100,000年後の安全のレビュー・感想・評価
全8件を表示
重い宿題
廃炉措置含めて15機の原発がある福井県に住む者として。「トイレのないマンション」の揶揄の通り、にっちもさっちもいかない状態のまま放置されて、福島原発事故のような最悪の状態に。まさしく明日は我が身。そして、自分自身もその便益を享受してきたのだから、責めを負う立場。 オンカロのあるオルキルオト島は、安定地盤で地震の影響はないかもしれないけど、海水面の上昇による浸食の影響はある場所では?とか、別の心配をば。それより、100,000年後の問題は置いておいても、"いま"の状況を打破しようと施設を建設・稼働したフィンランドって国/国民は、本当にすごいと思う。 対して。「100,000年後の安全」よりも、地震が頻発する日本において、全国各地の原発に糞が溜まっている状況よりは、高レベル放射性廃棄物の処分場に集めた方が"より安全"な気がする。フィンランドの人達より低次元の話を進めなきゃいけない日本は、「100,000年後の安全」を考える時期に到達するまでに、あと何年?何十年?の時間が必要なんだろうか、と考えさせられた。
公開当時は
反原発が少し流行っていた。 東京原発とかブラックユーモアだったり チェルノブイリハートとか短編までついてた頃だったと思う。 地の底とも思える場所をどんどん掘って核廃棄物を貯めていく様をみて、どっかのエライ奴が原子力は管理出来ると言っていたのを思い出す。 普通のゴミですら焼いて埋めてで捨てる所を探しているのに、核廃棄物何万年経ったら安全になるのかわからないのだから捨てようがない。 福島の汚染水貯めるのも限界きて海洋への排出となったが「飲める」と言う人がいるらしいのに何で施設の撤去が進まないのだろう? 原子力はオーバーサイエンスなのだ。 火の様に消しも出来ず、漏れたら中々始末出来ない。 そんなものを安全と言って使っているのだ。 うすら寒く感じるあの地下施設の機械だけがゴゥーンと動いているのが気持ち悪かった。
情報の伝達は10万年続くのか
というか、それ以前に50年後ですらどうなるかわからないのに未来に向けてメッセージなんてうすら寒くて聞いてられない。 でも現状この国の原発がどのようにできて今どうなっているのかを定点で把握するべきだとは思った。 施設は広く、綺麗に撮られていた。
埋めるしかないのか。
100,000年後の安全なんて計り知れない主題に対し専門家も 安全派と危ない派にスッパリ分かれて意見が終始飛び交う。 福島原発事故の頃にタイムリーに公開された作品らしいが、 いま観ても十分怖い。というか、よくこんなもん作ったな と思うばかり。そもそも10万年間保持可能。って一体誰が 証明できるわけ?としか思えない。危険な物は地下深くに 埋めてしまいましょう。大丈夫。大丈夫。って、呪文でも 唱えて無害を祈るしかないんじゃないのということになる。 ドキュメンタリーらしく監督自己出演で問題提起があるも、 結局現在の人類にはどうすることもできない不穏な空気で 幕は閉じる。400メートル地下を掘り起こす可能性は先送り。
100000年後どころか………
後50年後すら危うい感じがします。 日本ではあんな 管理方法は使えないんだし、インタビューを聞いてると全ての廃棄物を無害にする事はできないと言っているから、安全とはかけ離れており、福島の現状が示すとおり、後始末も容易ではない。 コントロールが出来なかった時に原子の炎は消せないと言うオーバーサイエンス原子力。 エコや省エネと言う名前の商品宣伝してるだけでは脱原発も難しい。 本当に原発を必要としているのは誰なのか教えてくれるドキュメンタリー映画もつくってほしいと思った。
トイレなきマンション
フィンランドに建設される世界初の高レベル放射性廃棄物の永久処分場。 マイケルマドセン監督が関係者に話を聞きながら論点ごとに話は進んでいく。 核の平和利用で語るべき問題は二つに分けられる。 これから利用していくのかという核利用の問題と、既に使用した放射性廃棄物の処理をどうするのかという核廃棄物処理の問題。 この映画で語られているのは後者の問題。 映画でも言われているがこの二つは別に議論しなければいけない。 なぜなら、放射性廃棄物は、無害になるのに10万年かかる我々の排泄物は、原発を止めようとも、既に日本も含め世界中で「現に」存在するのだから。 後者の問題について、おそらく世界的にこれから進む道の最前線であるフィンランドの方法、「地層処分」の現実がこの映画にはおさめられている。 この映画を見てどう感じるかは見た人次第だ。 もちろん監督のバイアスがあるだろうし、絶対的に鵜呑みにしろという気はない。 ただ考えるきっかけにしてほしい。 「10万年後」 この途方もない数字を考えると、はたして核の安全利用というものが可能なのか? もちろん、ずっと先のことだから知らない、というのも一つの意見だろう。 だとすれば将来の人間にも負担を強いることを宣言するべきだろう。 何かその点をうやむやにしている気がしてならない。 とにかく現に我々の生活のために放射性廃棄物が存在しており、その危険と闘いながらその処理にあたっている人がいることを思い知るために、恩恵を受けている者としてこの映画は見るべきだろう。 今回日本で震災が起きようと起きまいと考えるべき問題であったのを無関心に六ヶ所村等に押し付けてきたのだから。 個人的には、後者の問題については科学技術が進まない限り現在の方法しかないと思う。 将来にわたって絶対安全はないから現在の方法で、将来掘り起こされないよう祈るしかない。 だからこそ、前者の問題については、はやく原発を止めて持続可能な自然エネルギーに移行すべきだと思う。 将来の人間に、現代の人間は誇りを持てるか。 これがこの映画において一番のメッセージである。
原発への警鐘
テーマ性だけなら 5点満点だろうけど 監督がスクリーンに 映るドキュメンタリーって、 なんか自己陶酔しているような 気がして、あまり好きじゃないんだよなぁ・・・。 ※そうか!と気づかされたこと 〈 いずれ、ウランも無くなる。原発は永遠の物ではない 〉 核燃料廃棄物を地下に埋めている フィンランドの施設や関係者、有識者の コメントを中心にまとめられたドキュメンタリーです。 冒頭に記した、 自己陶酔していません? それ以外は、あまり気になりませんでした。 監督も 自分が映る以外は、 原発に対してYESともNOとも 言わず中立的な立場から作っています。 まぁ、昔の川口浩探検隊じゃないんだから、 音楽をこんなに仰々しくしなくてもよかったんじゃないでしょうか。 この内容なら むしろ無音のほうが 危機感?恐怖?は切実に伝わると思いました。 ★彡 ★彡 正直、もっと新しいことを 知れるかと期待していたのですが、 そっち方面は取り上げられず(泣) 原発関連のドキュメンタリーなら、 昨年鑑賞をした山口県の原発建設 反対運動を取り上げた『祝の島』の ほうが日本国内ということもあり、 近く感ずることができました。 (こちらは、現在全国各地を 巡回して、上映しているようです) テーマ性を買って4点とさせていただきます。 (ドキュメンタリー映画単体でなら3点かな)
10万年先送り?いま我々にできることって…
フィンランドで取り組まれている 高濃度放射性廃棄物の埋蔵プロジェクトを題材にしたドキュメンタリー。 原子力エネルギーを利用することによって生じるリスクや、 管理の難しさについて問題提起がなされています。 夏から公開されるところ、急遽4月に前倒しさせたということですが、 いずれにせよ福島原発問題進行中のこのタイミングに日本公開というのは、 何とも運命的な作品ですよね。 いま観ずしていつ観る?という思いもあって、 本日ワーナー・マイカル・シネマズ板橋 にて観てきました。 優しく落ち着いた語り口で話がすすみ、 特に予備知識が無くても、その内容や意図が十分理解できます。 上映時間も短いなか良くまとまっているので、 ドキュメンタリー映画にありがちな中だるみも無く、 飽きることなく鑑賞できました。 さてお話の中核となる当プロジェクト地下施設「オンカロ」。 フィンランド語で「隠れた場所」という意味らしいです。 貯蔵した放射性廃棄物が無害化する10万年後まで、 安全に保てる施設を目指して、様々な観点から考察がなされるんですが、 これが「へぇ~ なるほどね~」と、驚かされる内容ばかり。 人の一生が、長生きしても100年程度と考えれば、 10万年という時間間隔は、いまの常識なんて通用しない、 気の遠くなる世界なのだと、あらためて感じます。 だって今から10万年前って石器時代ですよ… リスクを10万年かけて消化させなければならないってどうなんでしょうね… ともあれこれはフィンランドのお話。対して日本はどのような取り組みが? 色々と考えさせられた、見応えある内容でした。
全8件を表示