「すっぴんのイタリア」ローマ環状線、めぐりゆく人生たち odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
すっぴんのイタリア
イタリアは世界に誇れる文化遺産やおいしい食べ物に溢れ、粋な人々、ファッションや車にしても高級ブランドが息づいている、とりわけローマはその文化の中心でしょう。「フェリーニのローマ(1972)」もそうだったが観光PRのようなローマではなくあえて猥雑な生命力に溢れた都市の混沌を描いていた。本作もローマではなく環状線(Grande Raccordo Anulare, GRA)周辺に住む市井の人々の暮らしに焦点を当てている。
主に描かれるのは屋敷をレンタルする没落貴族、椰子の害虫駆除の老人、ウナギ獲りの漁師、老々介護の中年救急隊員、車上生活の熟年娼婦、只管愚痴をこぼす老人たちなど日の当たらない人々が殆ど。近代的な高速道路と時代に取り残されたような人々はコントラストとして監督には魅力的だったのでしょう。
GRAはローマを中心に半径約10km、全長約64kmのフリーウェイ、ピンとこないので東京で置き換えると首都高環状線(都心から半径8km、全長47km)と外環道(都心から半径15km、全長85km)の間くらいでしょうか。それにしても都会からちょっと離れるだけで羊の群れる牧羊地やウナギの獲れる川が流れる風景というのは意外でした、まあジャンフランコ・ロージ監督の視点で観れば利根川の分流の江戸川でもウナギは獲れるらしいし田園風景も無い訳では無いから撮れるかもしれない・・。
確かに「ポツンと一軒家」や「珍百景」など興味本位なテレビ番組は人気なようだがだからと言って脈略無く外環道周辺に暮らす人々のドキュメンタリーを、作ったり観たいと言う人は多くはないでしょう。それがベネチアで金獅子賞を受賞というのも文化の違いが歴然、審査委員長がベルナルド・ベルトルッチ監督なので化粧無し、すっぴんのイタリアというのに共感したのでしょう。
ただ、玄人受けしても観ていて楽しい類の映画ではないので社会勉強が苦にならない人向けでしょう。