「マスコミは弱者を痛めつける!という言葉が重い」死刑弁護人 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
マスコミは弱者を痛めつける!という言葉が重い
カレーがメインになってる作品だが、安田弁護士の資格を取るまでの学生運動の映像、それに苦労して資格を取ってからの最初の事件が彼の原点だ。山谷における労働者が元締めの暴力団に賃金をピンハネされ、警察へ訴えても、労働者が逮捕されるといった理不尽な70年代の話。もしかするとこのエピソードが最も正義感ある社会派ドキュメンタリーだったりして。
担当事件、まずは和歌山毒物カレー事件。動機がないという点で弁護するが最高裁では死刑判決。詐欺を繰り返し8億も稼いでいる金の亡者なのに、金にならない無差別殺人をするはずがないという論点だ。結果、死刑確定。再審請求中。
新宿西口バス放火事件の丸山。人間性善説に基づいているのか、彼の人間性を信用して無罪を主張するが、結果は心神耗弱のため無期懲役という判決。刑務所に入って11年経ち、受刑者からのイジメに遭い自殺。
名古屋女子大生誘拐事件の木村。出自に差別部落という差別があった事実はあったが、寿司屋を開業しようとするもギャンブルにはまり、借金苦で誘拐を思いつく。女子大生を誘拐し、窒息させてしまい、判決は死刑。刑が確定する前から死刑制度反対の意思を明らかにするが、恩赦請求を出すも処刑される。恩赦請求よりも再審請求にすれば良かったと悔やむ安田。
光市母子殺害事件。この事件では“悪魔の弁護人”として世間からバッシングを受ける安田弁護士。現在もまだ再審請求中。
そしてオウム真理教事件。弁護士会からの依頼で麻原の国選弁護人を引き受ける。裁判が始まってから2年半、強制執行妨害として安田自身が逮捕される。罰金50万円の有罪判決が下されるが、検察側のメンツを立てつつ、禁固にはならなかったおかげで弁護士資格は奪われなかった。
死刑制度反対の立場をとる安田弁護士。批判も数多くあるが、安田自身は「法廷は事実を争う場であり、死刑廃止を法廷で訴えるとしたら弁護士失格だ」と主張する。さすがに被害者遺族のことを考えると、もろ手を挙げて反対の立場を取ることもできない。
特に和歌山カレー事件、光市母子殺害事件の弁護が印象に残る。本当に無垢な人間による冤罪ならば支援も多いのだろうが、他の事件も起こし極悪人の印象しか残らない被告人を弁護することの意義を考えさせらる。しかし、誰かが弁護人をやらなければ裁判が成り立たないもどかしさ。さらに横ベン(懐かしー)みたいな売名行為で名乗り出てくる弁護士もいるから困ったもんだ。
【2019年ケーブルテレビにて】