土竜の唄 潜入捜査官 REIJIのレビュー・感想・評価
全144件中、101~120件目を表示
生田斗真はすごいかもしれない。
マンガが原作だそうだが、例によって、その原作のことはわからない。
原作の世界観とこの映画のそれが同様のものなのか、映画独自のものなのかもわからない。
宮藤官九郎が脚本を書いているところをみると、映画独自の世界観のような気もする。
ヤクザ側はある意味、なんでもありなのでどうこられても驚くに値しないが、伊吹吾郎のような「仁義なき戦い」(深作欣二監督)に出演しているような正統派が勝っていた印象である。
おもしろかったのは警察側である。玲二(生田斗真)のキャラクターもさることながら、吹越満、遠藤憲一、皆川猿時の3人が、本作の世界観を担っていたといえるだろう。
思えば、生田斗真も岡村隆史もアクションは苦にしないし、堤真一はJAC出身、みな動ける役者たちである。
三池崇史の系譜からすると「DEAD OR ALIVE」に近いものがあり、少し懐かしい匂いがした。
このレベルの映画が量産されることが、日本映画を栄えさせるひとつの道だと思う。
続編はあるか?
まぁまぁでした
純粋にスカッと楽しめる
本作にエキストラとして出演しているのが、私の近しい人だった
こともあり、妻と観に行った。
ポスターが貼ってあるのを見た程度で、本作や原作の漫画につい
ての事前知識はほとんどない。正直、あまり期待していた訳では
ない。が、予想に反して面白かった。
演出はコミカルで馬鹿馬鹿しいものが多く、大いに笑わせてもら
った。笑いがシリアスな場面と絶妙にミックスされているところ
は、さすが三池監督である。
原作を読んでいないので分からないが、本作ではコミカル路線を
打ち出しつつ、しっかりと任侠道に対する敬意が示されている。
それは例えばヤクを忌避するという精神や、盃を交わす場面の重
要性に示されている。
演出の愉快さだけではなく、本作に出ている俳優も一癖も二癖も
ある陣容であり、見逃せない。こんな人が、という人も端役で出
ている。主演の生田斗真さん、名前は知っていたけれど、映画や
テレビで見るのはほぼ初めて。しかも妻に聞いたらジャニーズ事
務所の人だとか。ジャニーズ事務所というと私も偏見を持って観
ているかもしれないが、凄まじいシーンの連続であり、役者魂を
感じた。また、ナイナイの岡村さんも、そのコミカルなキャラに
、かつて読んでいた静かなるドンの適役の数々が思いだされた。
新境地ではないか。そしてカッコよさとしては堤真一さんである
。古き良き任侠の体現者として本作では描かれている。それを、
嫌味にならずさらっと演じきっている辺り、同じ同性でも憧れて
しまう。本作の最後のほうの場面はご愛嬌ということで。
でもやはり私の注目は、敵役の山田孝之さん。見事に敵役を演じ
きってくれている。ラスト近くでアングルを逆さに、主人公をに
らむシーンがある。そのアングルですら敵意が見事に伝わってく
る。今の日本人俳優の中で、私が最も注目する方である。役柄毎
に別人としか思えない雰囲気を身にまとうあたり、関心するばか
りである。
2014/3/1 イオンシネマ新百合ヶ丘
いいね!
攻勢に感服。
好き好きが分かれそうな内容なんだけど、個人的には
大いに楽しめる作品だった。いや~よくやったわ生田斗真。
予告編で散々見せつけられた前貼り姿→そのまま洗車機へ、
すべて本人がこなしていたというのだから頑張ったと思う。
こういう話だろうと予想したのが、全くそのままだったという
実に期待を裏切らない不謹慎なエロと下品と暴力とコメディの
オンパレード。原作(もちろん知らないけど)の試し読みが劇場
配布されていたのでチラリと見たけど、絶対こっちのがいいわ。
生々しい姿が幾らかイケメン飽和されているから観やすいしv
とにかくキャラ立ちした面子が気持ちいいほどハマっている☆
やはり堤真一。アナタはもうずーっとその路線を極めて欲しい。
面白いんだか恐ろしいんだか顔を見ているだけで惹き込まれる。
そして不気味な山田孝之。アナタもその路線をぜひ守って欲しい。
瞬きしないその無愛想。ウシジマくんか?(公開されるみたいね)
ムダに色気ムンムンの仲里依紗、アンタも気持ち悪い上地雄輔、
伊吹、大杉、岩城の生業顔と吹越、遠憲、皆川のコーラス部隊、
そして何より、岡村隆史の文句なしの化けっぷり。
お前一体誰なんだ?と思うくらいマンガ魂を貫き通している。
ここまでやってくれると、イヤになるか、ハマるかのどちらかに
軍配が上がるため、大いに好き好きが分かれてしまうところ。
三池作品というと、その出来不出来がもの凄い大差で公開される
ことが多い中、130分をこのテンションで攻めた勢いに感服する。
クドカンの脚本は相変らず遊んでいるが、それをいい具合に弄り、
過去の名作を思い切りパロって当てはめたりと、かなりやり放題。
ふざけながらも、警察官としての真髄と誇りだけは忘れない玲二に
このまま潜入捜査官としての闘いが続くことを予感させるラスト。
生田斗真の新たなるキャラクター開眼の兆し。
(オトコなら頷けるシーンが多いらしい。へぇ~そうなんだ~^^;)
根性決めれば、面白い
三池崇史×クドカン映画なので、まあまともな映画にはなっていないだろうなと思ってはいましたが、予想以上にふざけた映画に仕上がっていましたね。
三池崇史のバイオレンス、クドカンの笑い、そして2人お得意のハチャメチャさが揃えば、こう言った映画に仕上がったのもある意味必然と言えば必然だったのかもしれませんが。
私はこのおふざけを期待して見に行ったので概ね満足でしたが、何の先入観も無く生田斗真目当てでこの映画を鑑賞してしまったら、これはドエライ目に遭うこと必至でしょう。
それにしても正直ジャニーズと言うことで、生田斗真がこう言った演技を出来る人だとは全く思っていなかったのですが、こんなことをやれちゃう俳優さんだったんですね。
最初から最後までハイテンション、しかも下品極まりない笑いと熱さで見る者を飽きさせずと・・・いやはやお見事でした。
潜入捜査官になるまでの件で既に相当笑わせてもらいましたよ。
他のキャラクターに関しては一長一短でしょうか。
セクシーな婦人警官の仲里依紗は、キャラとしては面白かったですが、もっとセクシーじゃないとね。
見た目誰だかよく分からないぐらいインパクトがあった上地雄輔も、見せ場が少なすぎて持て余し気味だった印象ですし。
逆にほとんど猫な猫沢を演じた岡村隆史、月原を演じた感情が無く何を考えているか全く分からない感じが絶妙だった山田孝之、面白いものと蝶が大好きな男気たっぷりのクレイジーパピヨンを演じた堤真一の3人はかなり印象に残りました。
ストーリーはハチャメチャ過ぎていまいち頭に入ってこなかったですが、ヤクザの義理人情に触れつつ、正義感たっぷりなエロバカ潜入捜査官の破天荒ぶりを思う存分堪能出来ましたので、まあこれはこれでOKでしょう。
ただし、見終わってからの胃もたれ度は半端じゃないですね・・・相当脂っこいものを食べた感じで・・・。
バイオレンスたっぷり
最初は狙いすぎの演出にひいたが、だんだんとクセになってくる。
合唱のときにチラチラ観客をみる生田くんに笑った。
でも主演、堤真一じゃない?
まだまだ続きそうな余韻残すのがなあ。。
生田斗真くんまた出演するかしら?
脚本と監督の特色濃いめ
原作未読です。普通におもしろかったです。
ギャグがクドカンらしく、暴力シーンは三池監督らしく、脚本と監督の特色がものすごく出てるなあと思いました。
俳優さんも演技派の方々ばかりなので、無茶無茶なストーリーでも引き込まれました。
つい、笑ってしまう場面もしばしば。
みなさん、それぞれはまり役で各々の個性のぶつかり合いも見所だと思います。
全144件中、101~120件目を表示