最後まで行く(2014)のレビュー・感想・評価
全63件中、1~20件目を表示
後味、良くない。
コ刑事に至っては、運が悪いとなるのか。
自業自得なのか。
品行方正とはいえないコ刑事。
課ぐるみの賄賂隠匿。
監査部が調査に来た。
刑事なのに飲酒運転、事故。
刑事やのにそないするんか?
刑事やからそうするのか。
住民番号を言わされ、
反抗するが。
一市民からしたら、
そこまで反抗してもいけるんや。
母の葬式だからと同情も買いつつ。
突然の風船🎈❓
にカメラ📸を隠してもらって
母の棺に上手く入れて、
埋葬とは、 バチ当たるよ。
見知らぬ男からの電話。
事故を見たと脅して来る。
そして署にも現れた。
轢いたイを差し出せ、と。
そのパクも警察官、
まともなのはいない警察か⁉️
パクの意図を探ろうと掘り起こし
調べかけたら銃槍が。
すでに殺されていたのだ。
犯人はパクか。
事故の通報がありカメラなどを調べる仲間に
ヒヤヒヤ、ビクビク、
画像不鮮明に助けられた。
フロントガラスのヒビから
バレた同僚が心配してくれたのに💦
パクとやり合い湖に沈めたと安心していたら、
家にやって来て乱闘。
はずみで死んだパク。
たくさん隠してもらったが。
もう思い残すことも無いなあ。
とことん行くところまで行ったという事か。
没入感もあり感情移入もできるハッピーエンディングの秀作
これがオリジナル。
中国(『ピースブレーカー』)、フランス(『レストレス』)、日本(『最後まで行く』)の順にリメイクされています。
日本のリメイクと比較すると、尺の長さは同じくらいなのですが登場人物も少なめでシンプルな内容です。
トイレでの決闘などアクションは見ごたえがあります。
細かい違いを挙げればきりがないのですが、リモコン式の玩具を使って死体を運んだり、土葬したり、誘拐事件はなく、バイオメトリクス式のセキュリティでもなく、爆弾は2分で爆発し、年末でもありません。
映画全体のテイストとオチが大きな違いだと思います。
今思えば、あらためて日本版(藤井道人監督のリメイク)が好きだということに氣付かされます。
中国版リメイク→韓国版オリジナル、の順番で観た感想。
最初に中国のリメイク版を観て面白かったのでこちらのオリジナルを観てみたのだが、正直どちらも同じくらい面白かった。しかしオリジナルを後から見るとリメイク版のオリジナリティの無さには驚きを禁じ得ない。中国らしいというべきか、重要なプロットはほぼ完璧にパクっていて、リメイク版を作った意味が分からない。1つ引っかかるのは、このトリックは土葬の習慣がある地域でないと成り立たないということ。ネットで調べた所では韓国でも都心部では今は火葬が主流らしいので、地方を舞台に設定しないとリアリティが無いかもしれない。未だ観ていないが日本版のリメイクはどうアレンジするのだろうか?
最後は…
分かっているのに面白い!
❇️最後まで行った一人です😅
最後まで行く
🇰🇷韓国
シネマ再鑑賞 20230131
🌀今年、日本でリメイクされるので再度鑑賞してみました。
★彡私もこの作品で最後まで行きました1人です😆
🔳現職の刑事が母の葬儀に向かう途中人を引いてしまい、隠蔽した事から、もの凄く追い込まれていくジェットコースタームービー
🟠良かった点。
1️⃣これはコメディーです‼️
★彡とにかく主人公が笑っちゃうほど追い込まれます😁
2️⃣息をつく暇がない🎢ジェットコースターストーリー
★彡ズーーっと楽しいです!オススメ!
3️⃣頭を噛む!
★彡格闘で出し尽くした両者の気迫が良かった。
🐶🚔📲💯💥🚓🏢💶⚰️🚬🧨🧱🩸🛁🚿🛀💮🔑
🈲ネタバレ保管記憶用
⬇️追い込まれポイント‼️
妹から葬式参加要請→犬飛び出し→人をひく→娘からのケーキ催促→死んでる→パトカー→検問→飲酒→身分証無し→拘束→反抗→汚職金発覚→上司からの連絡要請
(★彡ここまでたったの13分です!
追い込まれ方が尋常じゃないと思いません❓)😅
→妹からの葬式参加再→娘から再度ケーキ圧力→汚職仲間からの責任者おっ被り(トカゲの尻尾切り)→納棺での車移動放送→車の取調べ連絡→遺体移動→納棺に遺体移動段取り(風船、根回しと賄賂、匍匐前進人形、死体の移動)→警備会社会社巡回(★彡ここまでだったので26分!とにかく追い込まれ方がもはや喜劇的!そして上質なコメディー感)
→納棺に死体を入れる→納棺杭打ち→収納後棺桶から着メロ→係の到着→墓場に移動→棺桶から着メロ→棺桶穴に落とすがやたら重い(二人分😅)
→棺桶に入れた死体は犯罪者と発覚→犯罪者を追うチーム(いない事は知っている主人公)→事故現場に破損部品を集める警官→数日前通報あり→監視カメラ確認→ナンバーチェック→全てを知っている目撃者から通報!→警察敷地電話BOXに男発見→車で追う→同じ同業者である刑事が主人公を脅していた→殺した男を連れて来いと脅される→便器の水で水責め→死体を掘り出す(★彡ここまでで約60分)
※いよいよここから殺したと思われていた男は実は殺されていて仲間を見つけ追いかける!
主人公に殺した男を渡せと言っていた刑事の男は裏で麻薬の密売をしていた。
→死体をあさり同僚に見つかる→すぐ横で同僚が殺される→自首を決意→家族を拉致られる→自首は無理→遺体を引き渡す→遺体にタイマー爆弾→爆破→水死か?→子供のマンションに現れる瀕死の刑事→銃の奪い合い→発砲!→刑事退職→貸金庫→金💶💶💶
⬇️2015.08.17鑑賞した際の過去のレビュー⬇️⬇️
現職刑事が母の葬儀の日に、内部調査があり、葬儀をほったらかし、署に戻る途中、人を車で跳ねてしまい、目撃者の追求や隠蔽工作に翻弄され、物凄く追い込まれる話で徐々に全貌が明らかに。
◉86B点。
満足ですよ!
もはや笑ってしまう位の追い込まれ方で、カチカチの緊張感とコメディではない沁みる笑いの要素が私の好みでした。
最後までドキドキしました。
★彡私も最後までイッタ1人です(笑) 😅
罪を逃れるために七転八倒する警官
端正な顔の刑事イ・ソンギュン演じるゴンス。
まず轢き逃げした死体の隠蔽をします。
よりによって母親の葬儀の日でした。
母親の棺桶に死体を隠したことから、ハラハラドキドキの展開に。
おまけにその死体が曰く付きで、
指名手配犯のものだったのです。
杭打ちした棺桶の死体から携帯が鳴る。
警備員がすぐそこまで来てるじゃないか!
遺体安置所からして異例の展開。
次の展開は、
ゴンスの轢き逃げの一部始終を目撃した男からの脅迫電話。
《大金を隠した場所の鍵》を死体が身につけている。
そう言われて墓を掘り起こす羽目になるゴンス。
この映画の特徴は複雑な内容を実に手際よくスピーディに
処理している点。
ストーリー展開がメチャ早いです。
そして予測の上を行く展開。
何が起こるか?考える前に、
クルマがペシャンコに潰れたり・・・目が釘付け!!
別にゴンスは特に有能でも知恵者でもない。
けれど保身欲が凄いです。
そして大物警官登場。
彼こそが裏社会を牛耳る人物だった。
脅迫者は何と警部補のチョ・ジヌン演じるパクだったのです。
パクは見るからにワルそうで、
麻薬・売春・ヤクザとも関係深い悪徳警官。
ゴンスを追い詰め、どこまでも執念深い。
(カーチェイスあり、肉弾戦もあり)
ゴンスも賄賂など警察組織ぐるみで加担している。
韓国の警官って本当にこんなに腐敗してるのかしら?
(隣国ながら心配になる)
兎も角テンポよく畳み掛けてスピーディで面白かったです。
ラストもスカッとしていいんですが、
いろんな映画で似たシーンを見てるので、
既視感があり、やや平凡でした。
(日本のリメイクはとても面白いそうなので、楽しみです)
クライマックスが‥‥
途中まで良かったんだけどクライマックスがダラダラしてて緊張感が続かなかった。プラスチック爆弾が爆発してクライマックスの方がスカッとして良かったなぁ。
スリル満点の娯楽映画
汚職だらけ。
警官が車で人を撥ねてしまう。息をしていない。死んでいる。
はい。どうしましょう。
普通ならその場で通報ですよね。
トランクに詰め込んで、隠すことに決めました。
ここらが大変。
たまたまその日お葬式だった、母の棺桶に入れてそのまま埋葬。
けど、目撃者がいて。
捜査も開始されて。
棺桶の中から携帯の電波が検知されたり。
目撃者から脅されたり。
観てて、ドキドキしながら、警官に感情移入していくのですが・・・まてよ。
こいつ、悪者だよね?
通報しとけばいいのに、隠ぺいして。
なんで、悪いやつを応援しないといけないの??
周りの警官も汚職しまくり。
隠ぺいする事に必死。
脅してきた人間も警官で、こいつはほぼマフィア。裏社会に溶け込み金儲け。
そして無茶苦茶強い。
キングピンがモデルか?っていう位、強い。
警官同士でケンカしても、全く歯が立たない。
結局、仲間の警官が一人死んで。
最後は、脅してきた奴がため込んでいた大金が手に入り。
ハッピーエンド?
何じゃそりゃ??
日本でのリメイク版はどうなっているのか、逆に興味が湧きました。
by TRICKSTER10
リメイクを…
レストレスを先に見てしまったため、ストーリー分かってしまうと面白みが。。それは当然だが。先に本作見るべきだったが、一人の悪徳警官にここまでやられるかがリアリティが無く、怖さも無かった。
最後まで行きます(笑
人を轢いたけど、職場の警察からも母の葬儀の場からも「どこにいるんだ?」と責められて、動転した末に死体を隠し(その隠し場所が…)平静を装って一段落付いたと思った途端に、電話から「お前、人を轢き殺したよな」と詰められる。
ヒッチコックの作品に出てきそうな展開です。
もう、どうみたって悪夢。全部白状して楽になろうとするものの、そうできない障壁が。これは最後まで行くしかないのか。行くしかないのです。
とにかく設定と小道具の配置の仕方が絶妙で、「あ、これは何かあるぞ」と思っていると、実際にそうなる。…だけど、微妙にズラしてくるので「おお!」と叫ぶこと数度。「そう来たか〜」と変に感心したり。
アクションとかサスペンスとかそれはそれでいいのだけれど、仕掛けに気づいてそれがどのように使われるのか楽しむのが、この映画の見方かもしれない。あれは後半でああなるためにあったのか、とか。でもこれ、あまり頻繁にやりすぎると嘘っぽくなるので、難しいところ。今作の場合、ぎりぎりセーフか。あと、突然のビックリ描写。ワンカットであれを見せられると唖然とする(まあ、CGでしょうけど)。
「警察官になったときの目標は何だった?」「年金生活」「そうだよ。初心を忘れるな」のくだり、リアルで良かった。
最後まで行った結果があれは、ハッピーエンドなのかどうなのか。ちょっとヤバイ気がする……。
観たかった度◎鑑賞後の満足度○ このオリジナルあってのリメイクだし、後だしじゃん拳の方が強いのは当たり前だけれども、この勝負は日本の勝ちかな。
①かなりアレコレと手の込んだ日本版リメイクに比べたらかなりストレートなピカレスクドラマ。というか、日本版の方がこれを色々と弄ったのがよく分かる。
②死体を母親の棺桶に隠すくだりは日本版よりもサスペンスと云う点では上回っているかも知れない。
③ロケ地は韓国の田舎ばかりのようだし、最後の死闘部分は部屋の中なので製作費はあまり掛かってなさそう。
やはり映画はアイデア(脚本)と監督の腕に掛かっていると云うことかな。
③ゴンス役の俳優があまり悪徳刑事に見えないのと、綾野剛の怪演を先に見てしまうと相手役が物足りなく思えてしまうが、無表情な顔が『吸血ゴケミドロ』の吸血鬼になったオッサンに似ていて、それはそれで怖い。
【藤井監督の「最後まで行く」を鑑賞して、過去観賞していたオリジナルを再鑑賞した。そして思った事を簡潔に記す。】
ー 大分前にキム・ソンフン監督のオリジナル版を鑑賞し、”これ、面白いじゃない!”と思いつつ、年月の流れで細かい部分は忘却の彼方へ。
オリジナルとリメイクを比較するのは意味が無いとは思うが、(だって、夫々に面白かったから。)個人的に感じた違いと思いを簡単に記す。
■藤井監督版を見た際に思ったのが、オリジナル版よりコミカル要素が薄れ、シビアな緊迫感があるシーンが多いな、という事である。
特に、轢き逃げ警官を追い詰める監察官矢崎を演じた綾野剛の狂気漂う姿はオリジナルのパク・チャンミンを演じたチョ・ジヌン(名優である。)を凌いでいると感じたのである。
更にラストも藤井監督版は大きく改編している。岡田さんが演じた工藤刑事は、オリジナルのイ・ソンギュン(この人も名優である。)が演じたコ・ゴンス刑事は、大金を手にするが、藤井監督版は工藤刑事が大金に辿り着いた後が個人的には迫力が有ったと思う。特にラスト、無事逃げ切ったと思った工藤刑事の車を殺した筈の矢崎の不気味過ぎる笑顔を浮かべて追突してくるシーンの物凄さは鮮明に覚えている。
<では、藤井監督版はオリジナルを超えたのかというと、上記したように私はオリジナルとリメイクの優劣をつけるのは意味が無いと思っているので、特に記さない。
だが、キム・ソンフン監督のオリジナル版があってこそ、藤井監督版がある訳で。(更に、仏蘭西、中国でもリメイク作品が制作されている。)
何が言いたいかと言うと、邦画が優れたる韓国映画に触発され面白い映画を作るという正のサイクルが回った事が嬉しいという事が言いたいのである。>
やはり、韓国製クライムサスペンスは面白い。
WOWOWの放送にて。
事故を起こしてしまった主人公が、隠蔽を図る冒頭は心理サスペンス。
死体処理に奮闘するあたりはハラハラさせながらも笑わせるブラックコメディ。
事がかたずいたかと思うと、脅迫者の出現で心理サスペンスに戻り、悪党の姿が明らかになるとバイオレンスアクションに転じる。
そして、やや短絡的な決着のつけ方ではあったが、オチでニヤリとさせるピカレスクロマンである。
主人公は終始追い詰められていて、気が休まる暇がない。
だが、焦りながらも次の手を考え出す。そして、その上を行く次の危機に見舞われる。
この悪戦苦闘にはかなり無理があるが、アイディアが面白い。
死んだ男の正体と本当の死んだ理由、脅迫者はなぜ事故を知っているのか、などの仕掛けがきいている。
同僚刑事が殺されているのが、つらい。
あの死に方を、どんな説明で隠蔽しとおせたのか知りたいところだ。
日本リメイクで知り…
日本リメイクで知り、観ました。
あまりにも良かったので日本リメイクも観たくなり、日本リメイクも観てきました。
もともと、韓国の事件モノや刑事モノが好きなのですが、
やー、素晴らしい♪
最初から最後までハラハラしっぱなし、緊張感が続きます。
いい脚本♪
中国、フランス、フィリピン、そして日本と、リメイクされまくったらしいが、それも納得の出来♪
韓国オリジナルと日本リメイクしか観てませんが、他のリメイクも観たいですね♪
日本リメイクを観てない方は、日本リメイクもオススメです♪
『警官の血』(韓国リメイク)が好きな方は、同じ俳優チョ・ジヌンが出てるし、話も同じ系統なので、特にオススメです♪
いや、全映画ファンにオススメです(笑)
韓国の警察って・・・
全63件中、1~20件目を表示