歓喜の歌のレビュー・感想・評価
全5件を表示
デリカシーの欠如
実際のママさんコーラスと落語を合体させた画期的な新作落語、弟子など褒めたことのない談志師匠も脱帽だったらしい。ダイナミックさを別にすればダブルブッキング騒動自体は珍しくもないのだからどう料理するのか映画人の腕の見せ所でしょう。
素直にとればコーラスを愛するの女性たちの群像劇として描くだけで感動作が造れるのにサイドストーリーの筈の会館の主任のダメ男ぶり、彼の改心物語がメインになってしまいました。
それは作者次第ですから文句は言えませんが画一的で安直な人物描写には落胆、これでは人情喜劇といえども雑すぎませんかね。
女性たちが健気で活き活き描かれるのに男どもは皆、残念、観客の女性たちに「うちの旦那もそうなのよ」と言わせたくて媚びを売っているのでしょうか、綾小路きみまろ流ですね。
また小林薫さんがうま過ぎて残念さも最悪、しかも残念なのは主任だけでない、足を引っ張るだけの副主任や自覚のないタクシー運転手、男気を見せてくれるかと匂わせて肩すかしの工務店の社長、、金魚マニアのパトロンや市長まで出てくる男たちは申し合わせたように残念だから途中で逃げたくなりました。
本作と同じようなサークルもの、お芝居に生きがいを見出す老婦人たちの活動を映画化「ぷりてぃ・ウーマン(2003)」も市役所の課長がヒール役だったが登場人物は人それぞれ、夫が陰で応援、良き理解者ぶりも描かれていて胸を打たれました、人物を描くとはそういうことでペンキで二色に塗るような雑な仕事は頂けません。
肝心のコーラスも添え物的でさわりだけしか聴かせてもらえない、できるならもう少しデリカシーのある人たちにじっくり造って欲しかった。
隣のお客さんは、一緒に唄ってた(苦笑)
劇場は50代以上と思われる方々で、
8割の入り。所々から、ご老人特有の
香りも漂ってくる、そんな雰囲気でした。
ただ、私はどうやらF3・M3層と
趣向が合う様で、大いに楽しませてもらいました。
話は、やる気のない公務員のダブルブッキングから始まる。
そこから、幾つかの出会いを重ね、少しだけやる気を取戻し、
ハッピーエンドで終わる。あえて、やれば絶対感動するだろうなぁ、
とのシーンをカットして(エンドロールの時とかに、想像して
気がついたらニヤニヤしてるなんて、空想で遊べますから、
この手法は大好き。なんでもかんでも、映せばいい訳でないでしょう)。
ママさんコーラス隊が主役ですが、
唄うシーンも少なく、この匙加減も絶妙でした。
隣の、御婆ちゃんが一緒に唄っていたのは、ご愛嬌(笑)
『フラガール』みたいに、
普段お目にかからないものであれば、
フルで流すべきでしょうが、コーラスは、よく見ますからね。
あまりにこだわりすぎると、ドン引きしちゃいます。
役者陣も、復帰してきた安田成美をはじめとして、
かなり豪華で、主役から脇役まで、芸達者ぞろいです。
その点も、コメディでありながら、落ち着きをもたらしています。
今日は、ご年配の方々ばかりでしたが、
若い人も楽しめると思いますよ。
下にも書きましたが、笑いのツボに、
多少のズレは生じるでしょうが(苦笑)
【ご参考】
×・・・シャラポワ、筒井道隆
○・・・立川談志、立川志の輔
これ、私は大笑いしたけれども、
劇場内が笑いに包まれたか、包まれなかったか、です。
特に、シャラポワは私だけが笑ってしまい、ちょっぴり
恥ずかしかったです(苦笑)
頑張ってる姿がいい!
適当にしてきた主任さんがだんだん変わっていくとこ、ママさん達の生きる姿とか、
とっても素敵な映画でした。
適当に生きてる主任さんも面白かったけどね(゚m゚*)プッ
でも、最後はやれることを頑張ってる姿に、感動!
ママさんコーラスも、その中の人の生活とか悩みとかが表現されてて、
一生懸命生きるって大切だなって感じました。
私も頑張らないとなぁ...(=ω= )遠ぃ目...
らんちゅうと赤とんぼ。
笑った笑った。面白い。(爆)
メチャメチャ面白かったです。まさに歓喜の歌(by小林薫)。
でも、優美なコーラス映画を期待しない方がいいです。
そういうシーンももちろんありますが(由紀さおり師匠の歌声)
ここでいう「歓喜」とは小林薫の鼻息に近いものがあります^^;
あれだけいい加減な公務員が(また、いそうなところが怖い)
大晦日にあれほどのことをやればもう大歓喜♪でしょうから。。
立川志の輔の落語が元になった本作は、冒頭から黒ネタ満載。
背後に流れる男性コーラスが(これが効いている)不気味さを増し、
まるでテーマソングのようにこの話を引っ張り始めます。
えー?なに、このいい加減さ!と思うくらいの優柔不断な態度、
コーラスそっちのけで展開する下世話ないがみ合いに失笑が漏れ、
それと同時に、どうしようもない役人どもの本性が見え隠れ。。
…なんて書くと、なんだか芯まで腐っているみたいですが(爆)
落語って、ちゃんとオチまで話を持っていくところがいいですね。
ろくでなしの主任の立ち回りと、それぞれのコーラス夫人の生活。
よくまぁこれだけ演技派をそろえたなぁ(オバサン役に)という位
素晴らしい演技派の面々が顔を揃え、嫌みを連発させます。
市長夫人に片桐はいりが登場するんだけど、
彼女は大いに予想を裏切って、かなり大人しかったですね。^^;
あとは予想通りに楽しめます。彼女らの中に紅一点(!)咲くのが
安田成美演じる"みたま町コーラスガールズ"のリーダーの美しさ。
指揮者役の彼女が上手から登場するシーン(すぐに分かります)の
いい加減さを差し引いても^^;キレイ!!
そんな中で一番感動できるのが
藤田弓子が演じる、リフォーム兼ラーメン屋の女主人かな。
彼女が差し入れる「餃子」=「まごころ」がやっと主任の
胸にも通じ、彼を奮起させて、ラストの大団円へと流れ込み…。
他人が見ているところでしか胸を張れない意気地なしが、
全知全能をつぎ込んで仕上げたのが、ホールの大改装工事。
あんなことたった一日でやれるわけがないんだけど(爆)
彼の頑張りに合わせて、コーラス夫人たちが土建屋で歌う
「赤とんぼ」には大爆笑。案外みなさん、いい人たちでした♪
いろんな努力の大結晶・歓喜の歌。
あーやっぱり、大晦日にはこの歌だな、と素直に思えます。
でも、撮影は真夏に行われたらしいです(汗)
私的に、一番可哀想な目に合っているのは筒井道隆かなぁと^^;
(「らんちゅう」ってやはり高いんですね!見た目イマイチなのに(汗))
オススメ出来ます
12月30日。小さな町を揺るがすその“大事件”は、1本の電話から始まった。
「はい、みたま文化会館です。ええ、コンサートご予約の確認ですね。『みたま町コーラスガールズ』さん、明日の夜7時から……大丈夫ですよ、お待ちしてます」
調子よく応えているのは、文化会館の飯塚主任(小林薫)。しかしその直後には、まったく大丈夫じゃなかったことが発覚する!「みたま町コーラスガールズ」と「みたまレディースコーラス」。よく似たグループ名を取り違えたこのダメ主任、コトもあろうに、大晦日の会場をダブルブッキングするという大失態をやらかしてしまったのだ。
市長夫人の居るチームは結成20周年の記念コンサート!
結成間もない庶民派のチームに諦めてもらおうと説得するのだが、一歩も譲らない、、、
思わぬトラブルで右往左往する主任に更なる悲劇が、、、
飲み屋のフィリピン女性に入れ込んで溜まったツケの支払い期日が明日なのだ!
妻(浅田美代子)は離婚を考えて、娘を連れて実家に帰ってしまう、、、
庶民派チームのリーダー五十嵐純子(安田成美)や部下加藤(伊藤淳史)と共に解決の為に頑張る様子が、とても楽しかったです(*⌒▽⌒*)b
そのほか光石研、でんでん、笹野高史、塩見三省、筒井道隆、更に立川談志といった男優の脇役陣も皆さん楽しませてくれます。
コーラス隊も、由紀さおり、片桐はいり、藤田弓子、根岸季衣、平澤由美(舞台『ミス・サイゴン』のジジ役)や猫背椿(劇団・大人計画)など、かなり個性的でした。
始まりはまるでヤル気のない公務員だった飯塚主任(小林薫)が、このトラブルを通して変わって行くのが、見所です。(でも変わったようで本質的にはあまり変わっていないのが、面白かったかな)
頼んだ出前の注文が間違っていたら、「ちょっとお兄ちゃん、これタンメンじゃない。頼んだのはラーメンだよ。そりゃ同じ麺類だけど、ラーメンとタンメン、全然違うじゃん」などと自分のミスを棚に上げて怒るも、お詫びに餃子を持って来た店の娘の話に、ホロリとさせられます。
とても真面目だと思っていたら、案外おちゃめなリーダー五十嵐純子(安田成美)と金魚を盗みに行くのも可笑しかったです(^o^)
エンディングテーマは、クレイジーケンバンドが唄う「あの鐘を鳴らすのはあなた」でしたが、やはりタイトルであるベートーヴェンの「歓喜の歌」(交響曲第九番・第4楽章)の合唱で終わった方が良かったかなと思いました。
それと残念なのは、大晦日のお話なのに、公開が来年の2月だそうです、、、
楽しくて、ホロリとさせられる暖かい気持ちになれる映画でした。
オススメ出来る作品です。
全5件を表示