「「ロ短調は完璧な解釈は不可能だ。そこにたどり着いたら終わりだ。分からないからこそ、人は解釈を挑み続ける。サグラダ・ファミリアの建設も終わらない解釈だと思う。」は印象的。」創造と神秘のサグラダ・ファミリア kthykさんの映画レビュー(感想・評価)
「ロ短調は完璧な解釈は不可能だ。そこにたどり着いたら終わりだ。分からないからこそ、人は解釈を挑み続ける。サグラダ・ファミリアの建設も終わらない解釈だと思う。」は印象的。
スペインの北東、地中海の港湾都市バルセロナはローマ時代の植民都市にはじまる。
19世紀の産業革命に、いち早く成功するこの都市はヨーロッパで最初の近代都市計画を実施する。
しかし、その成功がもたらす人心の荒廃と都市汚染は著しく、敬虔なキリスト教徒であるバルセロナ市民は寄付を募り、建築家ガウディに贖罪教会を作らせることになった。
産業革命の成功がもたらしたバルセロナのサッカーチームとサグラダ・ファミリアは世界中の注目の的だが、100年に及ぶ教会の建設は決して順調なものではなく、いまだ完成していない。この映画は贖罪教会の意味とその建設の経緯のみならず、新たな課題や建設の方法まで克明に触れる貴重なものとなっている。
昔、訪れたサグラダ・ファミリアはすでに観光地ではあったが、身廊部分に若干の建設資材が置かれているだけの閑散とした建設現場だった。案内人も工事人も広い現場にちらほらでヘルメットさえ被ればどこでも自由に見学できるのどかな体験だった。
出来たての鐘楼の階段を上り、テラスのような場所に立ち、塔を見あげ碁盤目の直線街路にマンションが連なるバルセロナの新都市を見下ろした。
映画で観るサグラダ・ファミリアは全く別物に変容していた。
完成した誕生の門や受難の門、ステンドグラスからの光が輝く、まるで爽やかな秋の森のような身廊。
ベネディクト16世のミサに集まる世界中の人々の喜びはまさにテーマパークのような賑わい。
バッハのロ短調ミサ曲がこの映画をリードするテーマ曲と言えそうだが、その指揮をする音楽家ジョルディ・サヴィルの言葉。
「ロ短調は完璧な解釈は不可能だ。そこにたどり着いたら終わりだ。分からないからこそ、人は解釈を挑み続ける。サグラダ・ファミリアの建設も終わらない解釈だと思う。」は印象的。
そう、贖罪教会も完成することなく、いつまでも作り続けてもらいたい。
そんな思いを持って試写室を後にした。