まで同じになるとは限らない。
クローンとは言え、一人の別個体の人間として誕生する訳で、彼は彼で愛する人が出来るのは自然な感情。
生まれた時から“母”であるレベッカを“女性”として意識する事はまず無いと言っていい。
クローン・トミーは自分の出生の秘密を知る。
自分は何者か。
自分は何の為に生まれたのか。
母として愛していたこの女性は誰なのか。
またレベッカにとっても、これが望んでいた愛の復元だったのか。
海辺の町を舞台にした寒々とした映像、静かな語り口の中に、淡々と描いていく。
最近セクシー悪女がすっかりイメージ付いたエヴァ・グリーンの、苦渋の美しさと抑えた演技が光る。
ちょっと分からなかったのは、時間の流れ。
トミーは目に見えて成長しているが、クローンだから通常より速い成長なのか、普通の成長か。
後者だとしたらエヴァの見た目がほとんど変わらないのは…??
静かな映画
全8件を表示