ばななとグローブとジンベエザメのレビュー・感想・評価
全5件を表示
どんなダメ親父でも、子供にとってはかけがえのない父親なんだな
超低予算作品ながら、豪華キャストの作品。主演の中原丈雄さんの飄々とした無責任さが際立つなか、そんな父親を毛嫌いしていた息子が、父親の愛に気がつき涙するというヒューマンドラマ。
どんなダメ親父でも、子供にとってはかけがえのない父親なんですね。絶対どこかでいい思いでも眠っているものです。確かに本作で登場する父親の敦はひどい人間で、祖母の俊江の年金を握りしめて失踪したり、俊江が死んでも葬式にも顔を出さず、働いていた焼肉店の売り上げと一緒にトンズラしてしまうというどうにもならない人間です。だから、15年前に捨てられた息子の光司は、自分の結婚式がなければ、「父」の存在すら忘れていた始末でした。光司にとって、敦は人生の反面教師のようなもので、ああはなりたくないという一心で、必死に勉強して「弁護士」を志し司法試験に合格したのでした。まさにトンビがタカを生むという親子だったのです。
そんな光司でも、妻が妊娠して自らも父親になることが分かると、期待ばかりでなく不安も強く感じてしまうのでした。それだけトラウマがあったということです。そんなある日、沖縄の警察から敦の消息を知らせる連絡が入ります。
どこまでも広がる碧い空とエメラルドグリーンの海を背景に、光司の父親像を探す旅が始まったのでした。それは、父親になるための自分探しの旅でもあったのです。
敦がどうなったかは伏せておきます。ただ安っぽいお涙頂戴を忌み嫌う大城英司プロデューサーと矢城潤一監督は、とうとうニアミスだけで親子の対面シーンを描くことはありませんでした。その徹底ぶりは凄いのです。例えば、敦のアパートを発見して、敦が残した光司の幼いころの写真を見るシーンでは、ついつい観客も感情移入して涙腺が緩くなるところです。でもそうはさせじと意地を張る矢城監督は、このシーンのためだけに、なんと松重豊を投入。新聞配達員が集金に訪れる設定で、感動シーンをぶちこわすのでした。 でも忘れかけていた父親の存在に目醒めていく光司の気持ちの変化は、その思いがよく伝わってきて感動的。やはり「親孝行したい時には親はなし」という格言通り、小さいときの楽しい思い出に報いようとしても。肝心の敦が不在では、「あれもしていない」「これもしていない」という後悔ばかりがつのるばかりですね。
タイトルの『ジンベエザメ』は、そんな光司が一番記憶に残っていた敦との水族館での楽しかった思い出のシンボルだったのです。
最後まで感動させないぞと頑張った矢城監督が、最後の最後になって放つ切り札のようなこの回想シーンに、上手い演出だなと唸りました。
矢城監督は、著名監督の助監督を長く経験して、そのエッセンスを吸収している分、安定した演出力を鍛えているように見受けられました。ぜひ大作の監督も挑戦して欲しいところです。試写会が終わった飲み会では、大城プロデューサーの映画の情熱を知ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
『ばななとグローブ』については、タイアップしているメーカの関係でつけられた名前だそうです。
日常の向こうに見えるもの
父と息子、放恣と几帳面。生活態度は違えどそれぞれに日常がある。かたや片手運転の自転車でバナナを食べ、皮を川に放り投げる父。かたや毎朝きちんと包丁でバナナをカットして自分でジュースを作る息子。変わらない毎日にように見えるも、ある日突然そのバナナは路上でつぶされる…。
日常の描写を積み重ねてテーマを浮かび上がらせる手法は前作「ねこのひげ」から変わらない。
バナナが日常の象徴なら、グローブは「過去」?いや「愛情」だろうか。おそらくは沖縄に行く迄光司は殆ど忘れていたであろう、幸せだった過去に父と自分を繋いでいたグローブ。それが今も父の生活に生きていた事を知った光司の表情に胸をつかれる。
自らが父親となる為に不可欠だった光司の旅は、父・敦との関係においては遅すぎたかもしれない。けれども父の投げたボールは、15年を経てようやく息子にキャッチされる。記憶に埋もれたままにした過去の日常にも、大切な物はちゃんとある。そう気付いた時、光司は水槽ごしに父を見る。
曇りの無い笑顔の父。
その父の姿を、ひらひらと舞い上がるエイや魚達が隠す。夢のようなシーン。
回想シーンすら最低限に押さえた全編を通して、このシーンは唯一の「非日常」。ああ、それでは「ジンベエザメ」は、あの父の笑顔を届けてくれた、ニライカナイからの使者なのかもしれない。
予想外に涙腺をゆるませながら、そう思う事に決めた。
人生、都合良く全てに間に合うわけじゃないけれど。その不都合からすらひとは何かを受け取り、生かす事ができる。そんな人間の健気さを描き出す作品。
穏やかな河口恭吾さんの主題歌に寄り添われてのEND。
ワンシーンのみ出演の豪華脇役も含めて役者さんがたの芝居がとても良く(偉そうですみません)、ことにダメさと善良さが矛盾なく同居する主役・中原丈雄さんは必見。
説明過多映画に飽きているひとには、特におすすめ。
人に勧めたい映画です
少し地味な始まりからも、ダメな父親。優秀な息子。責任。無責任。
家族の切ってもきれない部分と、ふとした時に追いかける父の姿や、子供の姿…じわじわと胸が熱くなりました。
一見の価値有り。というか私は2回観ましたが、違った見方ができてそれも良かったです。
塩谷瞬の背中が大きく見えた映画
低予算であるからこそ出来た家族の絆をテーマにした映画。
家族にしてみれば父親の自由奔放さに振り回されるわけだが、実際のそういう行動をとることになった背景はわからない。
家族の長男(塩谷瞬)も結婚し、相手の妊娠もわかることで父親の気持ちが何かわかるのかもしれない。
ラストの水族館で観た父親と小さい頃の自分の画の後、塩谷瞬の背中のシーンがあるのだが、その背中は父親の「大きな背中」に見えた。
いろいろなものをこれから背負っていくであろう、大きな背中。
結婚式のシーンも祖母の葬式のシーンも割愛されている(予算が無かった?)為、そのときの家族の心境も自分なりに色々推測してみるのも面白いと思う。
東京では3月に閉館するシネパトスで上映している事も何かこの映画の魅力なのかもと思った。
誰かと一緒に見に行くとよい映画だと思います。
登場人物の背景は殆ど書かれていなません。
父はなぜ、母は、長男は、長女は、そういうところが分からないので
観た人の人生で見方が変わると思います。
観た人によって感じ方や思いが違い、解釈も色々な映画だと思います。
映画を観た後、お茶しながら語り合いたい映画です。
恋人、友人、家族・・・誰かと一緒に見に行くとよい映画だと思います。
役者さんはもとより、エイやジンベエザメも素晴らしい演技でした。
全5件を表示