天使の分け前のレビュー・感想・評価
全32件中、1~20件目を表示
ミートボール
ではなく、ハリー、良い味出してるなぁ…。
こういう人の良い、面倒見の良いおじさん、世の中必要だよね。
そんな役に敵役である。
敵が多く、彼女の父親にまで追い出されそうなロビー。
暴力的な過去を持ち、そこからどうやって更生するのか、ハラハラしながら観ていた。
生まれたばかりのルークと悲しい別れがあるんじゃないかと。
しかし、しばらくは働かなくても生活していけたのか?その辺の描写がちょっと雑かな。
ウイスキーに魅せられた、というところも、もう少し丁寧でもよかったような。
あと4人が仲良くなるのも、社会奉仕を一緒にやったから?そこも物足りなかったな。
最後にハリーへ、感謝の気持ちとしてボトルを1本プレゼントする。
それはもちろん出所がわかったら心境は複雑…なはず。
しかし、搾取ありきの不平等な社会が間違っていると言い続けている監督にとって、これは犯罪ではない。ハリーは手放しで喜んだ、としているのかも。
監督の作品の賛否が分かれるのはここかもなぁ、と思った。
ケン・ローチファン以外にはちょっとお勧めしづらいかも
ケン・ローチにしては後半からラストへの帰結が軽快で、巨匠特有の重厚な作品を求める人には合わないかもしれないです。一方でケン・ローチの芸風を知らない方にとっては、何故主人公が過去の犯罪に対してコメントをできなかったのか、何故その状況の解決方法が犯罪しかないのかが捉えづらいかも知れないと感じました。
天使の分け前というタイトルの所以となっている、ウィスキーが蒸発する現象に対するおしゃれな呼び方がストーリーの軸になっていて、この演出は見事でした。
このウィスキーが蒸発する現象に対する呼び方は「天使の取り分」とも訳されるようで、僕はそちらの訳の方が、最終的に彼に贈られたウィスキーをよく表しているかもと思いました。
個人的には、バーでタデウスに話を持ちかけるシーンが痺れました。
グラスにウィスキーを注ぎ、その匂いを嗅いだだけで全てを把握したタデウス。
その表情を映したシーンが妙にかっこよくて、ストーリーとタイトルも含めて、この監督にしては珍しくハリウッドっぽい味わいを感じました。
過去の罪と向き合い、更生を望み、それでも立ち行かず、理解者に相談を持ちかけた結果の解決方法が犯罪であるという点は確かに僕も若干引っ掛かりましたし、ツッコミどころにはなると思いますが、まあそれ言い出すと映画なんて見れないなと。
加えて、ケン・ローチは社会的マイノリティの、状況的などうしようもなさを徹底的に描く人なので、正攻法であの状況を解決することがほぼ不可能だという主張もあったような気がします。
何気にタイトルが素晴らしかった
ケン・ローチの作品は、よほどじゃない限り、盲目的に高評価します。
この作品もすごく良かった。何より、らしくない終わり方が、巨匠の作品だからと緊張して構えていた自分を、優しく弛緩してくれたところが良かったです。
確かにコメディーなんだけど、やっぱリアルな雰囲気がにじみ出ちゃっているこの映画での笑いは、素直に笑えず・・・でもかなりおもろい!
ダメな奴はどこまでいってダメで、救いようがない・・・自分もそう・・・でも、それをも凌駕するくらいの何かを持っているという、変な希望めいたものを与えてくれた気がします。
The angel"s share、天使の分け前、素敵な発想ですね。
タイトルが秀逸
機内鑑賞にて、晴れやかな気持ちになった。
ウイスキーへの造詣は無いが、香りや味がスクリーンから伝わってくるかのよう。
才能とは、本人が気付くこともあるだろうが、周囲が気付き,導いていく、自分はそんな人でありたいと思ったのでした。
イギリスの名匠ケン・ローチが、カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した...
イギリスの名匠ケン・ローチが、カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞したドラマ。スコットランドを舞台に、恋人や家族からも見放されていた青年が、信じられる仲間を得たことで前向きになっていく姿を、笑いや涙を交えて描く。
真面目な人には納得できないかも
確かに盗んだ量は雀の涙ほどかも知れないが、盗みは盗み。観終わってどうも納得がいかない。父親になって真面目に生きていくと誓った矢先、これだもの。環境が整えば普通の暮らしが出来るのかもしれないが、短絡的な行動に不安が残る。主人公や友達がまた罪を犯さず幸せになっていることを祈りたい。
才能を見つけ出せると自分は変わる
Angels’ Share (英国)天使のわけまえ 2012年
監督:ケン ローチ
英国グラスゴーの社会で生き抜くのが大変な若者たち。そのなかで青年ロビーはコミュニティーサービスの看守のおかげで才能を見つけ出す。ウイスキーの味を見分ける才能。
一度、アウトローになると社会で生きにくくなってしまうが、何かの才能を引き出してくれる人がいたり、才能を見つけ出すことができると自分を変えることができると思う。
ストレートに入って行ける起承転結作品。 これと言った山場はないんで...
ストレートに入って行ける起承転結作品。
これと言った山場はないんですけどラストが見事。
ケン・ローチ監督ってことで身構えちゃったんですけど、このたびは優しい展開。
内容的には低クオリティ
不良更正の物語がはじめる、と思っていたら、のらりくらりのペースで進み、ちょいちょいウィスキーが出てくる。おや、と思っているとウィスキー登場の比率が上がってくる。
ほんとにつかみどころのない展開で、といか散漫な印象も受けつつ、終盤のウィスキー泥棒話しへ。
まあ、内容的には低クオリティとしか言いようがない。立ち直っていく若者のドラマ、と、犯罪サスペンスを相反する視点で混在させてシナリオとしてはボツ同然でしょう。
警察に尻見せた後、盗んだウィスキーを割ってしまう、あの蛇足過ぎる演出にさらにがっかり。全体的な雰囲気は悪くないのだが。
おしゃれタイトル
いわゆるハートウォーミング・ストーリー。
「世界一貴重なウイスキーをめぐって、みんながちょっとずつ幸せになる話。」
に制作者がしたいのは分かった。
気になってしまったのは、
主人公は過去の犯罪で傷つけた人たちにケジメをつけたのか?という点。
ここをもっときっちり描写してくれたら、ラストシーンも感動できたのに。
地味だけどなかなか興味深かった
生活を建て直したいロビーだけど、それを他人に邪魔される、自分が変わるだけじゃどうにもならない事ってあるよなぁと、見ててちょっと落ち込んだ。
でも、希望ある終わりでホッとする一方、金も有るし取り合えず飲みますか!って行っちゃう仲間達が少し心配。皆が皆変われるわけじゃないんだな。
ウイスキー
悪い人が親になって更生する話かと思いきや、そうでもなかった。
ハリーはロビーにチャンスをくれたというがチャンスの使い方を間違ってると思う。
真っ当に「天使の分け前」をプレゼントしたなら素敵な話だがハリーが真実を知ったらがっかりなんじゃないかな?
「天使の分け前」という言葉はウイスキーが毎年樽の中から2%蒸発する事を、そう呼ぶそうで素敵なタイトルなのに内容がミスマッチだなと思いました。
こういう展開の方がリアリティはあるんでしょうが、煮え切らない作品でした。
チャンスをありがとう。
映画「天使の分け前」(ケン・ローチ監督)から。
鑑賞後、久しぶりにタイトルに、お見事・・と拍手した。
原題「The Angels' Share」(天使の分け前)
作品の中で、このフレーズが出てくるのは、2カ所。
1カ所は「ウィスキー蒸留所で、樽を前に説明を受けるシーン」
「毎年2%、中身は減っていく。空中に蒸発してしまうのね、
これを『天使の分け前』と呼ぶの」という何気ない設定。
そしてもう一つは、ラストシーン。
彼があるきっかけで出会った、犯罪者の奉仕活動指導者で、
ウイスキー愛好家だったハリーの自宅におかれたメモ。
「モルト・ミル 天使の分け前。チャンスをありがとう。ロビー」
世界のベスト・ウィスキーと言われた「モルト ミル」、
手に入れ方は感心しないけれど、その利益を自分たちだけで分けず、
奉仕活動を命じられた犯罪者たちに対して、真剣に相談にのり、
社会復帰できるようアドバイスを送り続けた指導者に、
自分たちが立ち直れたのは、あなたのおかげです、という意味で、
飲んだことがない、いや貴重なウィスキーで飲むことなどありえない、
と言っていた世界の名酒「モルト・ミル」を盗んできて、
その1本を、そっとテーブルの上に置くなんて、素敵だな、
「天使の分け前」というメッセージを添えて。
こういう終わり方は、私好みの作品であるな。
P.S.
「私たちの鼻は、とても鋭敏よ。百万倍に薄めた香りでも分かる。
嗅覚は原始的で、下等の動物だった大昔からあるの」
この説明もなんとなく気になった。鼻って、老化現象がないから。
思わぬ拾い物
スコットランドが心の故郷である身には観ないというオプションはなかった。予告編で単なる「負け犬が特殊能力を見いだされて」系だと思ってたのが思わぬ拾い物。オチこれでイイノカw という根本的な疑問含めて監督の芸風か?
映画としては悪く無いが/結果胸糞悪いゴミ映画!!!
ウイスキーも映画も嗜好品だ。
好みはそれぞれ有るだろう。
スパゲティミートソースが好きな人も居て良いし・・
ホヤの酒盗に目が無い人が居ても良い。
どちらかが子供の味覚とか?どちらかがグルメとか?
〜そんな話では無い。
分かってる。・・分かってるんだ。
でも、俺はこの映画を許せない!
ハッピーエンドと言うか?この主人公が素晴らしい!みたいな脚本や描き方が許せない!
なんだろ?
今の日本や先進国?に流れる【過去は過去!人生はやり直せる!】みたいな風潮?に本当腹が立つ!
アホか!?
過去は過去だ!ずっと背負え!
科人は一生科人!
エビータが元売春婦なのは消えないし・・
瀬戸内寂聴が不倫の果て子供捨てたのも消えない!
薬物依存で何人もの人を傷付け、人生を台無しにしといて〜
子供産まれました。
ウイスキーに対する天才的な舌を持ってました。
俺!また歩き始めますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↑はあ?バカか?バカなのか?
マネーロンダリングならぬ?人生ロンダリング?を支援するクソ映画!
左ボケが跋扈する世の中だけは勘弁です!
カンヌ?で受賞?
知らん!
もう一回言います!
アリとキリギリス】
原作では、越冬出来ずキリギリスは餓死します。
怠けた奴は代償を払うべき!
こんな甘えた生き様は許せない!!!
〜〜〜
俺は、映画に関係する方々に敬意を払いたい。
だから、こんなレビューは書きたく無い!
でも、この映画を通じてこんな思考が広がるのだとしたら、これは書かずにいられない!
レビュー読んで不快になられた方、本当に申し訳ありません。
でも、俺はこんな主人公(映画)とこんな世の風潮、どうしても許せません。
意外な展開
主人公の追い詰められ感がよく出ている。同じような境遇の人は実社会にもたくさんいるのだろう。
恩人となる人との出会いがその後の人生に大きく影響するが、そんなにラッキーな人は少ないのかもしれない。
ウイスキー造りを通じて社会復帰を成し遂げるお話と思いきや、意外な展開であったがチャンスを有効に活かした主人公はなるべくして窮地を脱する。
今後の展開が楽しみな作品。
全32件中、1~20件目を表示