ペーパー・チェイスのレビュー・感想・評価
全5件を表示
バカとブスこそ、ハーバードに行け! …みたいなノリを鵜呑みにするとこうなるぞ!
ハーバード・ロー・スクールに君臨する鬼教授キングスフィールドと、彼に認められようと足掻く学生ハートの対立を軸に描かれる青春映画。
第46回 アカデミー賞において、キングスフィールドを演じたジョン・ハウスマンが助演男優賞を受賞!
第31回 ゴールデングローブ賞において、ハウスマンが助演男優賞を受賞!
世界最高峰の高等教育機関ハーバード大学。その中でもトップに位置するのが、法曹養育機関である法科大学院(ロー・スクール)。
オバマ大統領をはじめとする、世界の政治・経済を動かす錚々たる顔ぶれが卒業している、まさに名門中の名門。
そんな想像を絶するエリート学校が舞台の学園青春映画なんだから、これは面白い筈だ!と思ったんだけど、うーむ…。
映画評論家の町山智浩さんが、2014年公開の映画『セッション』を紹介する時にこの作品を引き合いに出していた。
なる程、確かに構造は似ている。
厳格な鬼教師と、それに必死でついていこうとする学生。この2人が奏でるアンサンブルこそがこの映画の見所ではある。
この映画、せっかくハーバード・ロー・スクールという超人的な頭脳の持ち主が集まる大学院を舞台にしているのに、それをあまり活かせていない気がする。
映画のウェイトの多くを占めているのは、主人公ハートとキングスフィールドの娘スーザンの恋愛事情。
学園ドラマに恋愛はつきものだけど、ここはハーバード・ロー・スクールですよ。
もっと授業の苛烈さとかさ、テストの難しさとかさ、勉強に追い詰められていく学生の姿とかさ、そういうのが観たい訳ですよ。
恋愛なんてどの学園ものでも描けるのだから、ロー・スクールでしか描けないものにもっと重点を置いて欲しかった。
キングスフィールドの描き方も中途半端。ゲロを吐きたくなるほどのプレッシャーの持ち主にあんまり見えない。
というか、世界最高峰の学術機関の教授なんだからあのくらい厳しいのは当然でしょうに。
もっと常軌を逸した、それこそ『セッション』のフレッチャー教授くらいイっちゃってる人じゃないと、このドラマは成り立たない気がする。
本作で描かれる裏のテーマは「自意識過剰」。
あの教授は俺を嫌っている、と思い込むハート。
それに対して旧友のケヴィンは、ハートは教授のお気に入りなのだと思い込み、自分との差に悩む。
しかし、実は教授はどの生徒に対しても全く興味を持っていなかったということが、最後の最後に発覚するという大オチ。
このクライマックスは面白いですよね。
ある意味では凄く肩透かしなコメディ調なんだけど、反面凄く残酷でもある。一体なんのためにケヴィンは自殺未遂を起こしたんだ、っていうお話ですよね。
結局他人は他人。人は人に対してそこまでの興味を持っていないから、深刻に考えるだけバカバカしいよ、という教訓を2時間掛けてみっちりと教え込まれたような気がする。
劇伴を担当するのはジョン・ウィリアムズ大先生。本作でも凄いフィルムスコアが飛び出すのか!と思ったけど、かなり期待外れだった。
全体的に凄く静かな映画なので、特に印象に残る音楽も無し。めっちゃ眠くなりました。
凄く静かな作品だし、山場という山場はないし、物語は淡々と進むしで、正直かなりしんどい。
上品といえば上品だけど、はっきり言って退屈🥱
舞台設定が面白いだけに、かなりもったいないな、と感じてしまった。
後年、テレビドラマとしてシリーズからしたらしいが、確かにこれはテレビドラマ向けな内容の作品だと思います。
エリート学生の青春白書
ハーヴァード大学のエリート学生のキャンパス生活を写実した珍しい映画。学友とホテルに缶詰め状態で猛勉強する様子と、学業に冷酷無比の教授の怖さに驚く。リンゼイ・ワグナーは、アイドル女優の可愛らしさ。ティモシー・ボトムズは何処にもいそうなアメリカ青年。収穫は、教授役のジョン・ハウスマンのなりきり振り。こんな先生の授業は受けたくないと思ったが、心配する必要はなかった。
法科学生の苦労
教授も学生に対する態度は徹底している。なにしろ座席表に写真を貼り付けて覚えようとしているのだ。というより、教室外では必ずハートの名前を尋ねていたから、授業中だけ名前を把握しようとしていただけか・・・
法科学生の苦労がよくわかる映画だけれども、それを乗り越えたハートという学生の1年を描いただけのストーリー。6人で始めた勉強会も最終的には脱落者アリの3人に。ときには図書館に不法侵入してまで教授の論文を読み漁るなど、勉強に執着する姿は凄まじいものがあった。アメリカでも法律家になるのは大変なんだなぁ。
競争の厳しさが身につまされる
総合:80点
ストーリー: 80
キャスト: 70
演出: 80
ビジュアル: 70
音楽: 60
超名門大学の専門課程の学生ともなればみんな才能などあって当たり前、それに努力に努力を積み重ねて結果を求め続ける。そうしなければあっという間に脱落するし、周囲からの尊敬も得られないから相手にしてもらえない。もちろん自分の将来に響くことは言うまでもない。本当に気が休まることなどない熾烈な世界である。
個人的にすごく身につまされる話でした。この映画のハーバード・ロースクールほどではないけれど、私自身がアメリカの大学院で寝る暇もなくて疲労困憊しながら勉強に追われる経験をしたので。今ベッドに入れば朝までに3時間くらいは眠れる、でもここで寝るとチーム・プロジェクトの私の担当部分に穴があいて参加者に迷惑かかるから眠れない。授業のない週末含めて常に課題やらプロジェクトやらに追われて、まるまる一日休める日などない。忙しくなると食事するためだけの時間はとれないから、片手でハンバーガー食べながら教科書を読む。そんな日々の連続でした。
もう本当にこれは他人事ではないんですよ。けっこうこのとおりの部分があります。昔の苦労を思い出してこの映画を見るのが少しつらい部分もあるけど、それでもそんな勝手な思い入れがあって好きでバイアスかかって得点高めです。特に学生の人や社会人になって間のない人には共感出来る人も多いのではないかと思います。
それにしても主人公が夜の学校に忍び込んで教授のノートを見るということ。あれをするのは勇気がいるし私には出来ないかな。テストの参考になるという魅力は確かに大きいけど、不正行為の発覚は退学になりかねない重大行為なので。アメリカはこういうのは厳しいのです。
ちなみに最後に主人公たちが行くケープ・コッド(Cape Cod)は、海に面した高級保養地です。東京でいえば伊豆や熱海、大阪でいうなら南紀白浜みたいな場所でしょうか。学期が終わるとアメリカ東部の学生たちも骨休みに行くことがある場所で、個人的にも好きな場所です。
全5件を表示