劇場公開日 1986年3月15日

オズのレビュー・感想・評価

全6件を表示

3.5ゼンマイ仕掛けのティックトックが好き

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

 オズの世界から戻って来たドロシー(ファルーザ・バーク)の物語。小さい人向けのホラー映画といった感じで、まあ 怖い。

 「怪しい電気治療」寸前のところで ドロシーは、オズマ姫に救われ、オズの世界に再び行くのだった。今回 同行するのはトトではなく、雌鶏のビリーナ。壊れた黄色いレンガの道をたどってエメラルド・シティに着くと そこは廃墟になっており、車輪人間の“ホイーラーズ”が沢山いた。

 仲間になるキャラクター達のデザインが素晴らしいと思った。ゼンマイ仕掛けの “ティックトック”...彼のセリフは知的で面白い。ノッポの “ジャック・ザ・パンプキンヘッド”...天然っぷりが愛せる。鹿の首の剥製の“ガンプ”...冷静に考えると怖い存在だけど、ビジュアルが個性的で印象に残る。

 頻繁に登場する 石や岩の形が変化する時の映像は 見ごたえがある。
 ドロシーの部屋の鏡が、エメラルドシティーの王宮に繋がっているというのは夢があって好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どん・Giovanni

2.0不思議の国のドロシー

2025年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

字幕版鑑賞
ドロシーが精神病院に連れて行かれる…という衝撃の幕開け。馬車に乗ってる姿は赤毛のアンのよう。
全体的にダークファンタジーの雰囲気。ヤン・シュヴァンクマイエルの『アリス』のような。製作年はこちらが先だか。
世界観や造形物たちは『ネバーエンディングストーリー』のようでもある。
手の長い人たち(ホイ-ラ-ズ)普通に怖いし…笑
一応、『オズの魔法使』の続編という位置付けらしいが、ドロシーが若返ってるように感じるのは気のせいだろうか…。
めんどりのビリーナが可愛い!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ROSE

3.0スケアクロウって、こんな顔だったっけ

2021年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ブリキマンもおくびょうライオンも石にされていた。魔女と闘うためにティクトクとジャック・パンプキンヘッドと仲間になる。魔女モンビをやっつけろ(笑)

 しかし、この首を毎日変える魔女なんて・・・ディズニーホラー映画ですね・・・オリジナルの哲学的とも言える台詞も少ないし、ちょっと不満。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kossy

3.5もっと続けば良いのに!

2020年7月24日
スマートフォンから投稿

ユニークでちょっとコワめな映像を前に押し出した映画で、何度も映像化された「オズの魔法使い」の続編が原作。
振り返ってみればドロシーが本作で冒険したオズの国の範囲はそれほど広くなく、主な舞台は首の王女がすむ城と岩山くらいで、また一つの出来事が比較的ゆったり進むので、ボリュームとしては物足りないくらい。ただ視覚的満足感は特濃で、特に岩肌の顔が目まぐるしく表情を変える表現はそれだけで死ぬ前に見ておいて良かった!と言える出来。それだけにもっとたっぷり、このスタッフでのオズの国を見たかったなぁ…というのは贅沢なんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
思いついたら変えます

2.0怪奇的童話

2017年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

総合40点 ( ストーリー:40点|キャスト:65点|演出:40点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

 有名な童話原作を基にディズニーが制作した作品なのに、何故か雰囲気も映像も怪奇的で暗い。冒頭から怪しい悪そうな奴らがわさわさと出てくる。調べてみると監督のウォルター・マーチは『地獄の黙示録』等の編集をやっていてこの作品が初監督作品らしく、そういえば何となく雰囲気に共通点がある。
 そんなわけで子供向け童話とは思えない怪奇的な雰囲気で物語は進行する。そうは言っても所詮は童話で、大人が本格的に怖さを楽しめるというほどのものではない。そうかといって子供が観ると興奮し心温まるということもないだろう。美術は凝っているが特撮はこの時代のものなのでたいしたものでもない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

3.0ダークなディズニー作品

2017年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

単純

子供の頃に映画館で観て、怖かった印象があったけど、今見ても不気味。ディズニー作品にしては、ちょっと怖すぎな気もしないでもない…

ストーリーは単純で難しいところはないけど、結局ドロシーの空想の世界だったのかが、よくわからなかったなぁ~

とりあえず、ノーム王のところのストップモーションアニメの部分は凄く良く出来てた(^^)b

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada