「【”最強の料理人、再び降誕!”スティーブン・セガールのマーシャルアーツが列車乗っ取り極悪犯達に炸裂してます。ポップコーンを食べながら観るアクション映画としては、完成度が高いと思ったな。】」暴走特急 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”最強の料理人、再び降誕!”スティーブン・セガールのマーシャルアーツが列車乗っ取り極悪犯達に炸裂してます。ポップコーンを食べながら観るアクション映画としては、完成度が高いと思ったな。】
■ロッキー山脈を走るグランド・コンチネンタルが、元CIAの狂った天才ハイテク技術者・トラヴィス・デイン(エリック・ボゴシアン)率いる武装テロ集団によってジャックされた。
デインは乗車していたデインが開発した衛星兵器”グレイザー1”のアクセスコードを知るCIA職員男女がイチャイチャしていたところを捉え、コードをアッサリ吐かせて始末し、CIAに威力を見せるために、中国の施設を攻撃する。
だが、列車には、死んだ兄の姪と旅行する元秘密戦闘員で最強の料理人、ケイシー・ライバック(スティーブン・セガール)の姿があった。
◆感想<Caution!内容に触れている・・かな?>
・今作は、1996年公開とあるから、ミッション・イン・ポッシブルの第一作が公開された年と同じである。
そうなると、どーしても、ケイシー・ライバックとイーサン・ハントはどちらが強いのか!という事を考えてしまうのだが、ヤッパリ肉弾戦では、ケイシー・ライバックだろうな。銃で撃たれても平気だし(”貫通したから、大丈夫!”などと、言っている。)、マーシャルアーツの締め技、関節技は完璧で、スティーブン・セガールは監督から”本気でやっちゃ駄目ですよ!”と言われていたそうである。
・だが、頭脳はどう考えても、イーサン・ハントだよなあ。(ごめんね、スティーブン・セガール。)けれども、チームで戦うイーサン・ハントと、単独でバッシン・バッシン相手を斃すケイシー・ライバックの戦いは観てみたいなあ。
勿論、舞台は列車内でね!
■今作は、結構本格的な設定になっており、ナカナカなアクション映画になっている。若干トラヴィス・デインが、天才技術者と言う割には頭が悪そうだったり、仲間である極悪男のペン(エヴェレット・マッギル)との連携が取れていないので、ヤッパリ、イーサン・ハントの勝ちだろうな。
<いやあ、今作、ナカナカでありました。ポップコーンを食べながら観るには最適の、ポップコーンアクション映画としては、完成度が高いと思ったな。
映画館では、ポップコーンを食べた事がないNOBUでした。じゃーね!>