「JBもチャドウィックも最高の魂(ソウル)を持ったスター」ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
JBもチャドウィックも最高の魂(ソウル)を持ったスター
レジェンド・ミュージシャンは知ってる/知らないの差が激しい。
こちらは辛うじて。ジェームス・ブラウン。
通称“JB”。ソウル、ファンク、R&B、ブルース、ゴスペル…。ブラック・ミュージックの草分けにして、帝王。
日本でも人気は絶大で、映画の題材にも。西田敏行が熱唱してたね。ゲロッパ!
まず驚いたのが、超ビッグマウス&俺様な性格。
俺の音楽はこれまでのどの音楽でもない。唯一無二。グルーブを感じろ。
バックバンドには“ブラウンさん”と呼ばせ、絶対服従。
親しい者にも会社にも家族にも我を貫く。
高慢で傲慢。ヤな奴ではあるが、ここまでのし上がるのは波乱万丈があった。
生まれは極貧。両親は離婚。父親が引き取るが、暴力も。
父親の手を離れ、親戚を転々。奴隷のような労働も。
年端もいかぬ頃から犯罪にも手を染め、逮捕。その時刑務所で出会ったのが、ボビー・バード。
彼とバンドを作り、瞬く間に人気を博していくが…。
大手キングレコードからオファー。条件があり、人気絶頂のJBをメインとし、仲間はバック。
バードや仲間は反対不満。が、JBが選んだのは…。
美談だったらこれまで一緒にやってきた仲間を取るだろう。
しかし、JBはJB。その絶対さが仲間や友を失う代わりになっても、音楽史に不動の名声を築いた。
何も知らぬ者が良し悪しは決められない。それがJBの生きざま。
典型的なミュージシャン伝記映画ではあるが、テイト・テイラーの演出は見易く作られている。輝かしき栄光と活躍、名曲誕生、破天荒な振る舞い、派手な女性関係、友や仲間との確執、警察とカーチェイス(!)…。JBの光と陰、両面をしっかり描写。
劇中、グルーブやソウルを振るわせる楽曲の数々。
正直JBは名前や楽曲をちょっと知ってるくらいだったが、あ~この曲知ってる!…ってのが幾つも。意外や自分の耳にJBの曲がこびりついていてびっくり!
今見ると、ヴィオラ・デイヴィスやオクタヴィア・スペンサーら豪華キャスト。
ダン・エイクロイドの出演は“ブルース・ブラザーズ”繋がりでニヤリ。
レジェンド・ミュージシャンの伝記映画は自分の中でも好みは分かれるが、本作を感慨深く見れたのは、やはりチャドウィック・ボーズマンだろう。
前年2013年の『42 世界を変えた男』で注目されたばかりで、この頃はまさに上昇気流に乗った時。
本作でも圧倒的なパフォーマンス。
間違いなくこれからのハリウッドを担う名優になる筈だったのに…。
それから僅か6年で逝ってしまうなんて、この時誰が思っただろうか。
JBもチャドウィックも、魂(ソウル)を振るわせるスターだった。