劇場公開日 2015年12月5日

  • 予告編を見る

海難1890のレビュー・感想・評価

全128件中、61~80件目を表示

5.0感動のあまり涙しました 日本人はすばらしい

2016年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

日本人に生まれたことを、心から感謝できる映画です。遠い国同士で、これほど仲の良い国同士も珍しいですね。昔も今も、日本人はすばらしい特性を持ってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えいちゃん

4.5民民

2016年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

国対国ではなく民対民これが互いを理解する為には必要だと改めて感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダン梅

3.0単純なお話し

2016年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

前段の話と後段の話の二本立てだが85年の話は淡泊で前段の感動が吹き飛んだ !!!! もっと後段は手短にお復習するくらいでよかったような!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆたぼー

3.0素晴らしき『真心』を再認識できる映画

2016年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めっちゃ感動!どの映画にもいえることですがエンディングのあとのある方のお言葉を聞いてこの映画は完成します

ぜひ日本人とトルコ人の『真心』を2016年の映画館で観てほしいです
拍手しながら日本人を送る人々のシーンは本当に感動した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TAKE

4.5とにかく見てほしい!

2015年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

先日、旅行でたまたま樫野崎に行き、トルコ記念館、慰霊碑等を見学して、初めてエルトゥールル号事件を知りました。その日は偶然にも映画公開日で、奇妙な縁を感じ、今日やっと見てきました。

序盤は歴史的背景についてゆっくり確認する感じでしたが、事故当日から最後のシーンまではずっと引きつけられっぱなしでした。日本人はこんなにもやさしく、トルコ人はこんなにも義理堅く、人間はこんなにも相手を思いやれるものだったのかと、本当に胸が熱くなりました。恥ずかしながら、途中からハンカチが手放せなくなるほどでした。

映画としての評価はさまざまあるでしょうが、ここに描かれた感動的史実の前ではそんなことは些末なことに思えます。映画館でなくてもいいので、一人でも多くの人にこの映画を見てほしいと心から思いました。国も民族も宗教も関係なく、人を思いやる真心を忘れてはいけないと素直に思えます。大晦日に心をきれいに洗うことができ、清らかな気持ちで新年が迎えられそうです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
おじゃる

3.5中東の場面での登場人物の少なさが不満です。

2015年12月29日
スマートフォンから投稿

既に亡くなられましたが、日本人を救うために志願され、後に串本にも来られた機長のこと、着の身着のままの日本人を暖かくもてなされた客室乗務員の方々のこと、陸路で帰国されたトルコの方々のご苦労など、映像で見たかったです。
また、政府と日航が見放した人々のために奔走した、トルコ在住の商社マンなども。
イラン-イラク戦争の脱出に関わられた方々の描写も期待していましたので、その点で不満が残りました。

イラン-イラク戦争当時、何故日本人がトルコ航空に助けられたのか、私は後に知りました。
その時のトルコの方々の勇敢さと優しさ、義理堅さを見てみたかったです。

この出来事は、トルコ地震への日本の対応、迅速な自衛隊派遣、日本からヨーロッパへの技術輸出にも繋がります。
少し不満は残りましたが、「杉原千畝」と併せ、何故、ヨーロッパの中でもポーランドとトルコが格別な親日国なのかを、多くの日本人が理解出来るよい機会をいただいたと思います。

実際、ヨーロッパで日本が苦しむ時、迷わず助けてくれるのはこの二国だと思います。
日本の先人に感謝します。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eigaeiga

3.5情けは人の為ならず

2015年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

情けは人の為ならず、いつか自分へと返ってくる。
返ってくるのは何十年もあとのことでも、恩を忘れなかったトルコ人によって、テヘランで窮地に陥った「あの時の日本人の子孫たち」に救いの手が差し伸べられるわけだ。
その空港で、大使館職員はなんの説明もなく説得し、それですべてを理解するほどトルコ人にとってエルトゥールル号の悲劇は常識なのだ。
悲しいことに、それを当の日本人はあまり知らない。
本来なら今度は、テヘランでの援助を日本人が語り継いでいくべきなんだけどなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

4.0思わず感動してしまいました

2015年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

説教じみた部分もありますが、助け合いの心に打たれてしまいました。テヘランでの避難で、自国民よりも助けを求める日本人を優先した事は遭難者を助けるよりも大変なのことだと思い、トルコ国民の困っている人を助ける思いやりの精神に感動しました。どんなときでも、自分の事や、その場限りの行動をとっている自分が恥ずかしくなりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさ

4.5必見

2015年12月28日
iPhoneアプリから投稿

エルトゥールル号遭難事件からイランイラク戦争の繋がりをもっと知らせるべき!日本人の誇りを痛感させられる感動の一作ですよね(^_-)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Manabu Sato

5.0誇りに思います

2015年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

彼らを、救えるのは私たちしかいない。このフレーズが突き刺さりました。たくさんの人に観てほしい作品です。あと、是非最後まで席を立たないて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みうみう

4.5今こそ必要

2015年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

実話ということですが、恥ずかしながらこの事件を知りませんでした

世界中で内戦や紛争、テロが起きている現代…無償の人間愛でトルコ人を助けた人々と同じ気持ちが私たちに少しでもあれば、もう少し平和な世界になるのでは…と思わずにいられません
素直に感動できる作品でした

強いて言えば、ラストのトルコ人が日本人を救うくだりが駆け足で物足りませんでした
もう少し丁寧に描いて頂きたかったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒカル

3.5面白い時代物

2015年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

時代が近いためか史実物としては背景・構成がしっかりしていたと思います。史実の映画化には多少の脚色は付き物で、しかしそれを込みにしても十分に楽しめる作品です。もっと早く見に行くべきでした。
日本の場面とテヘランの場面で尺や話の濃度の差が少しあると思いました。そこは少し残念だったかもしれません。
トルコと日本の絆が永く続くと良いですね。

トルコ人を救出するシーンでは流血があるので苦手な人は気をつけて下さい。(それほどキツくありませんが)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぬぬぬい

5.0本日2度目

2015年12月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どうしてももう一回見たくなり今日見てきました。またしても涙腺爆発!と同時に自国民を見殺しにする日本政府の情けなさに怒りを覚えました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プレミアムハート

3.5海難1890

2015年12月24日
iPhoneアプリから投稿

これが歴史上の事実だということは、日本人として知らなければいけないことだと思った。
日本とトルコの友好というより、国境を超えた人と人との繋がりを感じさせてくれる。観て良かった。

ただ1つの映画作品としては気になる点がいくつかあって、最も気になったのは演出です。特に後半は感動を誘い過ぎていて、自然にストーリーを楽しむことができなかった。創られている、と感じてしまった。

素晴らしい史実ですが、映画という表現方法を用いたのは適切ではなかったのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
IKKYU

5.0海難1890を見て

2015年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

この話に感動し、感銘を受ける人の方が、斜め上か斜め下からの評価をする人よりも、幸せを感じる時間が長い充実した人生を送るんだろうと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうま

5.0後世に残したい作品。

2015年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

映画館で初めて泣きました。

トルコと日本の友情の作品。
日本人として誇りに思うし、トルコの人々に感謝。

個人的にショーシャンクの空にを越える作品でした。最後のトルコ空港でのシーンに涙が止まりませんでした。

このような物語を映画にしていただいた事に感謝です。

是非、全国の中学生、高校生に観賞してもらいたい。この心を引き継いでいってもらいたいです。

本当に、後世に残したい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いっは

3.5良くも悪くも期待値通り

2015年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

日本とトルコの友好125周年記念共作映画とあって、今日までの両国の友好関係の裏側を知る上では分かりやすい歴史勉強映画といった印象。

1890年というあの時代に、自分達も生きることが精一杯な小さな村の日本人達がエルトゥールル号のトルコ人を必死に助けたというのは、日本人として誇らしく思える。
そしてそれを受け、トルコ人が1985年のテヘランでの在留邦人救出に一役買ってくれたという事実もまた、両国の真心を感じられ、素直に感動した。

ただ、構成等に関して..
1890年と1985年の内容の比率に少し疑問が残る。
共作とはいっても日本側の方が割合が高いのであろうか?
サブタイトルにもある「なぜあの時、トルコは日本を助けてくれたのか?」から考えると、そのきっかけとなった1890年部分が細かく描かれているだろうとは想像はできたものの、1985年部分があまりにもざっくりしすぎていたように感じた。
トルコ大統領もわざわざコメントムービーを送ってくださっていたりしているのにね..。

全体的に見ると、制作の仕方によって内容までもが
日本>トルコ
という主従関係で出来あがってしまっていたような感じがした。
友好記念映画であるならばそこは
日本=トルコ
で制作してほしかった気もする。
民間同士の友好を描きたかったのだろうが、政治色が強く感じられた。

また、映画の2時間弱には限りがある為仕方ないと思うが、
真心を持った当時の日本人がなぜ第二次世界大戦へ参戦していったのか、連合国側として参戦せざるを得なかったトルコはどうだったのか。
今回描かれなかった100年の間の両国の動きも見たかった。

最後に、
日本とトルコの友好がいつまでも続きますように。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
May0u

4.0見ごたえがあり

2015年12月22日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーは事実を追っているので感動もするし感心もする。
映像も迫力があったし、和歌山の人たちにはマジ泣きました。本編ずっと泣いてたクチですが。
しかし!映画としては、キャラクターの成長ってのがないので(ほとんどの人が最初から立派)、淡々としているといえばしているかも。
その割には一つ一つのシーンが押し並べて間延びして緊迫感の中に違和感も…
でも興味深かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
空猫

3.0実話だけに.

2015年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トルコと日本の友好の架け橋の話。
実話だから見に行ったが、途中寝てしまいそうになった。
盛り上がりに欠ける。残念賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
社交的なたぬき

4.0素晴らしい

2015年12月19日
スマートフォンから投稿

このような出来事があったなんて全く知らなかった。

流石に脚色している部分はあると思いますが、お互いの美しいところがでており、非常に感動しました。

序盤ちょっと眠かったですがw

杉原千畝といい、この作品といい、日本人の知らない日本の有名な話はもっと映画やテレビ化していいと思う。
こういうものこそ、後世に残していってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TKO
PR U-NEXTで本編を観る