映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「緑色の髪の少年」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「緑色の髪の少年」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「緑色の髪の少年」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額550円(税込)~ 今すぐ見る
レンタル ¥330 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

DMM TV

おすすめポイント

アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

14日間

月額料金

月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4人まで視聴可能

特典
(ポイント付与等)

ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン

支払い方法

クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金

全作品数

29,100本以上

見放題作品数

15,900本以上

映画作品数

9,300本以上

洋画作品数

4,000本以上

邦画作品数

5,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

6,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

「窓」「暴力行為」のドリー・シャリイがRKOに置土産として残した映画で、原作は著名な新聞論説者の娘ベッツイ・ビートンで、これを新進ベン・バーズマンとアルフレッド・ルイス・レヴィットが共同脚色、新進監督ジョセフ・ロージーが監督したもの。撮影は「レベッカ」「美人サム」の名手ジョージ・バーンズ、音楽監督は「ママの思い出」のC・バカライニコフ、タイトル音楽としてエデン・アーベスのヒット曲「自然児」が用いられている。主演は「海の男」「海の呼ぶ声」の名子役ディーン・ストックウェル、「孤児」のパット・オブライエン、「暴力行為」のロバート・ライアン、「窓」のバーバラ・ヘイルの4人。それに「アンナとシャム王」のリチャード・ライオン、「私はあなたのもの」のウォルター・カトレット「出獄」のサミュエル・S・ハインズ等が助演している。1949年度封切になる総天然色作品。
続きを読む

あらすじ

ある小都会の警察に、つるつるの坊主頭の少年が保護されていた。係官の訊問に一言も答えぬ少年に手を焼いたが、来合わせた児童心理学の権威エヴァンス博士の応待でかたくなな少年の口は開かれ、到底信じられない物語が語られた。少年ピーターはロンドンの富裕な家庭に生れ、幸福な日を送っていたが、やがて今次大戦の戦火はロンドンを襲い、彼は両親に別れて疎開先に不自由な月日を過ごす。そのうちに両親からの音信が絶え、彼はアメリカ人の芸人にともなわれて渡米する。その芸人はおじいさんと呼ばれている好人物で、ピーターを己が孫として可愛いがる。おじいさんの取りなしでピーターは町の人と親しくなり学校に入って美しい女教師ブランド先生や級友たちと仲良く遊ぶうちに両親の居ない淋しさも忘れる。だが学校で催された世界の戦災孤児救援のための衣服供出が行なわれた日ふとしたことから両親の爆死を知り自分が哀れな戦災孤児だと判ったから、悲しさの余り彼の頭は戦争の恐怖で一杯になる。そしてある朝、彼の頭髪は一夜にして鮮やかな緑色に変わってしまう。おじいさんは驚き、町の人々は好奇の眼を見張り、医者は首をかしげる。緑の髪は伝染するという噂がひろがり、町の人からも学友からもボイコットをくらう。孤独の淋しさに堪えかねたピーターは郊外の森深くさ迷いこむ。ふと目がさめると、彼は学校の戦災孤児救援のポスターに見た惨めな姿の孤児たちに囲まれている。そして彼等から「緑の髪は戦災孤児の象徴だ。子供たちにとって戦争がどんなに非道いものかを世界に知らせるためだ」と教えられる。戦争をくいとめる聖なる使命を教えられたピーターは勇んで町に帰り道行く人に緑髪の由来を説く。しかし誰も彼の云うことに耳を傾けず、ますます彼は忌み嫌われる。級友たちは彼の緑髪を刈ろうと鋏を以て襲いさえする。希望を失って緑の髪を刈ることに同意したピーターは、衆人監視の中でクルクル坊主にされると屈辱に堪えかねて家出したのである。聞き終わった博士はピーターを励まして彼をおじいさんに引き渡すが、おじいさんはピーターの両親の遺書を読んで聞かせて彼の自信を取り戻さす。ピーターは再び聖なる使命を遂行する信念に燃えて元気に家路につく。
続きを読む
じゃい
じゃいさん
3.5
投稿日:2022-03-19
予備知識ゼロでシネマヴェーラで鑑賞した、ジョセフ・ロージーの監督デビュー作。
赤狩りでロージーがハリウッドを脱出する前に撮った数本のうちの一本である。

まさか期せずして、このウクライナ侵攻のさなかに、「戦災孤児」を寓話的に扱った「反戦映画」を観ることになるとは。
しかも、このあと続けて観たのが、オーソン・ウェルズの『謎のストレンジャー』。こちらは戦争犯罪人の話である。
どちらの映画にも、シーンの端々、セリフのそこかしこに、「今」ウクライナで起きている恐ろしい事態と直接繋がる、どきっとするような瞬間があって、ちょっと驚いた。
タイトルだけで前者はSF、後者はノワールと勝手に決めつけていたので、ここまでストレートに「反戦」と「差別」を描いた映画の二本立てになっているとは思っていなかったのだ。

まあ、こういう「偶然」は、思いのほかよく起きるものだ。いわゆるシンクロニシティっていうか、コインシデンスっていうか。シネマヴェーラのプログラム担当者は、ウクライナ侵攻がウィスコンシン・スクール特集の時期とぶつかって、自らのある種「予見」的な感覚に驚いていると思うが、きっとそれは時代が「呼び込んだ」ものでもあるのだろう。

それにしても、不思議な映画だ。
SFというよりは、寓話。あるいは「たとえ話」というべきか。
「妻が卵を産んだ」とか「犬の言葉がわかるようになった」とか、そういうたぐいのファンタジーが現実要素の中にひとつだけ加味され、そこに様々な「寓意」がかぶせられてゆくタイプの物語である。

お話は、マルコメくんにした少年が駅で確保されるところから始まる。
警察の聴取には黙秘を貫くが、警官が連れて来た児童心理学者のロバート・ライアンには心を開き、「自分がなぜ丸坊主で家出したのか」を語って聞かせる。
「とにかく長い話なんだ。そもそも僕が生まれたのは……」
「そこからなのか? そいつはたしかに長いな」
ふたりのやりとりは実にほほえましい。まあ、タイトルが「緑色の髪の少年」なわけだから、当然剃髪しているのは髪が緑色だからだというのは想像がつくのだが、語られる内容はかなり素っ頓狂だ。
少年ピーターは言う。幼い頃から親がおらず、「親戚」にたらい回しにされてきたこと、血のつながらない「グランパ」に引き取られたこと、学校に通い出して友達もできたこと。
ある日、両親がすでに亡くなっていて、自分が「戦災孤児」であると知ったこと。翌朝、起きてシャワーを浴びたらなぜかいきなり「髪が緑色になっていたこと」。
突如髪色が変化してしまった少年は、村の大人からは白い目を向けられ、子供たちからは攻撃的な仕打ちを受けるようになる。最初は守ってくれていたグランパも、やがて「髪を切る」ことを提案してきて・・・・・・。

寓意は、一応のところ分かりやすい。
作中で、戦災孤児たちの幻影が森の中で登場し、ピーターに向かって「緑の髪は戦災孤児の証だ」「平和の語り部となれ」とはっきり問いかけるからだ。
ただ、なんで戦災孤児だと髪色が変わるのか。しかもなぜ緑なのか。
なぜ何千万人といるであろう戦災孤児のうち、ピーターだけが髪が緑になったのか。
このあたりがよくわからないために、寓意としては「そうだというのなら、そうなんだろうな」といった感じで、いまひとつしっくりこない。
むしろ、これが「肌色の違い」や「人種差別」の組み換え/言い換え表現だというのなら、話は分かりやすいのだ。同じ「差別」をテーマに寓話的映画を撮るにしても、「一夜にして黒人に」とするよりはネタとしてよほど生々しくないし、話を普遍化、客体化しやすいからだ。白眼視する周囲の町民や迫害に近い攻撃性を示す子供たちの反応も、たとえばこれが「ユダヤ人」だとか「黒人」のたとえだとして観れば、頭にすっと入ってくる。
だが戦災孤児の証が緑の髪って言われても、「戦災孤児だからいじめられる話」と「髪色が違うからいじめられる話」をパラレルに受け止めるのはちょっと難しいし、そもそも戦災孤児だからという理由でそこまで差別されるものなのかってのも、もうひとつピンとこない(少なくとも「戦災孤児」は「髪色」や「人種」とちがって、「伝染の恐怖」とはつながりが薄いだろう)。
このへん、原作短編を脚色するさい、自分の思い入れのある「反戦」の部分に話を寄せ過ぎて、逆にバランスを逸してしまっているのかもしれない。

それでも、「他と変わったところのある個人」を怖れ、怪しみ、迫害する人間の性と、無垢な子供たちの間でこそ暴走するマイノリティに対する暴力性は、作中で非常に端的に描かれているし、「変わっていることを自分から声高にアピールする」活動家に対して大衆が感じる生来的な嫌悪感も、目を背けることなく活写している。
愛情豊かで善良な人たちもまた、その「モブ」の心理に少なからず影響を受けるということ、それでも、相手のあまりに悲惨な境遇に直面したときには、より融和的な方向へと舵を切る勇気も人の中にまた備わっていることも、きちんと描かれている。
この「異物を排除しようとする民衆心理」と「迫害される弱者・少数者に対する悪意と善意のせめぎ合い」というテーマは、おそらく次作の『暴力の街』でも、そのまま引き継がれているのだろう。

ただ、主人公が「子供」だというのは、本作の重要なポイントだと思う。
寓話としての枠組みを用意することで、本作は「子供を主人公とする気づきと成長の物語」でありつつも、同時に「子供に接することで成長する大人たちの物語」としても成立しているからだ。
作中では、大人と子供が横並びで座る構図が多用され、常に両者は対比され、お互いの行為に対する反応を示し合う。
面白いのは、たとえば冒頭でピーターがロバート・ライアン演じる児童心理学者に心を開き始めると、少年の動きは学者の動きとシンクロし、相手の姿勢やしぐさを模倣するようになるのだ。
これはまさに、後年デズモンド・モリスが『マン・ウォッチング』などで巷間に知らしめた現象であり、ロージーがこの共感による同調現象に自ら「気づいて」演出に取り入れていたということだ。
(ちなみに、この映画では、小道具で相手の職業をそれとなく示したり、ロウソクの本数で少年の年齢をさりげなく示したりと、セリフ以外で状況を説明する粋な演出が多数見受けられる。)

こうやって、子供を主人公に設定しておくと、身に降りかかった苦難にイノセントに立ち向かう様が共感を呼ぶし、子役次第でいくらでも観客を味方につけられる。声高に主張したり、こだわりの強い行動に固執しても、「でもまあ子供だから」で受け流せる。
同時に、回りの大人たちも、「子供だから」こそ少年の純粋な涙に真剣に打たれ、改心する余地が生ずるわけだ。
ある意味、「髪が緑になる」という、正直実害もなにもない「どうでもいい事象」と、「子供」という要素を組み合わせることで、本来なら「悲劇」で終わるしかない「異物」と「差別」の物語を、なんとかハッピーエンドへと導いているともいえるだろう。

「髪を切る」という行為は、相手の思想や信念を根こそぎ「刈り取る」行為であると同時に、相手の尊厳を踏みにじり、へし折り、奪い取る代替行為でもある。
僕は、理髪店で断髪式に及んで、さめざめと涙を流すピーターを観ながら、昨年観て真の衝撃を受けたカール・Th・ドライヤーの『裁かるるジャンヌ』を想起していた。
40年代にはすでに幻のフィルムであったろうから、ジョセフ・ロージーはあの映画を観ていないだろうと思われるが、「髪切り」のもつ含意は両作に通底しているのではないか。

とにかく、子役のディーン・ストックウェルが達者だ。
当時、他の映画にも複数主演していた子役スターだったらしい。
基本ふてくされたような表情の多い映画だが、一瞬こぼれる笑顔もとても良い。
この子のおかげで、多少行ったり来たりしてとりとめのない感じの映画を、全幅の共感をもって観ることができた気がする。
グランパ役のパット・オブライエンの慈愛と明るさも、ともすれば陰気になりかねない映画を救っている。ちなみにどういう経緯で里親になったのかとか、その辺の経緯の説明はいっさい出てこないのだが、現役の有名な芸人(ピーターは「有名な役者」と言ってたけど、マジック&歌のボードビリアンだろうね)で、血のつながらない子供を全幅の愛情で育てているという老人の不思議なキャラクターは、この映画の寓話的な味わいをいや増しに高めている。
鑑賞日:2022年3月17日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング