劇場公開日 2013年11月2日

  • 予告編を見る

「【”東部戦線末期の古びた教会の地下に居た者達。そして狂気の博士の研究・・。”今作は、グロテスク極まりない描写がモキュメンタリータッチで延々と続くホラーである・・。嫌だなあ・・。】」武器人間 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【”東部戦線末期の古びた教会の地下に居た者達。そして狂気の博士の研究・・。”今作は、グロテスク極まりない描写がモキュメンタリータッチで延々と続くホラーである・・。嫌だなあ・・。】

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

驚く

■第2次世界大戦末期の東部戦線。
 ソ連の偵察部隊が”ある任務”を帯びてドイツの占領地域に足を踏み入れる。
 古い教会を見つけた部隊は、何者かによる大虐殺の形跡を発見する。さらに建物の地下で迷路のような通路と広大な研究室を発見するが、そこにいたのは・・。

◆感想

・いやあ、噂には聞いていたが、前半はマアマア普通の戦争映画なのだが、シーンが進むごとにドンドン、常識外れな展開が繰り広げられて行くのである。

・ソ連兵の中で、カメラ担当のサシャが延々とその光景を映して行くのだが、ソ連兵の中には凶暴極まりない男もいるのだが、徐々に明かされるサシャが、ソ連上層部から受けた密命。そして、どうもサシャの親もソ連に監禁されているようである。

・途中から登場する、ガラクタを体の一部に嵌め刃物を手に付けた化け物達が次々にソ連兵に襲い掛かるシーン。

■そして、じゃじゃーんと登場するフランケンシュタイン博士を父に持つ狂気の男。彼は捕らえたソ連兵を椅子に括り付け、頭蓋骨を切り取って脳味噌を露出させ、果ては二人の脳味噌をミックスしちゃうのである。グロイナア・・。

<今作は、終戦間際のドイツとソ連であれば、十分に行っていた可能性はあるよな、と思わせる設定も斬新な、グロテスク極まりない描写がモキュメンタリータッチで延々と続くホラーである・・。嫌だなあ。>

NOBU