「カナダ「静かな改革」時代へのレクイエム」天使にショパンの歌声を odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
カナダ「静かな改革」時代へのレクイエム
ヒットしたウーピー・ゴールドバーグのコメディ「天使にラブソングを」にあやかろうとつけた邦題でしょう、原題はLa passion d'Augustine(オーガスティンの情熱)です、テイストは天と地ほど違うし、メリルストリープの「ミュージック・オブ・ハート」のように純粋な音楽教育映画でもない、強いて言えば時代の流れに取り壊されてゆく古いものたちへの鎮魂歌のような切ない部類の映画ですからお間違いないように・・。
映画の時代背景は1960年代のカナダ、ケベック州です、当時のケベックは保守的・内向的な価値観、農耕主義的・伝統主義的な社会構造で教育もカトリック教会の支配下にありましたが近代化への変革を唱えたケベック白由党のJ.ルサージュ政権になってから「静かな改革(La Revolution Tranquille)」と呼ばれる大きな社会変動の波が起きました。水力発電の州有化、産業化の促進、教育の教会支配からの解放などです。映画では校長のマザー・オーガスティンは公立化の波に乗っても学校を残そうとしますがカトリック教会の総長の偏見で潰されてしまいます、教師のシスター達もスーツケース一つで学校を去ってゆくのです。
ピアノの少女の話はむしろサイドストーリーに思えます、校長の姉が突然娘を預けに来ます、姉妹関係にも何かわだかまりがありそうですが不明、姪の家庭環境も余り描かれずマリファナを吸う問題児ですが何故かピアノの才能だけは凄くてオーガスティンの支えがあって花開きます。
クライマックスにショパンの別れの曲が流れます、甘く切ない旋律が注目されがちですが中間部にはショパンならではの激情的な部分があり映画を象徴しているようにも思えます、姪のアリス役(ライサンダー・メナード)が吹き替えなしで演奏しています、練習曲ですがお見事でした。それもその筈、ライサンダー・メナードはカナダを代表する未来の音楽家30人の1人に選ばれたプロの若手ピアニストでオーディションで選ばれ本作で映画デビューしました。
宗教と音楽の結びつきが強いのは分かりますが学問は学問、宗教でなく道徳として学べば良いかとも思います、難しいテーマを魔女に虐げられる善人たちの構図のように描くのでは手を抜き過ぎですし、情緒的描写のみで人物の掘り下げも足りません、「静かな改革」時代を知るカナダ人にはノスタルジックな映画なのでしょうが期待はずれでした。