うまれる(2010)のレビュー・感想・評価
全18件を表示
望まれて生まれてくる子ども達の映画
様々な世代の男女に観てもらいたい映画であると同時に、
場合によっては、人を傷つける映画でもあると思います。
命の誕生につきあう。静かな感動を貰えます。自然と涙がこぼれ落ちます。そして今ここにこうして在ることをしみじみと噛みしめたくなります。
障害を持つ子を中心にして家族の絆を深めている夫婦。続編ではその成長をこの作品に引き続き見守れます。
授からない命を医療の力で得ようとしても授からなかった夫婦。
授乳する前に、旅立ってしまった赤ちゃん。
子を”作る”、”計画出産”などという言葉が普通の交わされるようになった今でも、こちらの思い通りにはいかない命の神秘。やはり究極は”授かる”ものなのだろうと思います。
そんな夫婦達の中で、御自身の生い立ちから、子を持つことに葛藤しながらの出産。
だったら妊娠しない工夫をするべきなのに無責任な!と思ってしまいます。結果的には産み、二人とも親の顔になっています。「良かったね」で締めくくられるるるものの、ドキュメンタリー的な予定調和。
そんな彼らの顛末に安堵させられ、感動しながらも、ふと考えてしまいます。
「なんで俺を産んだんだ」と言いたくなるような扱いしか受けてこない子ども達もいます。
障害を持っていたって我が子であることには代わりはないけれど、かわいい、自分の命と引き換えにしてもかまわないくらいに思っていても、同時に受け入れがたい想いを抱えている方もいます。
否、障害を持っていなくとも、様々な理由から我が子を受け止めきれない方もいます。
本来”授かる”命が、”作る”ものになって、まるで子どもがブランドバックやアクセサリーのように親のステータスを飾るものになってしまっている方もいます。
同じシチュエーションでも、その想い・言動・生き様は家族ごとに様々です。
この映画に出てこない家族の現状が、ちらちらして、苦しくなってきます。
ドキュメンタリーとはいえ、監督・制作陣の意図によって選ばれ、出演を承諾して下さった家族の記録を、監督が編集した映画。だから、出演者への配慮もあるし、監督の想いが全編を覆うのは当然なのでしょう。
とはいえ、あまりにもポジティブすぎて、光が充ち溢れすぎて、苦しくなってきます。
監督の踏み込み方が足りないのか、出演家族への配慮なのか、2年も取材した割には、各家族に起こった出来事をニュースのように切り取ったものを繋ぎ合わせただけのように見えてしまいます。制作陣の葛藤すら見えてきません。ご家族に寄り添い、ともに葛藤しているようにも見えないのです。
命の讃歌は大切なものだけど、それだけを押し付けられても。
通り一遍的な賛歌に息苦しさも覚えます。
特に、胎内記憶とか、「旅だった命がお空からみているよ」と言うくだりは、感動するものの、ドキュメンタリーとしての質を落としているんじゃないでしょうか。ドキュメンタリ―として制作するのなら事実だけで勝負してほしかったです。
体内記憶を持つ子どもと、持たない子どもの成長を追うだけでも、家族内のコミュニケーション・関係性とか、その子の持って生まれた資質とか、見えてくるものがあるかもしれません。
「お空」の話を、あの夫婦がどう受け止めて、その後を生きていくのかを丁寧に追っていくだけでも、”命”・”授かった子”について、見えてくるものがあるのかもしれません。
「お空」からのエピソードを活かしたいなら、絵本仕立ての、限りなくノンフィクションに近いフィクションとして構成して欲しかったです。
画も、わざとホームビデオっぽくしている?でもそうする必然性が活きていません。
それでもやはり、4家族の生きざまが訴えてくるものがあり、応援したくなります。
と同時に、この映画が表現していないものが気になって、複雑な想いが交差します。
ご家族には☆5つ。でも、映画としては☆なし。
ご家族に配慮すると、低い☆はつけにくいですね。
(何かのイベントで鑑賞したような)
☆☆☆★★ ※ 鑑賞直後のメモから 女性にとっての妊娠から出産に至...
☆☆☆★★
※ 鑑賞直後のメモから
女性にとっての妊娠から出産に至る長い時間。
絶えず不安と戦い。やっと出産に漕ぎ着けたとしても、まだその先にも危険は潜んでいる。
4組みの夫婦を、2年間に渡って撮影したこの作品は。それぞれの妊婦さんにとって、不妊・流産・死産・先天性障害とゆう事実が描かれている。
因みに最後の妊婦さんには。幼い頃に母親から受けた、幼児虐待のトラウマを抱えての出産でもある。
4組それぞれが、様々な障害を夫婦力を併せて乗り越えて行く様子を見せてくれる。
本来ならば悲しい事実等を抱えながらも、4組の夫婦共々〝 希望 〟に満ち溢れた未来を見据えており。それが映画全体をハッピーな気分にさせてくれているのが素晴らしい。
個人的には3番目に登場し、苦渋の決断を選択するも。自分の経験を伝える事で、多くの妊婦さんの手助けをする生き方を選んだ、彼女の力強さが心に残った。
2010年11月21日 銀座シネパトス2
職場にて 冒頭、子どもが親を選んで生まれてくる、選んでくれてありが...
職場にて
冒頭、子どもが親を選んで生まれてくる、選んでくれてありがとうってのは宗教チックで引いた。
以降は出産にまつわるドキュメントとして普通に見ることができた。確かにいろんな「うまれる」があり、本人たちがそれで納得ならいいんだが、その考えは…と思う箇所もある。やっぱりやや宗教チック。
こういうのは素直に感動できる若い時に見ないとダメですね。
出産場面で気分悪くなる奴続出(特に女子)そういう鋭い感性が大切だ!
強く生きていける、勇気をもらえる作品
とても感動する作品でした。
最初から最後までほぼずっと泣き通しでした。
わが家は家族で鑑賞しました。10歳の長女も「いっぱい泣いちゃった!」と感動したようでした。7歳(長男)、6歳(次男)も「映画よかった!」との感想。3歳の三男も後半は寝ちゃいましたが、真剣に見入っていました。
出産シーンは自分の出産を思い出し、あの陣痛の痛みをも思い出すくらいでした。
いのちが宿って無事にうまれてくることの素晴らしさを改めて実感しました。
生きているといろんなことがあるけれど、この「うまれる」原点にかえると、強く生きていける、そんな気がします。
うまれる
ドキュメンタリー映画に有りがちな論理の押しつけの全くない・・お産に関する映画としては珍しく男性の視点から描かれた秀作だと思いました。
映画をみながら自分のお産の時を思い出しましたし・・自分を産んでくれた亡き母を思い出してエンディングロールの時には涙が止まりませんでした。
この映画に出会えた事で家族のきずななどをもう一度見直す機会に恵まれとても幸運だと思いました。
出来るだけ多くの方にこの映画をみて頂きたいと切望します。
後味がすごく良かったです
自分の子育てや、子育てとは隔てた部分の生き方を振り返って、あ、やっぱりこれでよかったんだと背中を押して貰えたような気分になったり、ここはこうしてみようと気付いたりと、観た後にすごく元気を貰える映画でした。
共感して泣きながらも、出演者の方のひと言にたまにクスッと笑ったり、拍手をするシーンでは、膝の上で一緒に小さく拍手をしてみたり。人が人として、ただありのままに生きる姿が心地よく、すべての命を愛おしく感じました。
パートナーと一緒に観に行ってほしい映画
公開2日目に妻とふたりで観に行きました。
事情のことなる4組のご夫婦のストーリーを通じて、「いのち」の重さや「うまれる」ことの意味がじんわりと伝わってくる素敵な映画でした。(泣けるけど悲しくない。あったかく幸せな気分!)
お子さんがいらっしゃる方は「生まれてくれてありがとう」という気持ちがきっと湧きますし、これからお子さんをと考えている方には「家族になるってこういうことなんだ!」を感じられると思います。また、すべての方がお母さんお父さんへ「生んでくれてありがとう」という感謝の想いを自然にもてる映画じゃないでしょうか。
ぜひ多くの方に、パートナーと一緒に観に行ってほしいです。
追伸:
僕にとっては、13年前に息子を生んでくれた妻に感謝するとともに、出産前後の彼女をどれくらいサポートできてただろうかと自らの行動をふりかえるきっかけにもなりました。
男性の方にも強くオススメします。
生まれてきてよかったな~。
この映画を見ながら、私を生んだ時、親はどんな気持ちだったんだろう。
ふと、そんなことを考えてしまい、こんなに親を身近に感じたのは、何年振りだろうかなどと、自分でも驚いてしまいました。
知り合いが出ているから。というくらいの理由で、映画館に足をはこんだのですが、思っていたよりも、はるかにすばらしい映画で、不覚にも、涙がほほを伝わりました。私のベスト10に堂々入り込んできています。トップにつけようか、迷っているくらいです。
人が、親のもとに生まれ、親に育てられ、そして、懸命に自分の人生を生きてゆく。こんなに自然で感動的なことはありません。それが、実感できる映画です。
感動しました。
育児に疲れた時や立ち止まった時、うまれるという生きる原点にかえるということが、こんなに大切だと思いませんでした。
お腹の中にいたときは、元気にうまれてくれるだけでいいと誰もが思っていたはず。
そんな純粋な気持ちを思い出させてくれます。
そして、自分の親に感謝せずにはいられないでしょう。
親子関係に悩んでいる方にも、なにか答えがあるかもしれません。
泣くことって、リセットなんですね
同僚のすすめで映画館に行きました。(暫くDVD化も無いとの情報もありましたし)
「泣くために、愛するために。」のキャッチコピーどおりで、たくさん涙が出ました。
最初は泣くことを我慢していたのですが、途中から我慢不能になりました。
映画の中盤を過ぎた頃から、周りの客席からも「ずずずー」とすすり泣きの音がしてきました。
本当に感動した時には泣いて良いんです。
このところ詰まっていた喜怒哀楽のボタンが押されたようです。
内容的に重苦しいのではと警戒していたのですが、良いリズムもあってか意外なことにむしろ楽しい温かい気持ちで映画館を出てきました。
子供たちありがとう!!
生まれてくることの大切さ、生きて行くことの大変さ…
誰もが当たり前のように考えていたことに、もう一度再認識しました。
作中に出てくる虎君とは友達です。
力強く生きて行く彼の姿にはいつも力を与えられ、そして、日々の平穏にも感謝し楽しめる… そんな素直で真摯な気持ちを教えてもらってます。
みんな子どもたちはすごい!!
今、日本という国の未来に不安を感じているとき…
生きることの原点に帰って、生まれてきたことを感謝し、そして力強く、本当に豊かに生きて行こう!!と勇気づけられます!!
虎君、そしてその他の子供たちもありがとう!!
人生に立ちどまったときに見る映画
それぞれ忙しい家族が、それぞれに違う映画館で観てきました。
その後、娘から嬉しいメールが・・・。
人生の原点である「うまれる」・・・自分を見つめ直すいいきっかけになるはず!
こんな時代だからこそ、親子の絆・夫婦の絆・家族の絆を見つめ直す
素敵なきっかけになると思います!
是非!ご覧になってから、また新しい年を迎えましょう!
日本人みんな観よう
映画を観終わると、家族に対して優しい気持ちで接することができるようになりました。
そして、自分の存在意義について悩んできた気持ちがふっと軽くなりました。
また妊娠・出産ドキュメンタリーとしては珍しい男性監督作品。
これまでにない切り口に共感です。
日本人みんなが観たら社会の価値観が変わるかも?
そんな風に思います。
映画に感謝!
30代 1児のパパです
私はいつも家の事は妻にまかせて夫婦の領域を決めていたのですが、そんな自分を恥じ、もっと家庭を大切にしたい、もっと人を大切にしたい。
そう、思わせてくれた映画です。
この映画は出産ばかりではなく、人間全体規模での視野でうまれることを映像として表現し、伝えていました。
作品の監督ならびに製作者の方々は極めて広く深い視野と感受性を持った方々なのだと、感心させられました。
そして、もうなんと感謝を言ったら良いか分からないほどの想いを映画から受け取りました。
半ば強引にこの映画へ連れて行ってくれた妻、娘、私や妻を生んでくれた両親、そのまた両親たち、この映画を産んでくれた製作の方々。
本当に、うんでくれて、うまれてくれてありがとうございました!
見た後に思わず我が子を抱きしめたくなります!
今日から銀座シネスイッチなどの映画館で公開されました!銀座シネスイッチでは平日無料のベビーシッターさんが赤ちゃんの面倒をみてくれるサービスがあるので、赤ちゃんを預けて安心して見ることができるそうです。
映画「うまれる」は、完成前にさまざまなイベントをしていたので、参加していました。
参加者はみんなうまれるということについて深く考えさせられ、イベントは会場全体が涙の嵐でした。
なので、上映される今日を本当に楽しみにしていました。
生まれるということ。
この親のもとに生まれたこと。
授かりたいのに授かれないということ。
いつ呼吸を止めてもおかしくない、障害を持った子に精一杯き合うということ。
命をかけて母親も子も出産に臨むということ。
・・・色々なメッセージを受け取りながら、涙して観ました。
赤ちゃんは世界中の親から、大好きな親を見つけて、この世に誕生するそうです。
私も自分の親のもとに生まれたことの意味を考えながら、私たち夫婦のもとにきてくれた我が子を大切に育てていきたいと思いました。映画を見た後に我が子を抱きしめたくなる・・・そんな素敵な映画でした。
生きるを感じる、すべての人に見てほしい作品
本日、初日公開ということで観に行ってきました!
生きるとは、うまれるとは何か?を考えながらも、帰りには
心がほっと温かくなるドキュメンタリーです。
ドキュメンタリーということで、嘘がなく、素直に感動することができます。
この世にうまれてきているすべての人が観る価値のある作品だと思います。
どこをとっても素敵な作品でした。
素晴らしい映画 もう一度観たい!
話題になっていたので公開初日に観てきました。
この映画は単なる出産ドキュメンタリーではなく
もっともっと深いメッセージを与えてくれました。
そして、涙無しで観る事は出来ない映画でした。
しかし、決して重く考える事ばかりではなく、
自分の生きている事、産んでくれた両親、
すべての生きている人達に感謝と尊敬を
抱かせてくれました。
映画館を後にする時の足取りは軽く、
明るく温かな気持ちになれる
とても後味の良い映画でした。
これを撮るきっかけは監督がご自身の
親との不仲を見つめ直す為だと
仰っていましたが、そんな枠にはとても
収まり切れない素晴らしい作品でした。
久しぶりに劇場にもう一度足をはこんで
観たい映画と出会いました。
全18件を表示