赤々煉恋のレビュー・感想・評価
全6件を表示
【”浮遊する自殺した女子高生の地縛霊の深い後悔。”今作は、当時激増していた青少年の自殺防止のために制作された作品である、と書くと信じてしまいそうな作品。自殺は駄目だよ・・。】
<Caution!内容に触れています。>
ー ブレイク前の土屋太鳳さんが自殺した女子高生を主演として演じた作品。ー
■樹里(土屋太鳳)は飛び降り自殺をして、肉体を持たない存在になってしまった女子高生。
彼女は死んでからも家や学校、街を彷徨う日々を孤独に送っている。
そんなある日、樹里は、自分の事が見える1人の小さな女の子と出会う。
だが、その女の子の母親(有森也実)は、借金塗れで自殺を考えていた。
◆感想
・この作品の原作は朱川湊人氏のホラー短編「アタシの、いちばん、ほしいもの」である。
・作品内容は、級友のミドリ(清水富美加)が潤也(吉沢亮)にラブレターを渡してほしいと頼まれた樹里が、自分も潤也が好きだったために、その手紙を渡せずに嘘を言い、そんな自分に嫌気がさして、飛び降り自殺をし、浮遊霊になって後悔の日々を送るという、ダークな内容である。
・そんな中、樹里は自分の事が見える女の子と出会うが、彼女の母親の無理心中を止める事が出来ない。
・大人になったミドリ(吉田羊)は、乳母車に子供を乗せていつも樹里を見ているように見える。そして、ミドリは”あの頃は楽しかったね。”と寂しげに空を見上げるのである。
・ミドリの母親(秋本奈緒美)がいつまでも彼女の死を受け入れられない姿も、観ていて哀しい。
<本作は、ファンタジックホラーと言うジャンルになるのだろうが、矢張り観ていて”どんなに辛くても自殺は駄目だよ!”と言うメッセージが込められた作品として、私は観ました。
役者さんは、今観ると当時としては無名だったが、後年名を成している俳優さん達が多数出演しているのも、嬉しい作品でもある。>
先ずはどうしてそうなったかを明らかにすべきだ
この演出家が嫌いになりそうな映画だ。
そりゃないだろ的な映画だ。
後、45分もある。
やっと終わった。
「私が代わりになれば」その台詞だけで決定。
申し訳無いが。現実に亡くなった方々には冥福を祈りつつ。現実の方が厳しいと思うので、評価する訳にはいかないと決定。
製作年 2013年
製作国 日本
劇場公開日 2013年12月21日
上映時間 83分
映倫区分 G
タイトルなし(ネタバレ)
主人公JK浮遊霊の樹里がどうして自殺するに至ったのかだけがわかり、他はどうにもならない話だった。
樹里(土屋太鳳)は同じクラスのミドリ(フミカス)が困っていたとこを助け仲良くなる。もともと仲良くしてた潤也(吉沢亮)と3人でつるむようになる。ミドリがラブレターを潤也に渡して欲しいと樹里に頼む。樹里も潤也のことが好きなのでラブレター渡せず、後悔し、これきっかけでひきこもり→自殺の流れ。
浮遊霊生活をなんとなくブラブラと過ごす樹里。理由はわからないが5歳の幼女りんごちゃんだけは樹里が見えるし、声も聞こえる。
二人で公園で遊んでると、りんごママがやってくる。自殺する人間に憑く死神みたいな虫男を2匹連れ添ってきたので、この親子が死ぬ事を察知する樹里。
必死で止めさようとするが霊体なので体に触れることもできず、目の前で飛び降り自殺されてしまう。
樹里の過去がわかるだけで展開しない映画。
テーマはいいけど、伝わって来ない
原作はホラー小説らしいが、映画はダークな雰囲気を漂わせつつの青春ファンタジー。
自殺して肉体を持たない存在となった女子高生が街をさ迷う中、自殺願望のある人間に取り憑く“虫”や生前交流あった人々の今を見て、生と死、自殺した後悔など繊細にして深みのあるテーマを浮かび上がらせる筈が、演出か脚本か語り口が悪いのか、全く話が入ってこない。
主演の土屋太鳳は売れっ子となった今、いい子ちゃん役でどうも演技が堅苦しいが、本作ではなかなかナチュラルな好演。それにしても、随分垢抜けた。
そして、ヒロインの生前唯一の友達役で印象を残すは、今何かとお騒がせの“千眼美子”。
本作のようなシリアスな役から「変態仮面」でのコミカルな役まで、また個人的にも可愛らしくて好きな女優だっただけに、残念…!
全6件を表示