ぼくらの家路のレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
ドイツ版万引●兄弟?
小学生日記。
ドイツの男性の演出家が作った男目線なお話。
ドイツは大和民族よりもアイデンティティがしっかりした国であり、しかも兄弟が白人のク●ガキなので、こんな話の展開になるわけが無い。
見ていてすぐに分かると思うが、この兄弟二人は『火垂るの墓』の兄妹と同じ状況。つまり、混沌とした社会でしか起きない状況である。個人主義であっても、ここまでこの兄弟を無視したり放任する事は、東西が統一した元分断国家で、元ナチス・ドイツであってもない。
つまり、作られた子供たちの不幸でしか無い。
そして、母親の立場をものすごく軽視している。それが、この類の映画の程度を決定すると言っても過言ではない。
インドのニューデリーでは、このくらいの子供たちが、えたいのしれない日常品を夜の10時に売っていた。赤信号で車が止まると、どこからか子供たちが現れ、その品物を売り込みにかかる。
『泰山鳴動して鼠一匹』と言うか、結論は最初から決まっている。
少年よ大志を抱け。そのうち、母親の気持ちも分かるようになる。もっとも、この演出家自身が母親の気持ちを分かっていないが。
つまり、育児した事の無い演出家が描いた育児放棄の母親のワガママなんでしょ。
切ない
10歳のジャック、6歳になる弟のマヌエルはシングルマザーの母と3人で暮らしていた。ある事件から施設に預けられることとなったジャックは、友達もできず、施設になじめない毎日を送っていた。やがて施設からの外出が許される夏休みが訪れ、その日を心待ちにしていたジャックだったが、母からは迎えが3日後になるという電話が。落胆したジャックは、施設を飛び出し、夜通し歩き続けて家にたどり着く。しかし、母は不在。カギもなく母の携帯電話にかけても留守番メッセージで一向につながらない。母に伝言を残し、預け先までマヌエルを迎えに行ったジャックは、兄弟ふたりで母を捜すため、母の仕事場や昔の恋人の事務所などベルリン中を駆け回る。母親に会うことが出来たジャックだが、母親は相変わらず男探しばかりしている姿を見て最終的には施設に戻る決断をする。ジャックの気持ちがとても切なくて愛情に飢えているような表情が感じられて泣ける作品。
胸が締め付けられる
邦題はちょっと解説しちゃってる。原題のジャックの方が、考えさせられて良いと思った。この母親、愛があるのかないのか?お気軽過ぎる、親は子のためには色々と我慢しなきゃいけないのにー!それと、周りの大人冷たくないか??施設の職員もほったらかし?ジャックが気の毒過ぎる!
ジャック
邦題はぼくらの家路だが 本国では「ジャック」 ドイツ製作 グリム童話ぽいなとおもった とても若いお母さんとジャックと弟 おもってたよりも生々しくて 、予想外にジャック視点のドキュメンタリーっぽい感じ 若いながらもお母さんが意外としっかりしててびっくり結局予想通り母子離れ離れになるけど 沈黙が多いなとおもったけれど考えてることに思いを馳せたりできて良いなぁと思った。 全体的にジャックくんが常に急いでる感じなのがすごい気になっちゃう… それもまた何か意味があるのかな 30分くらいすぎたところで初めて入る音楽が哀しい感じでもあり少し希望を持てる感じでもあって、ジャックの不安と希望を感じられるかなと思った 今までにない終わり方でとても驚いた… 3日間必死に探していたのにママにしたら「ちょっと留守にしていただけ」 ママに会ったが故にママが自分たちのことをなんとも思ってないことに心から気づいて自ら施設に戻る。 こんなにも胸が締め付けられるとは思わなかった。
ぼくらの未来。
まず浮かんだのがあの「誰も知らない」。親になれない母親が
遊びまくる代償を子供が負う。この子が大きくなった時、母親
のことをどんな風に扱うのだろうかと当初から気になっていた。
育児放棄は今に始まったことではないが、子供は親を選べない。
もし自分の親がダメならば、保護者役にならなければならない
ことは小さい頃から身に染みて分かっている。だからジャック
には同世代の友達ができず、馴染めない施設ではイジメられる。
それでもまだ10歳なのだ。母親が恋しくて愛されていることを
実感したい願いに溢れている。幼い弟も大切だし家を守ること
が使命のように頑張るジャック。母の元カレには若干救われた
ものの、誰も自分の家にはなってくれない。であるならここで
決断するしかない、と行動に移したジャックの行きつく先とは。
巧い邦題なのだが、もうそれを選ばねばならない時期とは辛い。
ジャックの選択
子どもたちにとっては愛おしい、愛情あふれる母親だが、社会人として見れば母親の自覚にかける、そんな母を持つ主人公の少年ジャック。預けられた施設を抜け出したジャックは、母親のことを探すために幼い弟を連れ、町をさまよい歩く。数日後に母親と再会し、その翌朝までを描いた作品。画面は終始、少年ジャックと同じ目線、同じ視界だけで動いていき、余計な情報は観客に与えられない。母親を含めて、数人の大人が登場するが、そんな大人たちがどんな人間なのかは、少年の目を借りて判断するしかない。
そしてラストシーン、少年ジャックは、母親を思い、自分たちのことを思い、自ら選択する。
ラストシーンのシークエンスを含めて、なかなか引き込まれる作品だった。観客は、この映画の原題が「JACK」であることを知らされるが、最初はなるほど「ジャック」のままで放題にした方がいいと思った。しかし、よくよく考えてみると、「ぼくらの家路」という放題も、とても含みがあって良いと思い直した。子どもの視線だけだからこそ、観客はいろんなことを考えさせられる事になるだろう。
愛情深い
おにいちゃんが、友達に借りてなくしてしまった望遠鏡を万引きして、その時に弟のことをわすれて逃げ出すけどあとで引き返すシーンが印象に残っている。 彼が大人になった後、この思い出をどう思い出すかきになる。
ジャック
お兄ちゃん役のこの演技が素晴らしいです。
結局、はじめの家ではない家に帰る、というのがなんともいえず悲しかったですが。
しかしジャックは本当に大人。
お母さんが若くてふわふわしてると息子はしっかりしてしまうというのはよく聞く話ですが、最後あんなに会いたがったていたお母さんの元を離れる決断をするのはすごいと思った。
ずっとママママと探し続ける二人の姿をみると、親になる責任を感じずにはいられません。
踏ん張れ、オニイチャン。
甘く切なく苦く、そしてラストが本当に心に刺さる一本。 とにかく観て欲しい、人の親ならば、親になろうと思うのならば。 ドイツを舞台にした「誰も知らない」のまた一つの形。 全く笑えないのは、悲しいかな一緒だけれども。 子供より自分が大事な親が増えた今の時代。 子供はペットでもアクセサリでも無いのだ。 上から目線で、他人事では語れない作品。
ああいう母親も、ああいうしっかりした子どもも多分、それほど珍しくな...
ああいう母親も、ああいうしっかりした子どもも多分、それほど珍しくないんだろうなあ。お兄ちゃんは事がわかってくる年齢だから切ないわ。このような子どもたちが健やかにまっすぐに育って欲しいと願います。
途中で逃げ出したくなった
よくある話、と言われればそれまでなのですが、本当にこれがよくある話なのであれば悲しすぎる。 希望のなさに途中で逃げ出したくなった。 でも、こんなに小っちゃい子たちが頑張ってるのに…という気分。 永遠に開かなそうな部屋の鍵。 永遠に明かなそうな夜の闇。 作中、ばっさり編集してますが、子供達の表情にそのリアルが詰まってる。 ジャックの最後の決断。強くなれ。 強く、幸せになれと祈らざるをえないのです。 ちなみに、予告編は幼き兄弟の冒険の甘い香りを漂わせていますが、これに関しては詐欺と言ってもアワワ
なんで、男の子は棒を持つと振り回すのだろうwww
ドイツでも日本でも、子供に対する社会問題は、根っこが同じ様に見える。映画の中では、色々とご都合主義的描写があり、苦笑する場面もあるが、全体的に纏まった良い作品だと思う。ネタバレ防止のため、ラストシーンについては割愛するが、ラストシーンに至る場面の説明がちょっと不足していると思う。
家族とは・・
ジャックのママへの想いや、弟を守ろうとする気持ちが伝わって来た作品でした。 本当は施設に行きたくなかったと思うのですが、弟の火傷の事で、自分から行ったのでしょうか。 施設先でイジメに会っても、親に心配を掛けると思うので、言えないでしょうね。 それからジャックとマヌエルの髪の色が違うのは、父親が違うのかな?と思いました。
ぼくらの家路
若いシングルマザーは息子達に優しいけど、遊び盛りで無責任。10歳のジャックは6歳の弟を守り、裏切られながらも母親を追い求めている。音信不通になった母親を捜す3日間でジャックが出した結論。 10歳児には過酷すぎるが、それが堅い選択なのかもしれない…
全26件中、1~20件目を表示