劇場公開日 2009年10月10日

  • 予告編を見る

引き出しの中のラブレターのレビュー・感想・評価

全28件中、1~20件目を表示

4.5優しい涙が溢れます

2025年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

常盤貴子のDJサイコーでした。
凄く優しい感動秀作でした。
柔らかい八千草薫がいい味出してました。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tuna

3.0泣かせにきているのだが、泣けなかった。かなりとっ散らかった話。いら...

2025年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣かせにきているのだが、泣けなかった。かなりとっ散らかった話。いらない話がちらほら。肝心な筋の話がその分説明不足になっている。
だいたい頑固親父は手紙✉️なんて書かんで(笑)
J:COM

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

4.0常盤貴子の声

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿

ラジオを聴き入ってしまいました。
私はだけでなく、誰もが言葉を伝えられていない事をイメージできた。
恥ずかしくても、感謝・お礼・謝りの言葉伝えないとね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom

4.0言葉にできない思い

2022年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

常盤貴子の優しい声がラジオパーナリティーの雰囲気にとても合ってました。
自分の父にずっと認められてないと思っていた、主人公は父の遺した手紙で始めてその思いを知ることになる。
ラジオを聴いていた函館の高校生からの手紙に自分を重ね、笑わなくなった祖父をなんとか笑わせようと番組で取り上げる。
同時にラジオを聴いている人たちの人生をも動かしてゆく。なんとなくみんな繋がっていて、みんなが優しいハッピーな気持ちになれる映画でした。
今は携帯が主流だから、人にうまく自分の気持ちを伝えられないことってあんまりないのかな?って思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mahoy

4.0ラスト近くでわかるのだが、キャストが多いことには 理由があった。 ラストシーンは泣ける。 仲代達矢、八千草薫、吹越満などベテランの演技のおかげで いい作品になってると思う。

2022年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

動画配信で映画「引き出しの中のラブレター」を見た。

劇場公開日 2009年10月10日

2009年製作/119分/日本
配給:松竹

常盤貴子はラジオDJ、

高校生(林遣都)が番組にくれた便りで
彼の父親(豊原功補)と彼の祖父(仲代達矢)の確執を知る。

常盤貴子は自分自身の亡き父(六平直政)との葛藤があり他人事とは思えなかった。

映画を見る前にキャストだけ見ていたのだが、
やけに出演者が多いなと思っていた。

ラスト近くでわかるのだが、キャストが多いことには
理由があった。

ラストシーンは泣ける。

仲代達矢、八千草薫、吹越満などベテランの演技のおかげで
いい作品になってると思う。

常盤貴子37才
吹越満44才
八千草薫78才
仲代達矢77才

満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドン・チャック

2.5ラジオでラブレター?

2022年4月24日
Androidアプリから投稿

ラジオに投稿したらラブレターが読まれて相手に伝わる!奇跡の様なストーリーですね。人生が変わるかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ken

4.0人に歴史あり

2021年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

こんな素敵な映画があったなんて!
常盤貴子さん、大好きな女優さんです。
彼女の出演するドラマ、映画には彼女の醸し出す雰囲気がしっかり出ていて感情移入させられるものばかり。
この作品も然り。

人にはそれぞれドラマがある。
それをラジオを通りて伝えようという物語。
え〜ってなるシーンもありますが、そこは映画。

仲代達矢さん、頑固オヤジの後にお涙。男たちの大和を彷彿。
八千草薫さん、いいお母さんの雰囲気で大好き。

常盤貴子さんと本上まなみさん2人の会話が関西弁に戻るところはほんわかしました。
さすがです。

好きな映画に出会えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
零式五二型

3.0ラジオのパーソナリティを務める真生は、4年前に喧嘩して絶縁した父親...

2019年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ラジオのパーソナリティを務める真生は、4年前に喧嘩して絶縁した父親と仲直りできないまま、父親に他界されてしまう。間もなく真生のもとに生前の父親が書いた手紙が届くが、真生は手紙を開封することができず引き出しの中にしまってしまう。そんなある日、、、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

4.0常盤貴子入籍

2018年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2017年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
キッスィ

4.5心が温かくなりました。

2016年5月19日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

久しぶりにラジオ、聴きたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
海(カイ)

4.020151107 思いっきり泣かされました…

2015年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

ラジオパーソナリティーの真生を中心に、いろいろな人の、伝えたくても伝えられなかった想いが届く、そんなハートフル・ストーリーです。もうとにかく泣きまくりました(涙) 心に引っかかった気持ちがあると、言いたくても言えないよね、と。ここの人がこんな風につながるのね、という発見もあり、個人的にはお気に入り映画の一つになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NANA

4.0恋人宛の手紙だけが、ラブレターじゃないんだよ

2013年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shimo

4.0言葉にできない。

2009年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

4.5泣けました

2009年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

さまざまな話が絡み合って、最後にまとまっていくというストーリーが納得できた。やや強引なところもありますが、脚本がよかったのではないかと思います。観たあとジワーッとくる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazu

4.5観てよかった!

2009年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

本もよかったけど、やっぱり映像が一番でした。
大切な人に自分の気持ちを伝えるって、ステキなことなんだなぁと素直に感じます。
観終わったあとに、心に温かいものが残った感じがします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みちゅ

5.0予想外の良さ

2009年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

引き出しの中のラブレターは、FMラジオのパーソナリティが主人公
喧嘩別れした親父さんと仲直りすることなく死別しています

函館の漁師一家や家族と離れて働くタクシードライバーとかシングルマザーになる娘と母親なんかがラジオを通じてドラマになっていきます

落ちはとってもよく
落ち着いています

とても良い作品でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤いおじさん

4.5後味が良い♪

2009年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

別に大事件が起こるわけでもなく、フツーにストーリーが進み、なんとなく先が予想できちゃうんですが、それが安心感につながって気持ちよく見れました。

気持ちを伝えることの大切さを改めて考えさせられる映画です。

悲劇のヒロイン物とかと違って、後味がよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ruko

4.5心温まるラジオ

2009年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

パソナリテーの父親との断絶と亡くなってからの想い、それゆえに、少年の祖父と父の和解の為の番組からの呼びかけ。淡々しながら感動を覚える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
未散

4.5ラジオの良さを見直しました

2009年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

常盤貴子さんのDJが全体をつなぐオムニバス形式です。
つっこみどころ満載ですが、全体を流れる人間賛歌、家族賛歌、人間のつながりに涙する良い映画です。
第二の主役は高校生役の林遣都さん。単純な好少年を地のままと思うくらい自然に演じてます。こんな青春時代があったなーと懐かしく胸きゅんとなります。
J-WAVEラジオが聞きたくなるのはうまい戦略です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
snow2007
PR U-NEXTで本編を観る