Jazz Seen カメラが聴いたジャズ
劇場公開日:2002年3月2日
解説
50年代から今にいたるまで心からジャズを愛し、その音をカメラで捉え続ける名マメラマン、ウィリアム(ビル)・クラクストンの半生を綴るドキュメンタリー。50年代以降のアメリカのポップカルチャー史を感じさせるアートが満載。監督は「BLUE NOTE/ハート・オブ・モダンジャズ」のジュリアン・ベテディクト。音楽監督としてオリジナルスコアを提供しているのは、現代の人気トランペッター、ティル・ブレナー。
2001年製作/80分/ドイツ
原題または英題:Jazz Seen
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
劇場公開日:2002年3月2日
あらすじ
50年代。アメリカ西海岸で話題をさらった「パシフィック・ジャズ」レーベルのアルバムジャケットは、生き生きとした写真と斬新なアートデザインが魅力だった。その写真とデザインを手がけたカメラマン、ウィリアム(ビル)・クラクストンは、それから今にいたるまで、愛するジャズの音を、目に見えるアートに表現し続けている。今作はそんな彼を知る、現代ファッションカメラマンのヘルムート・ニュートン、ビートルズの写真が有名なカメラマン、デヴィッド・ベイリー、ジャズ愛好家の俳優デニス・ホッパーなど、多彩なジャンルの錚々たるアーティストのインタビュー映像で、彼の才能と温かな人柄を伝えている。若き日のチェット・ベイカー、チャーリー・パーカーなども、クラクストンの撮った伝説的ショットで登場。また、革命的ファッションデザイナー、ルディ・ガーンライヒのモードを撮っていたファッション・カメラマンとしての側面も映画のアクセントとなっている。そして、この映画の最大の魅力は数々のジャズメン達のカメラの裏側のエピソード。音楽は、チャーリー・パーカー、ジェリー・マリガン、チェット・ベイカー、ダイアナ・クラールなどのジャズを満載。
スタッフ・キャスト
- 監督
- ジュリアン・ベネディクト
- 撮影
- マシュー・ジェイ・クラーク
- 編集
- アンドリュー・ヒューム
- 字幕
- 岡田壯平
-

ウィリアム・クラクストン
-

ペギー・モフィット
-

デニス・ホッパー
-

チコ・ハミルトン
-

ジョン・フランケンハイマー
-

ビダル・サスーン
-

ベネディクト・タッシェン
-

ベン・ハーパー
-

バート・バカラック
-

ジャッキー・テラソン
-

カサンドラ・ウィルソン
-

Russ Freeman
-

ハーマン・レナード
-

ウィリアム・ゴットリーブ
-

ジミ・ラキート
-

ヘルムート・ニュートン
-

カート・エリング
-

デヴィッド・フェイ
-

ベニー・カーター
-

ダイアナ・クラール
-

ラッセル・マローン
-

チェット・ベーカー
-

ジェリー・マリガン
-

Art Pepper
-

ショーティ・ロジャース
-

ジョン・コルトレーン
-

マイルス・デイビス
-

ソニー・ロリンズ
-

マハライア・ジャクスン
-

デューク・エリントン
-

ナット・キング・コール
-

フランク・シナトラ
-

ダニー・ケイ
-

マディ・ウォーターズ
-

ルーズヴェルト・チャールズ
-

アイザック・ヘイズ
-

ウィントン・マルサリス
-

ダイアナ・ロス
-

エルビン・ジョーンズ
-

オーネット・コールマン
-

マレーネ・ディートリッヒ
-

クリント・イーストウッド
-

スティーブ・マックィーン
-

ルイ・アームストロング
-

エラ・フィッツジェラルド
行き止まりの世界に生まれて
FLEE フリー
ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方
ナワリヌイ
シチズンフォー スノーデンの暴露
わたしは金正男を殺してない
ヒッチコック/トリュフォー
ドキュメンタリー オブ ベイビーわるきゅーれ
妖怪の孫
名付けようのない踊り


