スペル(2009)のレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
【”ラミアの呪い”今作は、気味の悪い老婆のローン支払い延期の依頼を、自分の昇進も考え、拒否した融資係の女性に降りかかる禍を描いた気味悪きシーン満載の自業自得のオカルトホラーである。】
■銀行の融資担当のクリスティンの下に、気味の悪い老婆・ガーナッシュがローン支払期間延長の申し出に訪れる。
すでに数度、延長をしている彼女の頼みを、自分の昇進も考えた上で断ると、老婆の態度が豹変する。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・老婆から彼女の来ていた服のボタンに呪いを掛けられたクリスティンに降りかかる禍のシーンの数々のグロテスクさが、生理的に嫌である。
1.老婆が自分の入れ歯をニチャニチャと、口から出したり嵌めたりするシーンや、
2.クリスティンが、鼻血を出したと思ったら、口から血を吐いたり、
3.クリスティンが、ボーイフレンドのクレイの両親に挨拶に行った時に持参したケーキから、出て来たモノとか、
4.クリスティンの悪夢で彼女の鼻から蠅が入るシーン
など、マア気持ち悪いのである。
・だが、クリスティンも観ていると、マアマア嫌な女で、昇進を矢鱈と気にしたり、そのライバルの男も彼女を蹴落とすために、嫌がらせをしたり、更にはクレイの母親も可なり嫌な女である。登場人物が、皆どこか不快な人物なのである。嫌だなあ。
・祈祷師による”ラミア”の除霊が失敗した後に、祈祷師を紹介した霊媒師の男から、老婆への呪い返しを提案され、呪いが掛かったボタンを、ナント、クリスティンは、死んだガーナッシュの墓を一人で掘り起こして、口の中に”封筒に入れたボタン”と共に突っ込み、悪態を付くシーンは、クリスティンの方が怖い位である。
・そして、呪いが解けたかと思ったクリスティンは、クレイと旅行に行こうとするのだが、クレイの服から出て来たのは、マニアックコインを集めていた彼が自慢げに見せていたコインではなく、呪いが掛かったボタンだったのである。
故に、クリスティンは”ラミア”により、地獄に引きずり込まれるのである。自業自得の気もするなあ。
<今作は、気味の悪い老婆のローン支払い延期を拒否した融資係の女性に降りかかる禍を描いた気味悪きシーン満載のオカルトホラーなのである。>
これ音でビビらそうとするのがメイン🔈
究極の言いがかりと逆恨み
ホラーは苦手だけど、夏はなんだかホラーが見たくなるっていうか夏の週...
さすがのサムライミ・ホラー映画。 シンプルかつ、質が高い。怖い映画...
さすがのサムライミ・ホラー映画。
シンプルかつ、質が高い。怖い映画とかあんま観ないんだよねって言う人が見ても絶対面白い作品。
原題Drag Me to Hellという通り、地獄に引き摺り落とす強大な悪魔ラミアの呪いをかけられた主人公。呪いをかけた者が死んでも、その呪いの効果は持続する。呪いを解くのに、めちゃくちゃやりよる。
終わったかと思いきや、ぜんぜん終わらねぇというのも良かった。
オチも読めなかった。
結局ここに戻るのね
サム・ライミの「スパイダーマン」はシリーズ通して大好きな映画なのですが、彼のアイデンティティはB級ホラーテイストのスリラーにあるのでしょう。
例えとして適当かどうか分かりませんが、タランティーノが「ジャンゴ」を撮っておきながら軸足は「デスプルーフ」においてあるような感じでしょうか。
私としては、「ドント・ブリーズ」のようなスリラー・テイストを期待したのですが、この映画は呪いをかけられた女性がとことん恐怖に襲われて自分を見失っていくという設定で、その行動がことごとく共感できないという裏目をついてきます。
いくら呪いを解くために必死とは言えども、飼っている猫に手をかけたり、有り金はたいて悪魔祓いを雇ったり、このような行動は正直言って理解に苦しみます。
でも、なんとなく場末の映画館で、わーきゃー言いながら、この映画に狂喜乱舞しているアメリカ人が目に浮かぶようで、一定の評価は受けるのでしょうね。
ま、ちょっと残念な出来栄えの作品でした。
2017.5.17
コメディ要素は狙ってる?
キチャナイ
サム・ライミ
なんちゅう婆さんだ(笑)
好きだなぁ
サム・ライミは本当に自分の好みの映画を作っていると思う。「スパイダーマン」三部作がヒットしたのも彼がそのスタンスを曲げずに続けたからではないかとさえ思う。ただやはり彼の本業はホラー。本作の構想に10年かかったのは知らなかったが、確かに彼らしさが爆発している。意外にもスプラッターが無かったのだが、緑だか黄色だかのワケわからん液体をオバサンが吐きかけたり、目玉がびよーんと飛び出したり、「オエーッ」 なシーンは多々ある。そんな過剰演出にも関わらず、きっかけは本当に些細で誰にでもありそうなものだったりするのはなかなかツボ。真面目と不真面目が不思議と合わさった印象だ。「死霊のはらわた4」ではないかという噂が広がった本作だが、これはこれで「はらわた」だと思うのは私だけだろうか。
本作を観賞して、気持ち悪くて目を瞑る人と、過剰演出に笑える人と、本当に両極端だろう。その分かれた評価を見比べるのも楽しめる。
オエーとかいいながら見ます
もう「ウェッ」となるところ多すぎなんですけど、そこを狙いすぎなところもいい加減あからさまなので、途中から慣れてきて、、むしろ楽しめます。
オチが分かっているのに何回みても面白くて好きです。
深刻さ、おどろおどろしさなど、楽しめる人ならいいんじゃないでしょうか!
最高のB級ホラー・コメディ
ホラーコメディ
映画館で鑑賞。
いいねえこういう映画
全45件中、1~20件目を表示