映画 深夜食堂のレビュー・感想・評価
全15件を表示
そうめんカボチャと玉子焼
2022年5月1日のJcomでの放映(ノーカット)を視聴。2015年公開の本作、小林薫がこわもて(左目に縦の切りキズあり)のマスター役。テレビドラマのシーズン1(2009年)を全部ではないが見ていた。とても好きな作品。ドラマを見ていると、常連客の背景も重ねて楽しむことができて、厚みが増すこと請け合い。小寿々(綾田俊樹:卵焼き)と剣崎竜(松重豊:タコさんウインナー)、マリリン(安藤玉恵:ミディアムレアの焼たらこ)、お茶漬けシスターズ、忠さん(不破万作:小林薫とおなじく状況劇場出身の名脇役)、小道(宇野祥平)、ゲン(山中崇)、刑事の野崎(光石研)とペアの篠原ゆき子、交番の巡査(オダギリジョー)、洲崎飯店のオカモチ(野嵜好美)など。
そして、2020年7月に食道癌で亡くなった鈴木常吉によるテーマソング「思ひで」の素朴で悲しげなメロディーが独特の味わいをかもし出している。鈴木常吉のアルバム「せいご」は高田渡、忌野清志郎から絶賛されたという。今頃、あの世で仲良くやっているかな?
【ナポリタン】【とろろご飯】【カレーライス】の3部構成。冒頭、マリリンがお土産の鯖寿司を出そうとして見つけた、紙袋に容れられ店の隅に放置されていた誰のものかわからない骨壺が最後の【カレーライス】のサブモチーフとして後々効いてくる構成になっている。
【ナポリタン】
不動産会社社長のパトロンが心臓発作で急死して、遺産の一部を貰い損ねたオメカケさんの(高岡早紀)と若いお客さんのはじめくん(柄本時生)が急接近。ナポリタンは小さい頃のごちそうだったと話す高岡早紀。いっしょに住む計画を立てるほどだったが、パトロンの遺産を貰えることになって、あっさり棄てられる。はじめくんはお城のプラモデルが趣味のオタクだったが、お別れにワインを持ち込んで来た高岡早紀にわざとプラモデルを壊される。常連客から総すかんを食って、めしやをあとにするに高岡早紀がゴールデン街の店に寄り、テナント料(みかじめ料?)7万三千円を集金する。歌舞伎町の不動産会社の賃貸物件の権利を相続したのか、しっかりしてる。
みかじめ料だとしたら、やくざの親分の妾になったんでしょうね。
小道が桜の塩漬けを自作して、一儲けしょうとしたのをからかわれるシーンがあるので、春。
【とろろご飯】
新潟の親不知から東京に流れ着いたみちる(多部未華子)。汚い服に煤汚れた顔。首からタオルをかけている。みちるはとろろご飯を頼む。マスターがとろろご飯用の麦飯を店の裏で土鍋で炊いている隙に先に出された三品を急いで食べ、無銭飲食をしてしまう。しかし、数日して謝りに戻って来た。お詫びに働かせてくれと申し出る。マスターは右手の腱鞘炎が悪化していた為、包丁三本を鮮やかに研いでみせたみちるを期間限定で採用。夏の暑いなか、汗臭いみちるに風呂代を渡して、銭湯♨️に行かせる。みちるの作った卵焼きをマスターが作ったと思う常連客たち。たまに来る料亭の女将千恵子(余貴美子)にも一目置かれた。店の二階に住込みで働き初め、仕入れの先の八百屋へも。新潟名産のそうめんかぼちゃ(糸かぼちゃ)を見つけ購入。マスターに料理を披露し、常連客からも好評を得る。新潟弁丸出しで、夏バテで食欲がないときお婆ちゃんがよく作ってくれたんですと言う。可愛過ぎ。みちるは親不知の居酒屋に勤めていたときに長谷川という男(渋川清彦)に騙され、貯金を下ろされ、失踪されて、ゴールデン街にたどり着いたのだった。しかし、その長谷川がみちるを追って、暖簾をくぐって来た。交番巡査のオダギリジョーが咄嗟にみちるの恋人役の芝居を打って、長谷川を追い出す。料亭の女将の千恵子はマスターにホノ字で、二階に住み込みのみちるに手を出してないか気にしている。常連客の接骨院に行ったらすっかり腱鞘炎が良くなったマスター。なめろうを叩くマスターを見て、悲しげなみちる。両親が生まれて直ぐ離婚し、祖母に育てられたみちる。子供の頃の母子家庭の同級生のヒデコちゃんの話。中学生2年の時に母親が亡くなり、香典の代わりに卵焼きを作ってヒデコに持っていった話。泣けます。「その卵焼き、また誰かのために作ってあげてね。」割烹着姿の多部未華子が素敵。余貴美子の料亭に引っ張られる。めしや最後の日、「みちるちゃん、今日が最後だから、食べたいものがあったら言ってよ。作れるものだったらなんでも作るよ」と、いつものセリフに、とろろご飯を頼むみちる。きっと、お婆ちゃんの思い出味なんでしょうね。満を持したのように鈴木常吉の思いでが流れます。多部未華子がたべ終わると、屋台でみちるが買った風鈴を小林薫が、これ、貰っていいかな?この音がないとなんだか落ち着かなくってねと言う。銀杏の話も出てきて、すっかり秋。
【カレーライス】
常連のサヤ(平田薫:唐揚げとハイボール)がボランティアに通う東日本大震災の被災地で世話になった先輩ボランティアのあけみ(菊地亜希子)を連れてきた。妻を津波で亡くし、仮設住宅に住む謙三(筒井道隆)は親切にしてくれるあけみに惚れて、プロポーズしてきたが、あけみは気が乗らなくて、最近は行っていない。とうとう、謙三は新宿のめしやまでやって来た。観光バスのバスガイドを始めたサヤのバスに乗って来た謙三。上野駅の集団就職の説明の下りで「金の卵」の卵が出ない。一番前に座った謙三が「玉」と教える。そのまま「金の玉」と言ってしまうサヤに乗客がどっと沸くサービスシーンあり。
前に踏み出すためにあけみにすがりつこうとする謙三。上司との不倫の傷を癒そうとボランティアを始めたことをマスターに打ち明けたあけみ。
マスターは例の骨壺をお寺で供養することに、前の晩、安置していた二階から宇野祥平が下ろして来て、カウンターに置いて供養に皆で飲もうというが、謙三は皆で呑んでいるだけじゃ意味がない、仏さんにも飲ませてやると言って、いきなり忠さんの徳利の酒を逆さまにして骨壺にぶっ掛けた。忠さんたちが怒って、仏さんに失礼だと言って揉める。骨壺の蓋を開けると中には骨はなく砂のようなものが。謙三は遺体が見つからない妻の骨壺に思い出の砂浜の砂を入れたから、気持ちがわかると。そして、前に足を踏み出すために、偽物の骨壺を店に置いていった人の気持ちもわかると。でも、こんなことでしあわせになれるはずないのに誰かにすがりつきたかったんだと言う謙三。店の裏でそれを聞いていて、へたりこむあけみ。
菊地亜希子。綺麗な人ですね。惚れてしまうのは当然ですよね。多部未華子に雰囲気も似ています。やけ酒に酔いつぶれた謙三を泊めてあげて、翌日、カレーライスを謙三に「うちのカレーは二日酔いに効くんだよ」と差し出すマスター。あけみのカレーライスと同じだと気が付く謙三。あけみは炊き出しのカレーライスの作り方をマスターに教わっていたのだ。バスで被災地に帰って行く謙三を見送るサヤとあけみ。またカレー作りに行っていいですかと聞くあけみ。是非ともお願いしますと答える謙三。二人とも、改めて踏み出せそうでよかったね。
ハロウィン🎃のカットのあと、後日、骨壺の持ち主(田中裕子)が店に現れる。
愛人を作っていなくなった元旦那(アパートで孤独死)が大事にしていた甲子園の土だと言う。本人の骨はどうしたんでしょうね。くさい芝居(セリフ)の田中裕子がこれまでのいい雰囲気をかき乱した感じがして、残念だった。蛇足だった。いらんかったよ。
小雪のちらつく師走の夜。集まった常連客のもとにみちるがお重に炊き合わせを作って届けに来た。マスターはお礼になんか作るよと。みちるが頼んだのはまた【とろろご飯】だった。そこへまた、「思いで」がエンドロールとともに流れる。
泣けるねぇ。
漫画、テレビ、映画と、すべて雰囲気が壊れてないのが良い。
激しいアクションもびっくりするようなエピソードもないので「映画にする価値があったのか」という意見も出てきてしまうけど。
田中裕子のエピソードは消化不良だなぁ…
テレビドラマみたい
エピソードが3つあるが(料理のメニューが3つ出てくる)、どれもそれなりに面白いが、それぞれがちょっと短すぎてやや消化不良気味となってしまう。あえて3つにしなくて、1つでもよかったのではないか。
良くも悪くもドラマと同じ温度感。 わざわざ映画にする意味あるのか…?
小林薫主演の大人気人情グルメドラマ『深夜食堂』の劇場版第1作。
東京の片隅で、深夜だけ営業している定食屋「めしや」。様々な事情を抱える人々が、今日もこの店に集う…。
○キャスト
剣崎竜…松重豊。
野口…光石研。
小暮…オダギリジョー。
本作からのキャストとして、訳あって「めしや」で働くことになる女性、栗山みちるを演じるのは『フィッシュストーリー』『君に届け』の多部未華子。
「めしや」に置かれていた骨壷の持ち主、塚口街子を演じるのは『もののけ姫』『ゲド戦記』の、レジェンド女優・田中裕子。
みちると因縁のある男、長谷川タダオを演じるのは『さくらん』『ゴールデンスランバー』の渋川清彦。
原作は未読だが、ドラマ版はシーズン3(本作が公開された段階での最終シーズンであり、この後シーズン4&5が作られる)までは鑑賞済み。ドラマ版では何度も涙しました…😭
監督はドラマ版でも監督として参加している松岡錠司さん。
記念すべき第1話や、マイベストの1つである第6話、涙なしでは観られない第11話、胸が締め付けられる第20話、谷村美月がキュートな第24話など、彼が監督したエピソードは名作が多い。
ドラマ版が好きなだけに、映画化には向かない作品だよなぁ、とは思っていた。
都会の片隅で生きる人々の、良くも悪くもこじんまりした物語の作品なので、30分という尺ならまだしも120分という長尺はちょっと厳しいんじゃないの?なんて。
製作サイドもそう思ったのか、本作は3つのエピソードからなるオムニバス作品となっている。
…うん、気持ちはわかる。1つのエピソードを120分で展開するのは厳しかったんだろう。
でも、3つの独立したエピソードを並べるだけじゃ、ドラマとなんの違いもないじゃない。
映画独自の『深夜食堂』が観たかったのに、ドラマの延長を観させられたらやっぱりガッカリする。
「めしや」で持ち主不明の骨壷が見つかる…。という掴みは最高だと思うんです。
これまでとは一味違う、サスペンス的な展開が期待できた。
でも、結局この骨壷のエピソードがなんか有耶無耶、っていうかギャグ的な展開で終わったのにはガッカリ…😞
せっかく掴みは良かったのに、それを上手く活かせていなかった。
オムニバス形式にするのであれば、それぞれのエピソードが最終的に骨壷のエピソードに集約していくとか、そういう仕掛けが観たかった。
ただ短編のエピソードを並べただけじゃあねぇ。ドラマ観ればいいじゃんって話だ。
特に第1話の「ナポリタン」。あれ、特に面白くないし感動もしないし、なんで映画にしたのか不明。
第2話の「とろろご飯」が本作の中心となるエピソードであり、尺も1番長い。たしかにこのエピソードは中々良い。
多部未華子って特別美人って訳では無いんだけど、すごく華がありますよね🌸✨
本作の多部未華子もすごく魅力的だった。ドラマ版でレギュラー出演して欲しいくらい。
彼女の物語をもっと掘り下げて、90分くらいの中編にしてしまえば結構良い映画になったんじゃないかな。
第3話は如何にも『深夜食堂』らしい、ビターでシビアな物語。
こういうエピソードは嫌いじゃないんだが、ドラマで十分だな。
特にレギュラーメンバーの紹介なんかはないんだけど、一見さんでも十分ついていけると思う。元々ストーリーのあるドラマじゃないからね。
むしろ全くドラマを観たことがない人の方が、「めしや」の雰囲気に新鮮味を感じることが出来て楽しめるかも。
いずれにせよ、個人的には満足することが出来ない作品だった。
やっぱり『深夜食堂』は、30分くらいの尺をのんびりと観るのがお似合いだと思うなぁ。
多部未華子が凄い
ドラマ版が素晴らしかった為鑑賞。俳優陣が素晴らしかった。ただし、何編かのオムニバス形式で繋がりも特にないため、映画として見たときに蛇足感を感じる仕上がりとなり、映画にした理由が読み取れない。最後の骨壷の話は、その前のカレーライスの情緒の余韻に浸ることを許してもらえず、本当にいらなかった。
美味しい下町人情話と庶民料理に舌鼓
東京繁華街の片隅で、深夜にだけ開く食堂“めしや”。
マスターと、常連客たち訳あり客たちが織り成す悲喜こもごもの人間模様。
コミックを基にしたTVドラマの劇場版。
コミックは未読でTVドラマも未見だが、難なく作品世界に入って行ける。
と言うか、こういう人情劇が好きな自分にとっては、ドンピシャ! 美味しくお腹満たしてくれた。
口コミ人気は知っていたが、納得!
まずはこの雰囲気。
大都会の中へ中へ入って行くと、まるでタイムスリップしたかのように残っている昭和下町風情。
間違いなく現代が舞台なのに(東日本大震災や東京オリンピック2020などの背景あり)、昔ながらの氷屋が登場した時は、昭和かよ!…と。
まだまだ残ってるんだね。
そんな路地裏の店並びの中に。見落としちゃうくらい、ひっそりと。
開店は深夜12時。暖簾をくぐって中に入ると、古ぼけてこぢんまり。
だけど、それがまた乙な味。
メニューは数品しかないが、マスターが作れるものなら何でも作ってくれる。
今にも潰れそうに見えて、客足は悪くない。
この雰囲気や美味しい料理もあるが、それもこれもマスターの魅力。
こういう昭和風情の小さな店の店主って、昔気質で頑固なイメージ。
確かに口数は多い方ではないが、とにかく温かく優しい。
お節介はしないと言いながらしてしまう。面倒見が良く、困ってる人が居たら放っておけない。
THE人情男!
見守ってくれる眼差しに安心させられる。
客は皆、このマスターに会いに来るんだろうね。
小林薫が好演!
TVドラマからの常連客も顔を見せているらしいが、映画オリジナルのエピソードやゲストが初来店。
最近パトロンと死別したばかりの色っぽい愛人。冴えない風貌の年下男といい感じになるが…。
福島の被災者の男性とボランティアの女性。男は彼女を追って東京にまでやって来て…。
冒頭から店に置き忘れの謎の骨壺。やっと現れたその持ち主とは…。
高岡早紀、柄本佑、筒井道隆、田中裕子ら実力派揃い。
どのエピソードもユーモアありちょっぴり切なかったりしみじみさせるが、やはりみちるのエピソード。
ある日、無銭飲食した若い女性、みちる。
後日、謝罪と迷惑掛けた分働いて返したいと申し出る。
マスターは腱鞘炎になった事もあり、住み込みで手伝って貰う。
包丁を綺麗に研いだり、料理の腕も上手い。
無一文でネットカフェに寝泊まりし何日も風呂に入っていない。
彼女に何があった…?
聞けば、店を持たせてやる…と、男に騙された田舎娘。よくあるっちゃああるが、やはり同情してしまう。
騙した男に居場所を突き止められ現れるが、きっぱり断ち切る。
マスターや常連客たちとの出会い、ここの穏やかな暮らしで自信がついた生き方に悩む若者の成長と再出発。
マスターの馴染みの女将さんの計らいで、女将さんの店で料理人見習いとして働かせて貰う事に。
お世話になったマスターとの別れ。
これ一本で話が見たかったくらい、まるで寅さんでも描かれそうないい話。
多部ちゃんも好演。
幼馴染みのヒデコちゃんの事を語るシーンの表情や演技は秀逸であった。
各エピソードに伏線や繋がりは無く、淡々と代わる代わる語られていくだけ。
劇的な事件や展開も無く、毎度の事ながらこの手の作品がお気に召さない方には退屈かもしれない。
確かに絶品料理ではないが、誰もが美味しいと思える庶民的な味。
甘い卵焼き、タコさんウィンナー、ナポリタン、とろろご飯、カレーライス…どれもこれも食べてみたいマスター特製料理。
ごちそうさま!
また食べたい。
劇場版というスペシャルメニューをどうぞ!
"深夜食堂(劇場版)" シリーズ第1作。
レンタルDVDで鑑賞。
TVシリーズは未見です。
予備知識が無くても、すんなり作品世界に入れました。
味わい深い3つのエピソードがオムニバス形式で紡がれていましたが、大筋は深夜食堂にやって来た女性の成長と旅立ち。マスターとの交流が温かい涙を誘いました。
頑張る多部ちゃんを優しく見守るマスター。その眼差しはとても深いもので、波乱に富んだ人生を歩んで来た人のもののように思え、マスターの過去を知りたくなりました。
深夜ドラマのテンションそのままに、本作を映画館で上映していたと云うのが、めちゃくちゃ贅沢だなと思いました。
座り心地の良いシートに座り、スクリーンから滲む哀愁に浸るひととき。観に行けば良かったなぁ、と後悔しました。
観終わった後、心が安らぎました。
そして、とてつもなくお腹が空きました(笑)。
※修正(2023/07/20)
映画になってダラダラした
TVドラマのほうがキレがあったというか
長編になった割にはいいところがなかった。
1話目△2話目〇3話目×
特に3話目。東日本大震災にまつわるエピソードだが、
当時の世間の雰囲気に迎合して無理やり作った感が強く、色々と雑な内容。
どんな理由があっても
勝手に他人の骨壺の中に手を突っ込んで掻き回すのはNGだろう…。
良かったが、、、
テレビドラマ版からの大ファンで、映画になるという話を知ったときは、狂喜乱舞してしまった(笑)。
基本、テレビドラマと雰囲気は同じで、「ほんわか」「しんみり」「クスクス(笑)」を感じることが出来て良かった。
ただ、「カレーライス」だけは、東北の大震災をベースに持つタイムリーかつ良いテーマの逸話ではあるが、謙三さん(俳優・筒井道隆さん)の言動に納得出来ず、少し違和感を持ってしまった。(筒井道隆さんは良い俳優さんであるとは思っていますが、、、)
深みってのはね、出そうと思っても出せるものじゃないの。
映画「深夜食堂」(松岡錠司監督)から。
深夜しか営業しない食堂「めしや」に集る人たちは、
マスターの料理と、何ともいえない居心地の良さを求めて、
毎晩たくさんの人々が集まって来るらしい。
そんな中、余貴美子さん演じる料亭の女将は、
ぬか床をもって来店し、若い人たちに向けてこう呟いた。
「深みってのはね、出そうと思っても出せるものじゃないの。
時間がかかるのよ、私たちみたいにね、マスター」
その場面設定を説明するのがなかなか難しいが、
台詞として面白かったので「気になる一言」に選んでみた。
食品の「味の深み」はもとより、人間としての「深み」は、
いくらお金を積んでも、出せるものではない。
また、短い年月では「深み」は出せるものではないと、
「ぬか床」を渡しながら言うところが面白い。
人間としての深みを出すには、それなりの人生経験をし、
知識と知恵がバランスよく整った頃合いに自然と出るもの、
そう言いたげだった。
さらに、その「深み」という言葉は、自分が使うものではなく、
周りの人たちが、その人柄を感じとって、使うものだと思う。
歳を重ねてくると「深みのある人」と言われるのに憧れるのは
私だけではないだろうが、これが難しいんだなぁ。
ドラマは
見ていなかったが、癒されるいい映画だった。これを見てドラマもレンタルして見た。ただ映画にする必要はあるのか?とも。結局短編を繋げただけで、ドラマをそのまま映画で見ているような感じだった。より特別感が欲しかった。新宿の、ゴールデン街が舞台だが、交番や町並みなど、少し嘘くさかった。
あいよ。
最近ブームの深夜胃袋テロ番組の魁となった人情ドラマの映画版。
シリーズ当初から見ている身には、エ?これを映画にするの?と
訝しがることしきりだったが、ドラマ版と全く変わらない出来だ。
何ともいえぬ風情を醸すテーマソング「おもひで」でグッと誘われ、
のれんをくぐるとそこは深夜営業の食堂「めしや」に繋がる。小林が
演じるマスターの「いらっしゃい」「あいよ」の掛け声に癒されては、
出てくる料理(ちなみに店のメニューには豚汁定食と酒しかない)の
温もりと味わいにじんわりくる。グルメよりも人情ドラマの方に
重きを置いた作りなので、思ったほど料理数は出てこない。さらに
ドラマが佳境に入ると全く料理が姿を見せなくなるのも寂しいが、
人間の一日には、どこかでお腹を満たして幸福感を得る瞬間があり、
その一瞬を切り取ったお客の笑顔が堪らなく愛おしく描かれている。
ドラマ3本を繋げた感じの本作、多部演じるみちるのエピソードが
印象に残る。知られざるマスターの私生活!?の一部が垣間見れる。
口数が少なく気の利いたアドバイスをするわけでもない。けど、
傍で話を聞いてくれる、料理を食べさせてくれる、寝床をくれる、と
まさに至れり尽くせりのおもてなし。お客と絶妙な距離を保ちながら
接客を続けるマスター小林の人柄が滲み出ているような感じがして、
とにかく心地良い。昼間ランチ営業をしたって儲かりそうなものだが、
やっぱり愚痴や四方山話は真夜中が似合う。あんなめしやがあるなら
私もよく通う客の1人になって、マスターの「あいよ」を聞いてみたい。
(孤独のグルメ^^;もゲスト出演。タコさんウインナー私も食べたいなぁ)
眠くなった。
面白くなくはないんですが。途中から眠さを我慢するのに必死でした。
テレビのファンで、全話みていますが…
ドラマを3話続けて見た感じ。それ以上の感想はないです。淡々としてますんで眠くなるんだよなー。
あいよ。
テレビドラマが好きだったので観にいきました。3話のオムニバスです。良くも悪くもテレビドラマ版の延長という感じですので、人物像等テレビドラマ版か原作を知ってから行かないとわかりにくいかと思います。
全15件を表示