キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャーのレビュー・感想・評価
全181件中、21~40件目を表示
キャプテンは好き!
『誰も信じるな』の一言が何より重い。
アクション映画に限って言えば、
自身のBEST5に入るくらい好きな作品。
久しぶりに再鑑賞。
キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウ、
そして今後の展開に関わる重要なタイトル。
【アベンジャーズ】の2年後が舞台。
MCU(マーベルシネマティックユニバース)の、
フェイズ1〜3までの23作品の中では、
群を抜いてバランスと完成度は高い。
適度なタイミングで入る(起こる)アクション。
海から始まり、カーチェイス、ビル、空中戦が、
これでもかと言うくらい贅沢に盛り込まれており、
息をつかせず全く飽きさせない。
序盤では全く分からないストーリー展開だが、
信頼、裏切り、画策、信念が入り混じり、
少しずつ過去と未来が明らかになっていく。
サスペンス要素が秀逸で緊張感が途切れない。
ウィンター・ソルジャーの素性、由来が、
ゆっくりと明かされていく流れもさすが。
苦しむキャプテン・アメリカの心の葛藤に、
素っ気なく、さりげなく、且つ優しく寄り添う、
ナターシャの好演と素晴らしいアクションが光る。
超人的キャプテン・アメリカを存分に楽しめる、
MERVELの中でも特に名作と呼べる作品。
ここからでも良いので興味を持って貰えれば。
観て絶対に損は無い、オススメの一本。
MERVELはお約束ですが、エンドロールの後まで、
しっかり鑑賞しましょう(笑)
話が
日本語吹き替え、英語字幕でも見て欲しい
私は通常は音声英語、日本語字幕で見る。
子供と見るときは、日本語吹き替えだ。
でも、日本語字幕で見た後は、日本語吹き替え、英語字幕でも見て欲しい。
本作の脚本の巧みさが分かると思う。
1 冒頭の台詞「on your left」
日本語訳は「左から失礼」だったかな。
このセリフは「エンドゲーム」でも出てくる。
その時の日本語訳は「左を見ろ」
とても感動するシーンだ。見るたびに号泣しちゃうぐらい。
2 サムが相棒を失った話をする中で、相棒を「ウイングマン(WINGMAN)」と言う。相棒を英語に訳すと、バディとかパートナーがパッと思いつくが、ウィングマンという言葉もそういう意味があるのだろうが、後でサムがウィングスーツで出てくることを考えると面白い。
キャプテンとサムとの間で「パイロットとは言ってないぜ」というやり取りがあるが、ここでウィングマン、って言ってるじゃん、ってことかも。
3 ラストで、ナターシャが自ら電撃を流し、レッドフォードの機械を無効化するシーンで、起き上がったナターシャの「しびれたわ」みたいなセリフの一部に「スティング(STING)」という単語が出てくる。
これは明らかにレッドフォードの代表作「STING」をかけたジョークだろう。
他にも、英語字幕とは関係ないが、
4 キャプテンのキスの話から、お互いの人生観につなげたり、
(このやりとりが、エンドゲームのラストにつながる)
5 ストライクチームがキャプテンたちを捕らえ、護送中に逃げられるシーンで、ラムロウが「(彼らを埋める)穴を掘れ」と命じた直後、
キャップたちに穴を掘って逃げられる、
などなど、脚本が秀逸だと思わせるシーンはいくつもある。
本筋とは関係ない部分でもね。
とにかく、アクションだけでなく、ストーリー、セリフ、キャラクターと色々な楽しみ方がある作品。
鳥人間、気持ち良さそー\(^o^)/
MCUの流れが急に変わった作品
親友を想うキャップ
おうち-148
魅力的なヴィランがいる映画は、いつだって素晴らしい。
はよアベりたいんですけど、都心の映画館の混み様がはんぱじゃないし、キッズで溢れてそうなのでお勉強して待ってます。
フランク・グリロ😍
はぁー相変わらず黒い戦闘服が似合う。
と、浮気しそうでしたが、クリエバ様の眼鏡姿に萌え😍意外と貴重?
新相棒ファルコンもかっこいいので、心がいくつあっても奪われる。
毎度豪華な俳優陣ですが、今回ロバート・レッドフォードですよ!名優の使い方もすごい。
あとエージェント13の女優さんが前作から変わったそうですが、ジェニファー・ローレンスに似ててとても魅力的です。
言わずもがな今回はウィンター・ソルジャーことバッキーがヴィランとして出てくる作品。
個人的にダースベイダーと、ヒース・レジャーが演じたジョーカーがヴィランのツートップでした。
だからこの作品を見るまで、バッキーはそこまでヴィランとしての魅力はないかなと思ってました。
が、スティーブを殴りつけるシーンのバッキーの苦しそうな目を見て、魅力的なヴィランだと。
アベンジャーズの中でも肉弾戦が多いアメリカさんシリーズですので、アクション好みの方は楽しいと思います。
*ちな
ブルーレイにはNGシーンが収録されてます。
皆様お茶目で可愛すぎな。レッドフォード様に萌え警報😍
あとファルコンおもろすぎな。デンゼル風w
もう良作としか言いようがない
最初から面白いです!
前作1作目の序章&アベンジャーズを経て、キャプテン・アメリカと言うものを本領発揮したストーリー。…と勝手に判断しています。
真面目過ぎて、適当が出来ないキャラクターですが、キャプテン・アメリカはそこが良いです。こういうキャラクターもいないとですね!
正義と誠実さ、それが合ってるスティーブ・ロジャース。
と言うか、クリス・エヴァンス自身が際立たせているように感じ、適役だと思っています。
一般人巻き込むのは何度観ても好感持てませんが(洋画の不快なところ)、躍動感溢れるアクションは好き。
ファルコンが出てきたときの「おぉっ!」って思わされるのも好き。ここ、忘れてて再び、おぉっ!ってなりました。
全体通してこの作品、最高なキャプテン・アメリカです!
諜報機関シールドが、どうスタートしたのか根元が分かるストーリー キ...
諜報機関シールドが、どうスタートしたのか根元が分かるストーリー
キャプテンとナターシャが
古びた格納庫に潜入した時に
発見したコンピュータシステムに
フューリーから託されたUSBを
差し込んだ瞬間
死んだはずのヒドラの右腕科学者ゾラが
攻殻機動隊の電脳化のように
ペラペラとコンピュータのモニターで
インサイト計画について
話し始めた時は鳥肌もんだった
死んだ人がよく蘇るねw
フューリーも予感はしたけど
やはり蘇ってくれた
バッキーもそう
バッキーとキャプテンの友情に感動!
それにしても
スカヨハ本当かわいいー!
リベンジで出演してから
可愛い〜って思ってた
エミリーヴァンキャンプも見逃せない
ファルコンも最高にクール!
でも、ファルコンって聞くと
シティハンターファンからすると
反応しちゃうわw
とにかく面白かった〜!
筋肉の迫力あるアクションが最高!
面白かった
全181件中、21~40件目を表示

 
  














