「【”死者に敬意を払った土地開発を・・。”ポルタ―ガイスト現象は経験すると嫌なモノですが、霊に敬意を払えば人間に危害を加えるモノではありません。今作は敬意を払わないとどうなるかを描いた作品です。】」ポルターガイスト(1982) NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”死者に敬意を払った土地開発を・・。”ポルタ―ガイスト現象は経験すると嫌なモノですが、霊に敬意を払えば人間に危害を加えるモノではありません。今作は敬意を払わないとどうなるかを描いた作品です。】
■新興住宅地クエスタベルデに越してきたフリーリング一家。
だが家の中の家具がひとりでに動く怪現象が次々に起こり、やがて嵐の晩に末娘キャロル・アンがTVの中に呑み込まれ行方不明になってしまう。
彼女を助けるために霊媒師タンジーナが呼ばれる一方、土地一帯が元は墓地だったことが判明し、怪異の正体が現れる。
◆感想
・今作を今から40年前に劇場で観た人は、仰天しただろうなあと思う。
・そもそもポルターガイスト現象自体が、余り認知されていない時代である。
・VFXも当時としては画期的な内容だったのだろうな。物語の流れが、決して霊を全面悪にしないところが、スティーブン・スティルバーグらしいな、と思った作品である。
<登山時代に、頻繁にポルターガイスト現象を経験したNOBUの感想>
家を借りたり、買ったりするときにはお祓いは必要である。前の土地に何があったかを調べなければいけないのは、今作を観ても分かる通りである。
一番気を付けなければいけないのは、シティホテルに泊まる時である。部屋に入って嫌な気持ちになったら直ぐにフロントに言う事は必須である。直ぐに部屋を変えてくれる。
ポルターガイストは、敬意を払えば人間に害悪を齎すものではない。それを忘れてはイケナイであろう。>
コメントする