恋人はゴーストのレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
デヴィッドが本当にいい人で2人の幸せをお裾分けしてもらった🥰
マーク・ラファロ目当てで😊
まっすぐ王道にいい話!!
交通事故にあって幽霊になっちゃったことに気づいてなくて、そのまま家に帰ってきちゃったところから始まる
エリザベスが医師っていう設定もよかった
病院でエリザベスが昏睡状態で死んでたわけじゃなかったって知った時、ほっとした笑
デヴィッドが本当にいい人で2人の幸せをお裾分けしてもらった🥰
【”事故物件からの白雪姫。”今作は仕事一筋だった女医が事故に遭い臨死状態になるも、元自分のアパートに越して来た男と好意を持ち合い協力する事で、意識を取り戻すファンタスティックラヴコメディである。】
ー 今作のエンドロールで、エリザベス(リース・ウィザースプーン)とデヴィッド(マーク・ラファロ)を祝福するように、”the Cure"の今作の原題でもある”Just Like Heaven”が、軽やかにポップに流れる。選曲がバッチリである。-
■サンフランシスコの病院に勤務する見習い医師のエリザベスは、スタッフドクターになるために、患者たちの為に頑張っていた。
だが、長時間勤務により帰宅途中、交通事故で意識不明になり、生命維持装置で命を繋いでいる。が、本人は自分の状態を把握していない。
で、自分のアパートに戻ると、知らない男デヴィッドがいるので、エリザベスは追い出そうとするが、自分が物を掴めない事を知り、自分の状態を知る。だが、何故かデヴィッドとは、掌を重ねると温かみを感じるのであった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・序盤は全然怖くない”事故物件”映画である。エリザベスとデヴィッドの遣り取りが、とても可笑しい。けれども、その中で、デヴィッドが妻を亡くしたばかりで哀しみの心を持っている事と、彼が心優しき男である事が分かって来るのである。
・エリザベスは生命維持装置で命を繋いでいるが、病院の出世しか考えていない非情な医師から生命維持装置を外されそうになり、姉アビーに承諾書にサインしないように伝えようとするが、既にサインをした後で、エリザベスとデヴィッドは決死の思いで、病院から彼女が寝ている生命維持装置毎、強奪しようとする・・。
■リース・ウィザースプーン主演の映画は年代的に配信でしか観ていないが、制作に関わった「ゴーン・ガール」を含め、今のところ外れが無い。
金髪で、小っちゃくて、笑顔が素敵で、全身から発する陽のオーラが素敵なのである。
今作も、下手な作りをすると暗ーい映画になりそうだが、全編明るいトーンで進みつつ、デヴィッドが妻を亡くしたばかりの哀しみのを漂わせていたり、エリザベスも仕事漬けの人生を振り返ったりするうちに、徐々に二人が惹かれて行く様が良いのである。
・エリザベスがデヴィッドのみと、掌を通じて温かみを感じる理由は、彼が妻を亡くしながらも誠実な男だからだと思う。店の中で突然倒れた気胸の男を、エリザベスの的確な指示で蘇生させたりね。
・そして、エリザベスは生命維持装置が外れた時に、咄嗟にキスで息を吹き込むデヴィッド。すると、心臓の波形は一度”ピー!”と水平になるも、次の瞬間再び波を打ち始めるのである。
生き返ったエリザベスが、アパートの部屋に戻ると部屋の中にはデヴィッドはいない。彼は庭師であったので、エリザベスが”屋上に庭を作りたかったの。”という言葉を覚えていて、屋上で彼女の為に、イングリッシュガーデンを作ってあげていたのである。
そして、二人は見つめ合い、キスを交わすのである。
<今作は仕事一筋だった女医が事故に遭い臨死状態になるも、元自分のアパートに越して来た男と好意を持ち合い協力する事で、意識を取り戻すファンタスティックラヴコメディなのである。>
2005年のサンフランシスコ
カギは限られた人にしか渡さない
ヒロイン役のリース・ウィザースプーンに釣られて視聴
冒頭に別の映画の名前を出してしまい恐縮ですが
私はリース・ウィザースプーンというと
どうしてもキューティ・ブロンドの
エル・ウッズがすぐ出てきてしまいます。
彼女の映画をはじめて見たのがソレだった
ためでしょうけど、それはそれとして汗
-----------
こちらの映画の元ネタは
フランス人作家マルク・レヴィ(男性)の著書
『夢でなければ』であるとか。
本のあらすじをサッと拝見しましたが
ラストが違うようなのでちょっと気になりました。
---
まず映画のあらすじをザッと…
主人公は男性。奥さんを亡くし傷心ゆえお酒に走っている人。
ヒロインは医師で車の運転中
交通事故に遭い昏睡状態に。
そんな2人は
主人公がヒロインの家に越してくることで出会います。
ヒロインは幽霊のような透けた状態で、です。
初めは喧嘩ばかりの2人でしたが
複数会話をしていくうちに打ち解けていきます。
そしてある日ヒロインを安楽死させる話が
出てきてしまうので
ヒロインの霊体と主人公とで阻止しようと頑張ります。
これらの情報が前提で
---
映画では
主人公が昏睡状態になってしまったヒロインの体を盗み出そうとしますが失敗に終わります。
ですが本では盗み出すことに成功していて
主人公の子供時代に過ごしていた田舎の家に隠れることになります。
本ではここで2人で生活していくうちに愛が芽生えるとあります。
しかし逃亡劇は長くは続きません。警察の手が彼らの家へと着実に伸びていて……。
本のあらすじはここで終わっています。
気になる…。
(本のあらすじの引用元は
Googleブックスです)
-----------
話の流れがぐちゃぐちゃですみません汗
最後に映画の感想を失礼します。
他の方のレビューと同じですが
⭐︎本屋の男の子のキャラ面白い♪
⭐︎気楽に視聴できて良い♪
⭐︎庭のシーンが見事
です。
リース・ウィザースプーンとマーク・ラファロらが演じる奇妙な共同生活をする男女がコミカルでキュートです。
ネタ元は『眠れる森の美女』だ
眠れる森の美女の復活を考えると、どうしても、邪魔なものがある。そこが気になっていたら、割と安易な表現方法だった。
目くじらを立てて言う事ではないが、この映画を『安楽死』とか『尊厳死』とかと繋げて見る方がいる。似たような話だが、大きく違う。
これは、脳死である。映画では脳死ではないが、この場合、一般的には脳死で、生命維持装置を外す事は、自分の意志がはっきりしているのだから、残念ながら、全く問題がない。
しかし、僕は脳死に付いても絶対に反対だ。生きれるのなら、絶対に死にたくない。どんなに金がかかろうと、他人に迷惑をかけようと、生きていたい。
と話すと、僕が特殊な人間に思われるだろうが、それが普通なんじゃないかなぁ。死んてしまえば、生き返られないんだから。
『PLAN75』の話
それを踏まえて、年齢だけで、『死を選ぶか』『生きる事を選ぶか』なんて!
社会の行末の方が、自分の生死よりも大事な訳がない。ましてや、法律なんかで縛るなって言いたい。そもそも、そんなストーリーを表に出すなって言いたい。
生き続ける事に、人生を謳歌することに、賛成の映画を見ると、また、
PLAN75のおぞましさを思い出してしまう。
Just Like Heaven
キュアはポストパンクから出発した(1978~)ミニマルなロックバンドだったが80年代に独自なポップ展開をして人気をあつめた。(2022現在も)現役である。
ジョンカーニー監督のシングストリートでコナー君たちが演奏する楽曲は、いずれも彼が誰から影響を受けているのか、よくわかる楽曲だった。
In Between Daysが流れた後の埠頭のシーンが、もろキュアな曲だった。
バンドメンバーは顔をドーランでメイクしていて、コナー君はロバートスミスの髪型を模していた。
キュアは80年代すでにメロディやギターリフだけで「なんかキュアっぽい」が成り立つほどの象徴的なバンドになっていた。
おそらくキュアのもっともキャッチーな曲はFriday I'm In Loveか、この映画の原題Just Like Heavenだろう。
映画では、さいしょから(ケイティ・メルアのカバーバージョンの)Just Like Heavenが流れてきた。(エンドクレジットでオリジナルがかかる。)
邦題では「ゴースト」を使いたかったのだろう。と思った。
(多分かつてゴースト/ニューヨークの幻or3人のゴーストorゴーストバスターズ・・・などのヒット作があったから──およそ邦題の成り立ちなんて、そんなところだろう。)
ずっと後年になって韓国映画の「ワン・デイ/悲しみが消えるまで」(2017)を見たときこの映画を思い出した。
昏睡状態にある人が体を抜け出す。限られた人だけに見える。ゴーストというより幽体離脱という感じ。あんがい珍しいのかもしれない。
リースウェザースプーンは憎たらしいがコメディをやると愛嬌がでる。そうは言ってもIvana Milicevic演じる淫奔な隣人に惹かれたのは仕方がない。と思う。
じぶんは男なので明確には解らないがマークラファロは母性をくすぐるのではなかろうか。寂しげにしていると子犬のような気配さえある。
原作はフランスの小説で、それを翻案しキュアの名曲Just like Heavenと絡ませたのはスピルバーグのプロダクションDream Worksとミーンガールズ等の監督マークウォーターズだった。サクっと軽く後味がいいラブコメになっていると思う。
タイトルのJust like Heaven=「まるで天国のようだ」は造園技師のデイヴィッド(マークラファロ)がつくった庭園のことを言っていて、天国のようにきれいな庭園がふたりの運命を引き合わせた。──という話になっている。
が、顧みるとタイトルやテーマソングがJust like Heavenでなくてもよかった。気がする。
厖大な音楽ファンが愛し、多数のミュージシャンがトリビュートしてきたJust like Heavenがこの映画だけに特有されるのはなんとなく勿体ない。
すきま時間に丁度良い王道ラブファンタジー❤️
好きな映画です♪
安楽死についても少し考えさせられる
カウチにこだわりのあるデヴィッド(ラファロ)。景観が素晴らしくても、お買い得でも関係ない。とにかくソファが快適じゃないと住む気にならないのだ。そんなときに現われたエリザベス。完全な幽霊というわけじゃなく、事故により3か月昏睡状態が続いているのだ。医者といっても研修医から昇格したばかりで、働き者で皆に慕われているが、姉に安楽死の同意書にサインをするように迫る医者もいるくらいなのだ。
生命維持装置を外すとやばい!姉の承諾を止めさせなければならないという後半の展開。そのためにはエリザベスしか知らない事実を伝えなくてはならない。しかし”異常者”扱いされ失敗。最後の手段は植物状態のエリザベスを強奪することだ!姉の元カレがデヴィッドの友人だったことが幸いしたか?!・・・
オカルト専門書店の男がジョン・ヘダー。『バス男』と同じように笑える。展開もベタだけど、眠れる森の美女のようにキスをしたら、見事蘇った・・・けど、ゴーストとして付き合ってたことを全て忘れてしまっていたのだ。「“愛してる”なんて初めて言われた」とか医者になることに専念していたウィザースプーンはかなりウブなキャラ。ラファロが造園設計士という職業だったのも良かったかな。最後はかなりの賭けなのに。
まさにハートフルコメディ
大好きなリース・ウィザースプーンの作品☆
運命の出会いと気づいた後の覚醒してからのすれ違い…でもハッピーエンド。
単純なストーリーだけど心温まるハートフルコメディ(*^^*)
GYAO!の無料視聴で見た!これは良いぞ!皆も急げ!
リーズウィザースプーンのラブコメに外れは無い!
あの独特の『ちょうど良い感じ』が何とも素敵なのだ( ´ ▽ ` )
感情移入しやすいよね!!!
本作は、時間つぶしがてらに?何気に見た!てのも有るけど?良かったよ?おもしろかった!
→ハリウッド系
→2時間以内(**ちょうど良い90分に感じた!)
→脚本がしっかりしてる!
十三年前て古さは感じない(携帯電話は流石にアレだ)。
隅々にまで伏線が張られてて、きちんと回収出来てる!
伯爵、ひさぶりの準品質保証作品!
急げ!今の内だ!GYAOに急げや!みな(=´∀`)人(´∀`=)
もう一回見たい度】☆⑤
ほっこりする度】☆⑤
人におすすめしたい度】☆⑤
無料視聴で星付けたけど?
劇場公開¥1200円水準でも?星③は付けたのではなかろうか?
掘り出し物ですな、こりゃ( ´ ▽ ` )シ
全22件中、1~20件目を表示