脳漿炸裂ガールのレビュー・感想・評価
全16件を表示
原曲への痛快なアンチテーゼ
原曲の「脳漿炸裂ガール」がティーンエイジャーに特有の軽佻浮薄な憂鬱と厭世をやや過剰気味に戯画化したものであった一方、本作には彼/彼女たちに対する強い連帯のようなものが感じられた。
聖アルテミス女学院の生徒たちは、ある日突然「黄金卵の就職活動」という理不尽なデスゲームに参加させられる。無理難題を次から次へと押しつけられ、歯向かったり正答できなかったりすれば問答無用で脳漿を炸裂させられてしまう。『PSYCHO-PASS』のドミネーターみたいなやつで。
顔のいい女子高生がひたすら嫌な目に遭う、といういかにもオタク好みの展開が続くのだけれど、主人公の市位ハナと稲沢はなだけはそういった欲望に決して接収されない。二人の間に横たわる友愛は、やや素朴すぎる気もするが、それでも互いの心と心を深く結びつけながら迫り来る万難を排していった。
しかし終盤で驚くべき事実が発覚する。「黄金卵の就職活動」の主催者である若い男は、実ははなの兄だったのだ。はなの兄はある陰謀に巻き込まれ、脳漿を撃ち抜かれてしまう。つまり前頭葉の欠如した半ロボット人間になってしまった。彼の行為はすべて、彼の更に上にいる人々の思惑に他ならなかった。彼もまた被害者の一人だったというわけだ。
ラストシーン、はなの兄が上官と思しき男にこう語る。
「脳漿を撃ち抜かれた人々はみな幸福だと言っている。本当は誰もが意思なんかいらないと思っているんです」
この言葉は原曲「脳漿炸裂ガール」のアティテュードと合致する。どうせ100年後には死んじゃってるんだから、今この瞬間が気持ちよければあとはどうでもいいじゃん、意思なんかいらないじゃん、という。
しかしそうしたニヒリズムが瀰漫することで、社会を陰から支配する悪人たちはかえって猖獗を極める。下層の人々が「どうでもいいか」と開き直ることで、結果的に得をするのはヒエラルキーの最上位にいる人々だ。女子高生を支配する男たちをさらに支配する人々がいる、という多重階層構造がそれを示している。
ラストカットの手前で不自然に挿入される新宿の風景は、下層の人々が自分の非支配性を忘却し、意思なきロボットとして社会に従属しているさまを表しているといえる。
だから最後の最後でハナが「黄金卵の就職活動」のアジトに颯爽と現れるシーンは本当にカッコよかった。しかも彼女の隣には、前頭葉を失ったはながいる。ハナは彼女に「絶対に元に戻してあげるからね」と言う。
システムの悪虐に立ち向かうための武器があるとすれば、それは友情とか愛情とかいったヒューマニズムしかないと私は思う。しかし一方で、システムの悪虐はいとも簡単にヒューマニズムを失効させてしまう。
それでも、ハナははなとの友情のためにシステムに反旗を翻した。見込みの少ない賭けに再び身を投じた。隣にいるはなは意思を失ったままだ。焦点の定まらない目で「どうでもいいけどマカロン食べたい」と呟いている。
それでも、である。
天高く積み上がるヒエラルキーの階層構造に背を向け人生100年と馬鹿騒ぎに興じるニヒリズムを脱却し、不安と痛みに溢れた不条理世界に一握りの愛を持って踏み出す。これはもう原曲に対するある種のアンチテーゼなんじゃないかとすら思う。
スタバだのマカロンだのいった出来合いのカテゴリに好き勝手押し込みやがって、女子高生をあんまりバカにするんじゃねぇぞ、という怒りを、女子高生たちの目線に寄り添いながら描いた良作だった。
マカロン食べたい・・・脳漿炸裂銃撃ちたい・・・
お嬢様女学院にていきなり檻に入れられてサバイバルゲームを始めなきゃならなくなった女子高生達の物語。
サバイバルゲームに負けちゃうと銃みたいなもので脳漿(のうしょう:脳を満たしている液らしい)を脳から無傷で出されて、出された本人はあぽ〜んと何考えてんだが分からない様な半植物人間っぽくなっちゃう。
最初は安っぽいかな?とは思ったが意外と観入ってしまった。
色々なサバイバルを勝ち抜くのは誰か?
後半このサバイバルゲームの首謀者も出てきて、まぁ大変!!
少し続きを観たいと思ったのは私だけ?
主演の柏木ひなたと竹富聖花は可愛かった。
エンドロールの歌は何言ってんだか分からないw
最後に「マカロン食べながらあの銃撃ってみたいな」と思った。
何故か不思議な魅力がある作品でした。
黄金卵のジョブハンティング・・面接という名前のゲームに強制参加させ...
黄金卵のジョブハンティング・・面接という名前のゲームに強制参加させられて、失敗すると特殊な銃で脳漿を撃ち抜かれて(ヒットしても人体の損壊はなく死なない)脱落。
生き残りをかけて戦う系の中ではちゃんとしてる非常に良い。主演の2人もすごい良い。
それになんだかとってもカッコいいラスト。「どうでもいいけど、マカロンたべたい。」
柏木ひなた×竹富聖花(春花)=可愛い
冷静に見てしまえば突っ込みどころ満載で、あまり褒められた映画ではないのでしょうが、まあこう言うのは冷静に見てはいけない映画でしょうから、そこは素直に主演の2人の可愛さを堪能しつつ、こう言うものなんだと思いながら彼女達がサバイバルする様子を存分に楽しませてもらいました。
元ネタはよく知らずに見たのですが、ボカロ楽曲?正直何それ状態で、まあ本編を見終わってからですがボカロ楽曲の意味を調べつつ、元ネタの楽曲を聴いてみましたが、結果特に聴いてなくても聴いててもどっちでも良かったかな・・・意味不明気味の曲でしたので。
ただ、その楽曲の壮大なPVと考えれば、間違いなくカッコいいPVが出来上がったのではないかなと、そしてどうでもいいけど妙にマカロンが食べたくなってしまいましたよ。
で、肝心の学園サバイバル自体は、まあそれなりには楽しめたけどちょっと端折り過ぎだったような。
良く言えば確実に中だるみしない内容ではありましたが、途中ほぼリアル早送り、まるで初戦と2回戦をじっくり描きその後順当に勝ち進み決勝へ的なスポコン漫画を見ているような、そんな端折り方で、ある意味潔いと言えば潔かったですが、相当中身が薄かった印象は否めなかったかなと。
でもグロさ皆無で、ホント曲の壮大なPVって感じでしたから、これはこれでって感じでしょうかね、ラストも画的にカッコ良かったですし、とりあえず中身よりもビジュアル重視で楽しむのが吉と言えましょう。
まあこの映画のメインは、サバイバル劇と言うよりかは「ハナ」と「はな」の・・・ってどっちも同じ名前でややこしいのですが、2人のハナのやり取り、関係性を楽しむ映画だったでしょうか。
低予算映画で主要登場人物も少なかったですから、そう言う方向性にはなるだろうなと思いながら見てはいましたが、ホントそんな感じで・・・。
ただいろいろとおかしな設定ではありましたが、2人とも可愛かったので、個人的にはそれだけでOKです、アイドル映画はそれで良し、可愛いは正義と言うことで。
特にエビ中の柏木ひなたは顔ぽっちゃり肌ツルンで可愛かったなぁ、危うい演技力がむしろ可愛さを引き立てて、単純に応援したくなりました。
一方の竹富聖花(現:春花)は対照的なクールビューティーさで、ツインテールも嵌ってました、こちらはしっかりとした演技力で見る者を魅了してくれましたね。
2人が織り成す世界観は、内容の薄さを十分カバー、逆にそこしか見所はないのですが(一応若者へ向けたメッセージ性も多少はありましたが)、まあでもまずまずは楽しめた映画だったかなと、上白石萌歌等、一応脇役陣もそれなりに存在感は発揮していたので、キャスト目当てで見る分には尺も77分と短いので見て損は無いかと、真面目に見たらアレな映画ですけどね。
ニコ動発にしては面白い。
「脳漿炸裂ガール――。」
元々、ニコ動で曲は知っていたし、動画や生放送の間で宣伝されていて、薄々気になっていたが、実際、映画館で見るまでのものではないかと思って、視聴していなかった。
だが、実際に見てみて、意外にも面白い。なにせ、ニコ動からのものだし、どうせ素人映画だろうと思ったが、普通の有名監督が収録した映画と同様に面白かった。
また、予想外にも知的戦な内容だったり、ちょっとしたバトル感が、つまらない映画とは違うところだと思った。
最後に、「どうでもいいけど、マカロン食べたい――」という台詞に、元曲にも合っているし、なりより鳥肌が立った。歌詞の一つひとつが話に忠実に再現され、最初は単にマカロンが出てきていると思ったが、最後の台詞を聞いて、そのためのマカロンか!、と振り返る点もあって、脚本もよかった。
気になっている方は是非見るべきであると思う。
どうでもいいけどマカロン食べたい
ツッコミは無用。ブッ飛んだ世界観の痛快ストーリー。
【賛否両論チェック】
賛:突如巻き込まれる理不尽なゲームで、露わになる人間の本性が浅ましい。そんな中で、あくまで己を貫こうとする主人公の健気さや、ふと垣間見える友情にも、意外と感動。
否:ストーリーそのものはツッコミどころが満載で、無理がありすぎる印象。あれこれ考えて観る人には不向き。
イメージとしては、福士蒼汰さん主演の「神様の言うとおり」を、もう少し身近でソフトにした感じでしょうか。何の前触れもなく、突然巻き込まれる理不尽な死のゲームに、人間のリアルな本性がむき出しになっていく様子が、非常に浅ましくて痛々しく感じられます。そんなゲームの中にあって、それでも必死に己を保ちながら、唯一の味方・稲沢はなと共に困難を乗り越えていこうとするハナの姿が、とても痛快です。
「自分の命を〝運”に頼らないで。」
という言葉が、すごくカッコイイです。
ストーリーは割と有って無いようなものなので、本格派な方には不向きですが、ブッ飛んだその世界観を、是非堪能してみて下さい。
アイドル
演技の冴えるアイドルムービー
映画「脳漿炸裂ガール」、角川新宿シネマへ観にいってまいりました。ズバリこの映画の見所は、今をときめくアイドル達が放つ輝きを、どれだけフィルム(古くてゴメン)に焼き付けられているかという一点にあります。
まず「脳漿炸裂ガール」はアイドルムービーにありがちな演技の「これくらいでいいや」感は、ほぼありません(あるとし
たらむしろ男性キャストですかね)。
ダブル主演の主人公、市位ハナを演じるのはアイドルグループ「私立恵比寿中学」の柏木ひなた(文中敬称略)、そしてもう一人の主役、稲沢はなを演じるのは女優でnon・noの専属モデルでもある竹富聖花。
この二人、アイドルムービーで求められるファンがこうあって欲しいという、お嬢様学園に紛れ込んだちょっとドジな普通の女子高生と、ミステリアスかつ聡明で優しいお嬢様という役どころを本人の持つ個性を生かして演じていました。
ストーリー運びも力業ながら良く練られていて(※以下ネタバレあり)最初に主演の二人がマカロンを通じて関係を深める場面、ここでマカロンを友情を示すガジェットとして提示して見せたのは終盤まで活きていて効果的でした。
他の登場人物もお弁当というアイテムを通してキャラクター説明をスピーディーに済ませているのも映画ならではの手法として好感が持てました。
このシーンだけで生徒役のメインキャスト、リッチ、ビッチ、パッチの3人の性格が明確に理解できました。
ただストーリーの軸となる「黄金卵の就職活動」ゲームについては設定のための設定という感じがしますがリアリティの無さが、良い意味でぶっ飛んでいて中途半端な突っ込みを許しません。
最終的に追い詰められたら主人公たちが、極限状態のなかで修羅場を繰り広げますが、その過程で冒頭15分で張られた伏線が気持ち良く回収されていきます。
演技については最初に触れましたが、うまい下手ではなくキャラクター作りという面では妥協が感じられない好演を各々が見せていました。
キャストたちが、脚本に出てくる部分以外の背景を演出側から丁寧なレクチャーを受けたか、理解するだけの充分な資料を与えられていることが容易に想像できます。
いま、この場面で各々がどのような感情でどのような演技をすべきかを把握しているので(また、脚本にもそこは描かれています)妨げられることなくそのキャラクターへの感情移入ができました。
主人公の柏木ひなた、竹富聖花も「ハナとはな」をぶれることなく最後まで見事に演じきり78分を楽しませてくれました。
その中でも特筆されるのはアイドルグループ「夢みるアドレセンス」に所属する志田友美の鬼気迫る演技です。モデルならではのスマートでありながら、しなやかな筋肉を感じさせる肉体が味田レイコという役に説得力を与えるだけでなく魂を吹き込んでいました(2丁拳銃を構える姿は惚れ惚れとする格好良さがありました)。
結論として、この「脳漿炸裂ガール」は、柏木ひなたの可愛らしさ、竹富聖花の凛とした気高さ、志田友美の鬼気迫る格好良さを引き出した素晴らしいアイドルムービーでした。
楽しみましょう!
角川らしい学園ものの娯楽作。ホラーだけど殆ど怖さは感じない。
テンポは悪くないし、ダイジェストで展開を早く進めるのも良い。
先手先手で展開がかなり読めてしまったり都合の良い展開はご愛嬌。
難しいことは考えずに楽しみましょう。
ちなみに、最後の一言「・・・」はさすがに「それは自我だろ!」と思わずツッコミそうになったw
意外に面白い
理由は解らないけど、とにかく頑張らないと殺されるという低予算映画にありがちな設定なんだよ。そんで、ストーリーはあってないようなもんだから、まあ、そこはまあ、どうでもいいね。
出てくる少女のキャラ設定がしっかりしてて、柏木ひなたと竹富聖花がキャラにはまってるから、面白く観れんの。
竹富聖花の「キッ」としてるときの顔が良かったなあ。銃を構えるシーンがあるんだけど、凄くきまってた。竹富聖花に銃を構えさせるためだけの映画作って欲しかったわ。
それでラストが良かったな。ビシッとしまった。
途中で元になった「脳漿炸裂ガール」の楽曲が流れるんだけど、聞いてて楽しい歌でいいね。
敵役の人を「どっかで観たことあんなあ」と思ってたら浅香航大だった。「頑張れ浅香航大!」と思ったね。《桐島、部活やめるってよ》に出てた役者さんはみんな活躍してるんだけど、浅香航大だけ観てなかったから心配してたんだよね。
全16件を表示