「ストーリーを変えずにテーマを変えた」12人の怒れる男 つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
ストーリーを変えずにテーマを変えた
有名な「十二人の怒れる男」のロシア版リメイク。オリジナルは漢数字の十二でこちらは英数字の12なので検索の時とか注意してね。
原題は「12」ロシア人は案外穏やかで怒ってなかったからね。邦題の付け方が悪いよね。
それで、三時間近い作品なんだけど、何がそんなに長くなる事があるのかと思っていたら、被告の少年のパートがあるんだよね。オリジナル版での少年はほとんど空気だった。
一見、余計なことのように思える少年の扱いが大きな比重を占めているのには理由があって、オリジナルと舞台設定とラスト以外の筋書きがほぼ同じでありながら、主題、メッセージみたいなものが変わっているからなんだよね。
オリジナル版から更に一歩踏み出して、チェチェン紛争やロシア人の国民性などの、すごくロシアの文化、風習に寄り添ったテーマになっていて、上手くロシアに落とし込んだなと感動的ですらある。
オープニングとエンディングに格言のようなテキストメッセージが出る。わざわざ出すのだから当然重要なメッセージで、どちらも法に関係のある言葉だ。
法に対する考え方についてなんだけど、これがオープニングとエンディングで変化するんだ。それがそのまま本作のストーリーの変遷になっているので、テキストの内容をよく覚えておくと面白さが増すと思う。
証拠や証言の検証をなかなか始めないのは、これに由来しているんだな。例えば日本人なら、論理的であるとかマナーとかが、法よりもとは言わないが上位にあるように、ロシア人にも上位にくるものがあるというわけで、この辺の国民性や考え方の違いが面白いよね。ついつい、早く検証を始めろよって自分が考えちゃうのは、それが国民性や民族性なんだな。作品の中では民族ごとの考え方の違いの話もしているので、もっと面白いよね。
オリジナル版はスピーディーさとスリリングさと暑苦しさで押し通したサスペンスだったけど、こちらは音楽とドラマ性と暗闇で演出した、どちらかと言えばヒューマンドラマのようなサスペンスで、個人的にはロシア版の方が好みだ。テーマなどがハッキリしていて現代的だったしね。
あまりオリジナル版との比較はしたくなかったけど、どうしてもそうなってしまうな。