劇場公開日 2011年4月29日

阪急電車 片道15分の奇跡のレビュー・感想・評価

全92件中、61~80件目を表示

4.0心がほっこり温かくなる作品。 小さなことを幸せに感じられるようにな...

2016年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

心がほっこり温かくなる作品。
小さなことを幸せに感じられるようになる映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yurlo9

5.0最高

2016年3月21日
Androidアプリから投稿

ほんのりあたたかくて泣けた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かんたーびれ

3.5それぞれのエピソードの重なり具合がちょうどよく、人間味溢れほっこり...

2016年1月20日
iPhoneアプリから投稿

それぞれのエピソードの重なり具合がちょうどよく、人間味溢れほっこり出来ます。軍オタと田舎娘の出逢いのシーンが好きです。
有村ちゃん、とにかくかわいい、最高です。
今津線ではないけど、阪急を使って通学してたうん十年前を思い出し、懐かしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

3.0阪急の今津線では普通の光景かも。

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

今日は民放でやってたね。
ウチの子供達は実際に通学に使っている路線やから身近な話やと感じられるんと思う。
倫理観は地域で育まれると言うのは、こういう積み重ねなんやろね。
宮本信子さん、こんな上品なオバさん居てるよ実際。俺も、言わなあかん事をピシッと言わなあかんと思った。
中谷美紀と戸田恵梨香が小林の駅でお茶してたらビックリするで。俺も呼んでねー。
あの小学生の女の子は見守ったって欲しい。
有村架純ちゃんは可愛いね、桃太郎の嫁になっとらんで、ウチの息子の…に…(^◇^;)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JK

3.0平和。ある意味ぬるま湯的な

2015年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幸せ

とりあえず特設サイトに小さい電車が走ってて超可愛いのでチェケラ

【登場人物】
高瀬翔子(中谷美紀)feat. 婚約者(鈴木亮平)、部下(安めぐみ)
森岡ミサ(戸田恵梨香)feat. カツヤ(小柳友)
萩原時江(宮本信子)feat. 萩原亜美(芦田愛菜)
伊藤康江(南果歩)
権田原美帆(谷村美月)feat. 小坂圭一(勝地涼)
門田悦子(有村架純)feat. 遠山竜太(玉山鉄二)

部下に婚約者を奪われたキャリアウーマン。
ズルズルと半同棲状態に陥った彼氏からの暴力に悩む女。
息子の嫁とそりが合わない年配の女性。
面倒臭いママ友に翻弄される気弱な主婦。
苗字のいかつさが苦しい雑草オタクの女子と、同じ大学に通うパンク好きで軍オタの男子。
頭の悪い年上の彼氏を持つ受験生。

みんなそれぞれ、絶望的っていうほどじゃないんだけどなんとなくうまくいってない、そんな毎日を送っていた。
見ず知らずの他人同士が、電車の中で出会って会話をするうち、心の中に抱えていたモヤモヤの塊が少しずつ溶け出して、晴れやかな気分になっていく。
その様子は心が温まるような気がするんだけれど、実際は根本的にほとんど何も変化も解決もしていないなっていう感じだった。

都心に住んでいると、こういう「出会い」は、どうも不自然に感じるなぁ。

私自身も、子供が生まれて電車の中などで見ず知らずの人に話しかけられる機会が増えた。
励ましてくれたり子供に話しかけてくれたり、有り難いなと思うことがほとんど。
でもそれ以上の関係になるかというと・・・
ホームで話したりお茶しに行ったり、もう一回会ったときに会釈したり、そういう「その場限り」から一段深い関係に移行するというのは、ちょっと違和感。

まぁ、「片道15分の奇跡」だからこそのリアリティってことか。
人と人との関係が希薄になったからこそ、その稀有さが小説や映画の題材になったというね。
満員の田園都市線が舞台じゃないもんな。笑

確か小説も読んだ気がするんだけど、よく覚えてない。
もしかしたらこの映画自体観るのが2回目なのかもしれない。笑

個人的には中谷美紀扮するキャリアウーマンのストーリーが一番好き。
もっとえげつなくスカッとする復讐だったらもっと好きになっていたと思うけど、原作者はきっと優しい平和主義者なんだろうな。
何はともあれ、中谷美紀が綺麗だったから万事良しとしませう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Chisa

3.0サブカル系ハートフルドラマ

2015年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

日常の些細な交わりを通じて、人生の機微を描く。
という内容だが…。

サブカルチャー的要素が強い。
登場人物が人としてリアルではなく、
多数の人格的な要素をデフォルメ化して組み合わせた感じ。
つまり、登場人物にツンデレとかに代表される創作的な人格が付与されている。

一部アニメに特徴的だった疑似人格の表現というコンセプトが、
遂に実写にも進出してきたか…と思いつつ原作をあたったら、
サブカルチャーに造詣が深い方なのか、納得。

こんな人いないのに機微も何もあるか!
という野暮なツッコミをする人にはお勧めできないけど、
その辺が気にならないなら心温まる映画かと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりり

4.0少しだけ残念

2014年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

原作を読んでから観たので、あらゆるシーンの答え合わせみたいな感覚がどうしてもあるのと、内容を知っているので仮に説明不足なシーンがあっても気付けないとは思うけど、でも良い映画でした。
一つだけ残念なのは原作の一番最初に出てくる図書館カップルは出して欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pal

3.0人と人の日常に起こる出来事の連続が繋がりあう

2014年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

こういうのを群像劇と言うらしい。こういう良いところ取りの作品は好きなんだけど、自分の舞台の本番前日とか、そんな気持ちに余裕無かったのか、、、集中していなくて、そこまで心が動かなかった。もう一度、集中して見てみたい作品。中谷美紀さんにフォーカスしたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りんごえん

3.5DVDだったけど

2013年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

劇場予告で気になっていたんだよな~(>_<)
やっぱ劇場で観るべきだったわ。

楽しかった。

みんな役者やの~(^-^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
オダギリサン

4.0気持ちいい余韻、そばに置いておきたい作品でした

2012年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

元気をもらえました。気持ちのいい余韻、そばに置いておきたい作品でした。
かたくなになっちゃうこともあるけど、肩の力を抜いて深呼吸して。

市井のちょっとカッコいい女性達、なかなか良いです。
温かい心の波紋が電車に乗り合わせた偶然から広がり、とても心地よかったです。

ほめる時によく使う言葉は本当は自分が聞きたい言葉なんだって誰かが言ってて、なるほどと思ったものです。
たぶん私が一番使うほめ言葉「カッコいい」の中でも、私もそうありたいと思うカッコよさでした。
ランドセルのお嬢ちゃんの笑顔が印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グッドラック

3.0電車は走るよ 色んな人を乗せて

2012年11月29日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

兵庫県宝塚市の宝塚駅から西宮市の今津駅を結ぶ阪急今津線の8駅。
片道僅か15分の電車内で起こる悲喜こもごものエピソード。

たまたま同じ電車に乗り合わせた、それぞれ思いや悩みを抱える人々。
ちょっとした出会いやささやかな善意が、お互いの人生に明るい影響を与え合う。
ストーリーや作風は確かに心地良いが…

中谷美紀演じるアラサーOLがリアリティ無さ過ぎ。
後輩に彼氏を寝取られ、その結婚式に純白のドレスで現れるトンデモな性格だが、本当は孤独で繊細で、宮本信子演じる老女に慰められ号泣、吹っ切れる。そして自分もまた孤独な小学生の女の子の支えになる。
コロコロ変わる人物像が何だか漫画チック。
その宮本信子演じる老女も、「眉山」の役柄と変わり映えせず、ありきたり。
関西のオバチャン=うるさい、という発想も乏しい。
自衛隊オタクの大学生と野草好きの女子大生、進路に悩む女子高生などメイン軸以外のエピソードは良かっただけに、残念。
戸田恵梨香の可愛さも良かったけど(笑)

映画の評判はイイようだが、残念ながら僕は人生の機微を味わえなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
近大

4.0おばあちゃんの解決事件簿

2012年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

中谷さんが主役なんでしょうが、私は宮本信子さんが最高でした。
宮本信子さんのおばあちゃんが、作中で話す言葉の一つ一つに惹かれ、何人もの硬くコリ固まった心を解していく姿に惹かれました。
差し詰め難問を解決していく、知恵者おばあちゃん。

もちろん中谷さんはじめ、周りの配役の方々それぞれが演じる人生も、とても面白いものでした。
実際にはあそこまでうるさくはないだろうけれど、関西のおばちゃん達は、関西以外に住む私にはイメージ通りで、居そう居そうって思っちゃいました。(笑)
関西の方ごめんなさい・・・。

こういう映画、もっと観たいと思うんですが、決して私鉄の場所を変えたような続編は嫌だな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くろすけ

3.0阪急にはあんなオバちゃんおらんよー

2012年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

地元出身の芦田愛菜と戸田恵梨香の関西弁はすごく自然に聞けるけど、宮本信子と中谷美紀は雰囲気も含めてちょっと関西っぽくない。それでもさすがの存在感でまあいいかって感じ。

ちなみに、阪急沿線は客層がいいからあんな下品な迷惑オバさんはいない。
でも、JRや他の関西私鉄には、オバさん以外にもマナーの悪い人が結構いるので、それだけで映画の1,2本は撮れそうだけど・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
FiveStar

3.5暖かいなー

2012年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

笑える

幸せ

中谷美紀、戸田恵梨香といった女優が作り上げるこの物語は本当にあたたかい。

関西弁もそこそこうまいし。
まあ、芦田愛菜ちゃんが一番上手かったけど。

最後の方は泣きそうになったし、なかなかよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
comcomledsyoutou

2.0関西の方だけに‥

2012年4月17日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

‥‥‥自分の町や見慣れた景色が映画になれば‥嬉しかろ~ヽ('ー`)ノ~

だが‥
九州在住(と関東圏歴)の俺には‥
イマイチ全てが‥ピンと来ないヽ('ー'#)/
(※電車内で‥
喋って良いのは関西だけだし‥)

◆◇◆◇◆◇◆◇

踏まえて‥
二点目述べたいが‥↓↓↓

こちらに原作が有るらしいけど‥
こりゃ【ガールズムービー全開】で‥男には‥
いや‥
漢にはウンザリな一本/‥かも?です。

◇男が悪/女はいつも被害者⇔みたいな描き方は‥マジ止めて欲しいンよね~ヽ('ー`)ノ~
‥‥‥ツマらん男に足開いた女の自業自得やろがい(`曲´#)

☆評は‥
DVD100円水準にて‥(^-^)

DVD買う度⇒④★★★★
モ、1回見たい度⇒③☆☆☆
オススメ度⇒①♪
デートで見る度⇒⑤◎◎◎◎◎

観る相方o(^o^)o】漢は見ない事(・ω・)ノ
‥ただ腹立つだけ!

観た後の電車】やっぱり阪急電車?
てか‥
私鉄なら代替でナンデモ良いかも~ヽ('ー`)ノ~
(東九州には私鉄が無い!)

■谷村美月さんの演技は流石だ(*'-^)-☆
そして‥
■戸田さんの美脚と小尻は素敵過ぎるぞ♪
■宮本信子さんとあしまなは圧巻(^-^)

‥‥‥何度途中で消そうと思ったか(-"-;)?

あと‥
関西弁萌え└|∵|┐♪┌|∵|┘

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えびかに伯爵

4.0違和感がないのがいい

2012年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

思わず笑みがこぼれる様な映画でした。たった片道十五分の間にこれだけのドラマがあると多少強引さが感じられるのではと思いましたがそんなことはなく、難なく受け入れられるストーリーでした。何より出演者みないい演技をしておりより自然にその登場人物に感情移入できます。
悩みは人それぞれだとは思いますがこの映画をきっかけに一歩前に踏み出せそうな気がします。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ソロモン

4.0同じ電車に乗ってるような感じ

2012年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

原作本は読んでなかったのですが、映画を見終わって原作を読みたくなりました。阪急には大阪に行った時何度も乗ってるので、まるで自分も同じ電車にいるかのうように楽しめました。群像劇も自然な感じで描かれていたのも素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のーまん

5.0原作の雰囲気そのままに、原作以上のシーンもあり^^

2011年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ホント、原作一部変っていたけど、
雰囲気はそのままで良くなっていたところもあった!
一番のサプライズは、大好きな役者さんが次々に
登場をしてきたことかな!!

〈 年齢と考え方は関係ないのよ 〉
〈 自分の意志で涙を止められる女性になりなさい 〉

■キャストに驚き!!
実は、中谷美紀さん、戸田恵梨香さん、宮本信子さん、
このお三方以外、誰が出演しているか知らなかったんです。

だから、いつも小説を読むときは、それぞれの登場人物に、
俳優さんを当てはめて、頭の中で、表情・口調・間を想像しながら読む、
わたしにとって、ストーリー以外のもう一つの楽しみは、あの登場人物は
どなたが演じられているんだろう?それを確かめたかったのもあったのです。

オープニングから次々に好きな役者さんが・・・

 ・鈴木亮平さん(兵庫県)『ふたたび』(10)
 ・芦田愛菜ちゃん(兵庫県)『告白』(10)
 ・大杉漣さん『(出演作多し)』
 ・谷村美月さん(大阪府)『ボックス!』(10)
 ・勝地涼さん『幸福な食卓』(07)
 ・南果歩さん(兵庫県)『(出演作多し)』
 ・森田涼花さん(京都府)『侍戦隊シンケンジャー』(10)
 ・黒川芽衣さん『色即じぇねれいしょん』(10)
 ・相武紗季さん(兵庫県)『ゴールデン・スランバー』(10)
 ・玉山鉄二さん(京都府)『ハゲタカ』(09)

なんと、出演を知らなかった好きな俳優さんが、
10名も登場してきたのだからたまりません!!

特に、芦田愛菜ちゃんと、勝地涼さんは、
本を読んでいたときに、頭の中で当てはめていた
役者さんそのままでしたので、スクリーンで姿を
見たときは喜び倍増!驚き炸裂!!でございました。

もう、何度、スクリーンを見ながら、
両手で口を押えて、前のめりになってしまったことか!
わたしのうしろに座っていた人、わたしの体があまりにも、
前に行ったり後に行ったりしていたとも思いますので、、、

挙動不審&大丈夫か!この人は??

きっと戸惑わせてしまったでしょう。
すみませんでした、この場をお借りしてお詫びさせて頂きます。

■映画全体
阪急電車、今津線が舞台です。

〈注目点1〉
先ほど挙げた俳優さんの出身地も書いたとおり、
関西弁がネイティブな言葉になりますので違和感ゼロ。

〈注目点2〉
・読売テレビ(日本テレビ系列)
・関西テレビ(フジテレビ系列)

関西民放キー局が製作委員会に相乗りしています。
おそらくキー局が相乗りした作品は、これが初めてでは?

〈注目点3〉
阪急電車、撮影のために、
特別電車を走らせまくる気合の入れよう!

宝塚歌劇団のかたも出演されています。
ただ、原作には触れられていた仁川駅の
阪神競馬場についてはノータッチでした。
ここは、曜日感覚を重視したのかな?と解釈しました。

〈注目点4〉
エンドロールも見てください!
エンディング曲、こちらも大阪府出身aikoさん。

この曲もいいのですが、
メインはテロップの後ろに流れる映像。

阪神・淡路大震災で被災されたかたの
メッセージオブジェが映し出されます。
これは、東日本大震災で被災された方への
メッセージにもなっていると思います。

原作では、このオブジェが、
真剣な話と、笑いを誘うキーになっていたのですが、
今作では、その部分を割愛し、あえてエンドロールに
持ってくることで、その言葉の意味と言葉の底力を、
鑑賞している人に、もう一度考えてもらいたい!
そんな位置づけにしているように感じられました。

映し出される時間は、長くはありませんので、
見逃さないように、気をつけてください。

〈注目点5〉
キャスティングはビンゴしまくり!!

誰一人、外れている人はいません。

一番あっていたのは
宮本信子さん芦田愛菜ちゃんペアかな。

どうやるんだろ?

物凄く楽しみにしていたシーンが
終盤にあるのですが、期待を上回る掛け合いを魅せてくれました。

ここが唯一、映画館全体から笑いが起きたシーンでした。
(わたしと右斜め後ろの男性は、他のシーンでも笑いっぱなし(苦笑))

★彡     ★彡

原作で人目を気にして必死に笑いをこらえるほど
ツボにはまったシーンがあったのですが、そこは、
残念ながら、笑いをつかめず流れてしまっていました。

逆に、中谷美紀さんと小学生の女の子のシーンは、
原作では、あまり刺さらなかったのですが、映画では
グサッと突き刺さり、感涙をしてしまいました。

脚本が岡田惠和さん、
監督が初映画監督とはいえ
『白い春』(09)『僕の生きる道』(03)で
演出を手掛けていた三宅喜重さんですから、
そりゃ、面白くもなりますよね(納得!!)。

一緒に見るお客様次第では、
最初から最後まで笑いっぱなしになるかもしれません。

文句なしの5点満点でございます!
あっ、ストーリーにほとんど触れてない(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
septaka

4.0“心地良い”とはこの映画のためにある言葉

2011年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

説明臭くなく、丁寧にストーリーが編まれており、分かりやすくてただただ作品の雰囲気に身を委ねたくなる。そして紆余曲折はありながらも、最終的には自然と微笑みを浮かべてしまう、そんな映画です。

実は、鑑賞後に原作を読みました。驚いたことに、映画の方が分かりやすくて面白くて充実しているという、映画人生30年近くで初めての出会いを経験しました。

演出・脚本が素晴らしいということでしょう。もう一度見たい作品です。

出演者では、戸田恵梨香がお気に入りです。最初のシーンではそれと気付けなかったくらい、うまくキャラクターの雰囲気をまとっていました。そして電車内での出来事を経て、彼女にとって大きな決意を固めるシーン・・・「良し、決めた!」という強い想いが伝わってきました。
(それに、ホットパンツ姿が非常に魅力的でもありました。ゴージャス♪)

中谷美紀、南果歩なども、それぞれ楽しませてもらいました。

ただ、宮本信子演じる老婦人だけはどうなの?という感じ。
髪型等からすると、おそらく70代以上の設定を目指したのかと思いますが、動きや雰囲気がどう高く見積もっても60代前半の若々しさ。画面に現れるたびにギャップを押し付けられるためどうにも素直には受け入れられませんでした。

彼女が絡むストーリーも良かっただけに、残念な部分です。
これが無ければ、4.5点にしたのですが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gsacra

4.0阪急電車も良いですね!

2011年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

映画の舞台は、阪急今津線.....
宝塚-宝塚南口-逆瀬川-小林-仁川-甲東園-門戸厄神-西宮北口
この間、僅か15分.....。
そんな短い区間に様々な事情を抱えた女性たちが、小さな奇跡によって出会い絡みあって立ち直っていく.....随所で涙なくして見れない場面もあり、ほんわかした良い映画でした....。
心が病んでいる時.....見たい一本です。

中谷美紀......婚約中の恋人を後輩社員に奪われたOL・・・最後はかっこよかった!

南果歩......素朴なお母さん役も素晴らしかったです。

宮本信子.....煩いおばちゃん軍団・・・どう解決するかと思ってましたが、びしっと一発!....スッキリしました!

谷村美月......田舎の素朴な娘さん・・・・おにいちゃんの花火に続いてよかったてす!

勝地涼....幸福の食卓では勉学君・・・・いつも爽やかが良いですね!

芦田愛菜......可愛いね!映画全体が和みますね!

大杉漣.....チョイ役過ぎぃ~・・・・勿体ない!
でも、存在感抜群です!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
51です
PR U-NEXTで本編を観る