「スパイものとアメリカの法廷でのやりとりの二つが面白かった。」ザ・クリミナル 合衆国の陰謀 カル―ステ・ガルベンキヤンさんの映画レビュー(感想・評価)
スパイものとアメリカの法廷でのやりとりの二つが面白かった。
クリックして本文を読む
最初に一つ言いたい。主役のケイト・ベッキンセイルは美しく、スレンダーなボディで素晴らしい。ただ、日本語の声優の声が少し小さくて、物足りなかった。この点が良ければ採点は「4.5」だった。
それと、この映画は「プレイム事件」と言う事実をもとに作られたフィクションの作品である。
ストーリーとしては、「国民の知る権利のためにマスコミが情報を流す」と言う事と「国家機密を守るため、検察がマスコミを叩く」と言う構図か。
最後のほうに、主役が裁判官のおかげで釈放されたが、検察がでっちあげ(?)の法廷侮辱罪で主役の女性を逮捕した。アメリカでは確たる証拠が無くても、強引に逮捕することがあるから「よくあることだな」と感じた。
例えば、ケネディ大統領暗殺事件を担当したジム・ギャリソン判事(?)は、いかさまの罪で何度も、しかも家族の前でさえ逮捕されてる。FBIなどが「逮捕する」と決めたら、その時点で100%逮捕される。この件は、落合信彦の『2039年の真実』に出てくるから、知りたい方はどうぞ。
話しがそれたが、エンディングでCIAの情報提供者が、主役の女性記者の子供と同じ学校に通う女の子だったと言うのは意外性があった。女の子の母親がCIAのエージェントで、CIAの母親→娘→主役(サン・タイムズと言う新聞の記者)と情報が流れて行った。
一つ、疑問なのは情報源の子供の名前を最後まで明かさなかったが、子供が情報源なら明かしてもよかったのでは?と思った。その時点で子供のCIAの母親は異常者に射殺されてるから、問題無いし、子供なら裁判でも罪にならないのではないかと。まぁ、ただし、その子供は人生をぶち壊されるだろうけど。
コメントする