ライアーゲーム 再生(リボーン)のレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
優(多部未華子)の買収大作戦
秋山(松田翔太)の魅力が再び。
優(多部未華子)が主人公。今回は 建物内だけではなく 外にも出なければ ならない イス取りゲーム。細かいルールがあり、単純ではない。優勝者が 意外な人物で面白い。
前作同様、飲食と排泄のシーンはない。人間としての 生理的な描写は無いとしても、込められているメッセージは とても良い。
エンディング・クレジット後に、氣になっていた伏線が回収されて良かった。
多部ちゃんカワイイけど、アホ役にはミスキャスト
そもそもライアーゲームは、参加しなければ何も起こらない。
脅されようが秋山役の松田翔太が言う通り、無視すれば良いだけだ。
参加するのは、
・金欲しさに自ら参加する人間
・脅しに流されてしまう愚かな人間
この2者だろう。
「愚かな人間」とは、この場合、小心者で依頼心が強く、冷静な判断力の無い者。
その点で前作までの戸田は まさに はまり役。
でも優役の多部ちゃんは、戸田ほど「愚かに」見えない。
で、結果としてゲーム自体にも緊迫感がなくなっている。
なんとかするだろうという雰囲気が出てしまい、緊迫感を削いでいる。
また、ゲームの設定も甘い。
出場者に全額を負担させ、1人が総取りするという方法なので、
主催者は金銭的リスクを負わない。
その点、前作では単なる脅し文句以外に ボーナスというエサもあった。
その巨額な金銭力の故に、主催者への恐れも生まれるというものだ。
主催者からの呪縛は、負債のストレスよりも強くなくては成り立たぬ。
あの癖のある面々がおとなしく取り立てられるはずがない。
『参加者全員 ±セロ』の結末にする為だろうが、ゲーム設定からも
その意図が最初に見えてしまった。
同じセロにするにしても、前作の展開の方が 格段に良かった。
さて、役に はまってない多部ちゃんだが、興業的には良かったと思う。
同じキャストだったら、もう観てなかったろう。
緊迫感の乏しい作品だったが、やっぱり多部ちゃんは、性格良さそうでカワイかった。
おもしろい
...............................................................................................................................................
またライアーゲームが開催される。
今度は椅子取りゲームで、優勝した奴のメダルを持ってた奴が勝つ。
そして投票で決まった親が指名した椅子を消せるというルール。
つまり国取りゲームみたいなもの。
相変わらず天才的な松田の計略により一芝居売ったりして、
ライバルチームの裏をかいて、ライバルを優勝させる。
ところが本人は自分のメダルを持ってないという寸法。
結局最後はみんなええ奴になって、メダルを1枚ずつ分ける。
これにより誰も損得なしになった。
...............................................................................................................................................
相変わらずヒロインが馬鹿正直な感じの役回りではあるが、
今回は敵に騙されて味方を裏切るようなファンキーな事もする(場)
でも篠宮の役は戸田よりも田部ちゃんのがハマってる気がする。
戸田がやると何でそんな馬鹿なんお前って思ってイラッと来るが、
田部ちゃんやとホンマにお人よしなんやなあっていう自然な感じ。
多分この子は本当にいい子なんやろうな。
そして最後はお決まりの、みんながみんなのために動くパターン。
まあそれが嘘くさいねんけど、許せる範囲かな。
前作もそう感じたのを思い出したが、後から何回も見直してみたら、
穴がいっぱい見つかるんかも知れんし、そうでないのかも知れん。
でも忙しいし、なかなかそういう気にはなれないのが残念なところ。
正直者のナオだったからこそ良かった
安定感。
ヒロインが、、、、
タイトルなし(ネタバレ)
秋山が大学の心理学講師となっていた。ライアーゲームに強制的に参加させられることになった篠宮(多部)は大学を卒業したばかりだったが、彼の名前と顔を思い出し助けを求めたのだった・・・
広大な土地の廃墟。まさか東北被災地じゃあるまいな?などと思ってしまうほど、そのくらい大きな廃墟だ。そこに集められた20人は早速“イス取りゲーム”に参加する。しかし、体力勝負のゲームではなかった。ルールとして暴力禁止ということで、アクションは排除。一回戦が終わった時点で、「これは国盗りゲームだ」と気付く。勝負が終わった後に、脱落者をも含めて“親決め”なる順序があることがミソだ。親は次に消去する椅子を決めることができるため、チームを組んで他国の椅子を排除していくのだ。秋山(松田)、篠宮(多部)、坂巻マイ(濱田マリ)、一回戦で暴力行為により脱落した赤城コウタ(要潤)のメンバー。親決め投票の際に、新興宗教教祖の張本(船越英一郎)のグループが親になったことに驚異して、脱落者ガヤを味方につけようと買収工作に走る。
買収合戦の末、張本国に対抗する桐生(新井浩文)のグループが台頭したが、秋山国に対抗するため合併する。陰で秋山が動き、ガヤたちに謀反を計らせたりして国盗り合戦が過熱する。その買収に使う金は、各参加者に与えられた20枚のメダルであり、20億円の優勝者のメダルが一枚1億円となるのだ。桐生も張本も本命メダルと捨てメダルを使い分け、ガヤを買収しても意味のなくなるものもあるのだ。
結局は優勝よりもメダルを集めること!エミ(小池栄子)の裏切りなど、心理戦も面白いし、最後には捨てメダルを吐き出させたために敵側に優勝させてしまうといった裏ワザを使う。そして、みんなでメダルを分け与えて、誰も損をさせない・・・
多部より戸田
めちゃくちゃ面白いわけではないが、つまらなくもない。
結局秋山が勝つんだよなーと冷静に見てしまったところも。
見終わってから芦田愛菜が出演していたことに気づいた。
(当時は少し話題になっていたよう)
他のサイトレビューにも書いてあったが
・多部の演技(キャラ設定)がうざい
・多部より戸田が良かった
椅子取りゲームのやつ
再視聴です。
ちなみにテレビシリーズも映画も全部視聴済みです。
久しぶりの視聴でしたので、忘れているところも多く、新鮮な気持ちで楽しみました。
展開が二転三転するのがライアーゲームの醍醐味。
この映画も例に漏れず、目が離せない展開で楽しいですね。
とはいえ、少し引っかかるところが。
初期よりもモブキャラクターが過剰ですよね。
テレビシリーズ初期は普通の人が多かったような気がします。
過剰なキャラクターは面白いですけど、感情移入がし辛いなぁって思いました。
原作からドラマ版、映画まで全てを観ました。 久々に見返してみての感...
原作からドラマ版、映画まで全てを観ました。
久々に見返してみての感想です。
今作は映画としては失敗のように感じました。
個人的に、戸田恵梨香さんがいる時の作品の方が好きです。
ヒロインのキャラ設定、裏切りからの最後の偽善者っぽいセリフ、、。彼女の成長を感じさせる部分もありましたが、物語や秋山のキャラへの影響を考えると違和感を感じる場面が多くありました。
サブキャラクターの色が強すぎたり、演技があまりにもコントっぽかったりと、今までのライアーゲームとしての世界観とは少し外れたようにも感じました。
撮影の仕方がどこか、バトルロワイヤルのように見えるところもあり、安っぽさも伺えたのが残念。
秋山が社会復帰し、人を信じ、助ける姿がありその後の続きもできれば神崎ナオを含めて見たいなと思いました。
意外と悪くない
ドラマ版は全話視聴済み、劇場版一作目も鑑賞済み、原作漫画を全巻持ってるくらいのファンです。
世間的にはあんまり評価高くないですが、私は結構面白かったと思います。
ヒロインの交代は賛否両論あります。
戸田恵梨香の降板には契約上のトラブルがあったとか松田翔太と仲悪くて共演NGが出たとか単にスケジュールが合わなかったとか色んな憶測が飛び交ってますが、新ヒロインの多部未華子もばか正直なキャラクターとして十分に機能していたので決して悪くないと感じました。もちろん戸田恵梨香さんが出演できれば一番良かったとは思います。
今回映画で描かれた「イス取りゲーム」は原作でも人気が高いゲームであり、劇場版一作目でオリジナルゲームを描いて大コケしたこともあって今回の劇場版には非常に期待していました。前述のキャスト変更や登場人物の変更(ヨコヤがゲーム不参加)などの原作改変は見られましたが、ゲーム自体は概ね原作どおりの展開で、映画の尺に綺麗にまとまった作品であるように感じました。
しかしながら、全く不満が無いかといえばそうではありません。一番の不満点はドラマ版で主人公であった神崎直が登場せず、直のポジションに多部未華子演じる新キャラの篠宮優があてがわれたことです。
「愛着あるキャラクターが変更された」という不満ではありません。原作ではライアーゲームを一回戦から共に戦ってきた秋山と直のコンビで行われているイス取りゲームを、直の替わりにぽっと出の優があてがわれることによって、「原作どおりにストーリーを進めるのは不自然」という状況が発生しているのです。その結果、原作に無い「優が秋山を裏切る」、「エミが秋山チームに入る」などの原作改変をせざるを得なかったのではないかと観ていて感じました。
ただ、不満点はあれど全体で見ればほとんど原作通りで、原作ファンとしても楽しめる作品になっていたように感じます。原作を知らない人でも分かりやすい内容になっていたのでオススメです。
作者の頭の良さ、、
イス取りゲームで復讐じゃい!(笑)
「ライアーゲーム」劇場版シリーズ第2作。
Amazonプライム・ビデオで2回目の鑑賞。
原作は未読です。
ライアーゲームの主催者たちが、前回の優勝者である秋山(松田翔太)に復讐するために仕掛けた“イス取りゲーム”。
今回も参加者たちは個性的。胡散臭さ満点の新興宗教教祖、秋山をライバル視する刺青男の他、前回のゲームに参加していた顔見知りもいたりして早くも混迷の様相…。
新ヒロイン・篠宮優(多部未華子)を助けながらゲームに挑む秋山でしたが、まさかの人物の裏切りや強者プレイヤーたちの反撃で窮地に…。どうする、秋山!?
ゲーム内容のつくり込みには毎回舌を巻かされますし、秋山が編み出す必勝法には「なるほどなぁ…」とやっぱり感心させられました(笑)
だかしかし! …前作同様、ドラマスペシャルで充分でしょうよ、と思いました(笑) 定番の編集や映像表現は楽しめましたが、撮り方がドラマ的。全然“映画してない”のよねぇ…。
でも、勝ち方は非常に良かったよ!(笑)
【余談】
芦田愛菜ちゃん…違和感しかなかった(笑)
感想
戸田恵梨香から多部未華子にかわっても、めちゃくちゃ良かったです。簡単な椅子取りゲームだけど、宝探しゲームと国取りゲームが合わさったみたいです。人の買収や相手国を責めたりするから のちに国同士が同盟を結成したりと頭がこんがらがりそうでした
この話はナオじゃできなかったね、納得。
なんで神崎ナオ(戸田恵梨香)じゃないの?!は?って思ってたけど、
今回は裏切りや和解がテーマだった模様。
なるほど、これはナオじゃできないね。
皆が皆を信じて誰も裏切ったりしなければ勝てるゲーム
ナオが最初に気づいていたものを今回の主人公は中盤になってやっと気づく
悪い子ではないんだけど…うん…
やっぱナオが特別聖者すぎたんだよ今までは
裏切りは聖者のナオには無理だね(笑)
てか多分ナオがいたらメダル揃ってたわ(笑)
ナオは秋山を信頼してたから秋山がどんなことをしても信じていたけど今回の主人公は秋山とほぼ面識がない…
自分から助けてくれと言っておいて裏切るのかよ、おいおいとは思ったけど疑心暗鬼になっても仕方がない
だってこの子はナオじゃないし
いつもはナオが人を信じることを促し、秋山がなんとかナオの望む結果にするって感じだったけど
今回は秋山が、ナオの影響か人を信じることを促してたね、ちょっとだけ
リンゴのときは、試合中にリンゴが揃ったけど、今回は試合終了後にメダルが行き渡るという…
ちょっと出来すぎな気はするけど和解はできた模様
やっぱ秋山とナオはセットで観たかったけど、またナオがこのゲームに巻き込まれててもやだし
やりたいことがハッキリしてたので面白かったです
(主人公が巻き込まれたとき、秋山と一緒にいたナオが、自分が助けに行く!とか言いだして、それを秋山が止めて俺が行くってなる展開が良かった……一瞬でもナオが観たかった……)
全58件中、1~20件目を表示