「安直すぎるラスト」ファイナル・ジャッジメント(2012) tochiroさんの映画レビュー(感想・評価)
安直すぎるラスト
「幸福の科学」が制作した映画と言うことで、一種「怖いものみたさ」感覚で観に行った。
冒頭「未来維新党」の選挙演説で主人公が「隣国(オウラン国)がいかに危険か」を訴え、「危機感を持ってその時(侵略)に備えよう」と説くところは、政治映画のような感じだったが、その後突如侵攻してきたオウラン国に日本は易々と占領されてしまう。ただこの部分は自衛隊との戦闘シーンもなく、政府が受け入れた描写もなく、あまりに説明不足である。
私は数年前の中国で反日デモが吹き荒れた時、新聞で参加者の一人が「原子弾滅日本」と書いたプラカードを持った写真を見て「少なくともこの若者は本気でそう思っているのか」と少しショックを受けたが、本当に撃ってくるなどとは思っていない。
オウラン国は宗教を認めておらず、各宗教の関係者は次々弾圧される。その後主人公はレジスタンスに加わり抵抗運動を始めるが、様々な出来事や出会いを経てより強い信仰に目覚めていく。
映画の中では宗教の素晴らしさや必要性が描かれ、「世界中でテロや天変地異が頻発するのは、人類が信仰心を無くした結果だ」みたいなことが言われるが、天変地異はともかく現在のテロの大部分は宗教的対立がそのバックボーンにあるのだから、説得力はない。
後半はレジスタンス運動が「主人公の素晴らしい演説を世界中に発信する」ことに置き換えられ、オウラン国兵士の厳しい(?)監視の目をかいくぐり、成功する。ラストの演説は「世界は一家、人類はみな兄弟」、「大いなる神の愛を受け入れて平和な世界を築きましょう」みたいな、まるで学生演劇のような耳触りの良さである。それをオウラン国の兵士はおろか、世界中の人々も頭を垂れて受け入れて、地球は平和になりました、みたいなテロップでめでたく終わりとなる。
演説の中身は正論で、誰も反論はできないだろうけど、こんなありふれた演説ひとつで皆が争いをやめるなら、戦争なんかとうの昔になくなっている筈で、全く深みが感じられない(大川隆法はこの主人公に自分を投影しているのだろうと思うけど)。
多分「幸福の科学」信者以外の人がこれを見ても、あまり得るものはないのではないか。