ゴールデンスランバー(2010)のレビュー・感想・評価
全161件中、41~60件目を表示
ロケ地が地元なので見ました。 なんか興奮して夜なかなか寝られなかっ...
ロケ地が地元なので見ました。
なんか興奮して夜なかなか寝られなかったぐらい面白かった。けど結局首謀者は誰なのかなんのためにやったのかわからんし、堺雅人は逃げ切ったかもしれないけど世間的には死んだことにされて、これは解決なのだろうか?原作読めばわかるのか?ラジコン女の相武紗季、最後ちょっと出てくるかと思ったら出てこなかったからあいつは真っ黒なのか。また濱田岳はいい役だったのでもう少し出番欲しかったなぁ。劇団ひとりも結構良かった。
逃げて生き抜け。
原作と同じところで。
何もしていないのに
タイトルなし(ネタバレ)
伊坂ワールドって感じ。
疑問点。
首相はなぜ殺された?
なぜ犯人に仕立て上げられた?
ネットカフェで出会った女の正体は?
フードかぶった男の正体は?助けた目的は?
今までの伊坂作品では、ある程度疑問点が解決されていたのに、今回は全く解決していないのが残念。
たぶんそこは作品としては問題ではないとは思うがちょっと気になった。
犯人仕立て上げられた男が、大学の友達の助けを借りながら逃走しく。
そこには、「信頼」と「友情」が根底となった逃走劇。
意外と運送会社の同僚が事件に関係してたりして・・・。
犯人はだれかとか言う人はあっちへいってください
いけーーー!青柳屋!!!!!!
「誰が犯人か?」ってことではなく「誰が、犯人に仕立て上げられた男を救えるのか?」
実写化というのは基本酷評になりがちですが
これはその中でもよかった方だと思う。
原作読んでからみてもそれなりに楽しめた。
「信じてるんじゃない、知ってるんだ」と言ってくれるお父さん、
「だと思った」と書いてくれる元恋人、
「生きろ」と言い残す友人、
そして気まぐれに助けたキルオ…
登場人物がいい味だしてる。
中でもロック岩崎に反応してしまうのはしょうがないよね。
ロック岩崎、ロックだったぜ。
思い出を思い出しているとき
その思い出している人も思い出してるなんて素敵だ
みんなつながっている
「 人間の最大の武器は信頼ですから」
見えない悪意を持った何かに潰されそうになったとき、人は何を信頼できるか
いわゆる「巻き込まれもの」ですね。 突然大事件の犯人に仕立て上げら...
いい…いい。いい!
とても考えさせられる映画。
主人公の青柳が、国家権力に仲間とともに翻弄される。友人が死ぬ前に残した、人間の武器は、信頼と習慣であるという言葉。青柳はビートルズでいてばポールマッカートニー的存在で、バラバラになった仲間を引き合わせてくれる、また青柳には深い信頼がある。変わらない習慣が仲間同士の行動を支えてくれる。
今俺はリクルートに落ちてリブセンスに行くことに決めた。リクルートで落ちた理由の中に、お金大好きという考えに合わなかったというのがあると思う。また、優秀な人は根回しがうまいという記事も読んだ。正直者はバカを見るというものだ。
しかし、深い信頼は直球野郎にしか得られないはず。そう信じて、今まで以上に周りの人を大切にして、みんなから信じてもらえるような人間になりたいと思った。
面白かったー
全161件中、41~60件目を表示