劇場公開日 1994年3月19日

日の名残りのレビュー・感想・評価

全56件中、21~40件目を表示

4.0大人だからこその歯痒さか?

2020年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.0複雑な心持ち残るダーリントンホール

2020年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソン
二人の演技とお屋敷のセットに惚れ惚れしました
見終わってからカズオ・イシグロの原作と知り
とても納得した…
良い作品に巡り合った

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

3.0結局どう生きるかなのだと思う

2020年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ミカ

3.5見応えあり

2020年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

すごく大きな事件はないけど、時代の移り変わりも含めていろんなものを通して描かれていて、長い映画だったけど、見応えがあった。
堅物?過ぎる執事役がぴったりのホプキンス。政治的な絡みもあるし、口も意思も堅い人じゃないと務まらないのかも?
テキパキ働くケンテンも観ていて清々しい。2人がいたからこそ、だったのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジャーニー

3.5悲しいまでに己の人生を捧げた執事

2020年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
chibirock

3.0偉大な執事とは 立場に見合う品格を持つ…

2020年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

BSプレミアムで初鑑賞。
あらすじを読んで想像していたストーリーとは違い…不穏な音楽に不穏な空気が漂っていました…(^^;
最初は鼻持ちならないスティーブンスにイライラしながら観ていましたが、徐々にこれが執事としての在り方なんだと理解できるようになりました。
パパのエピソード約一時間、何かの伏線かしら…と探りながら観ていましたが、スティーブンスのスタンスを表すためだったのかなと解釈しました。でもちょっと長いかな…😅
思いを伝えられないもどかしさ、切なくなりますね…。そこで黙って抱きしめろ!と何度思ったことかwww
でも、それも1つの愛の形なんですかね…
スーパーマンや若いヒュー・グラントも出ているので、その点でも楽しめました♪

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ROSE

3.5悔いすらも?

2020年3月4日
iPhoneアプリから投稿

本心を押し隠し

プロとして

執事を全うする

それは

尊敬する主人の誤った主義に対しても

好意を寄せる女性に対しても

徹底される

それを観る側の我々に対しても

その行為が悔いであるかどうかすら

曖昧である

ただラストシーン

鳥を見送るまなざしだけが

唯一

彼の本心が垣間見えた

瞬間なのかもしれません

たいへん抑えある素晴らしい映画でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
十ロ九

3.5よかった

2019年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.0忠節・滅私奉公

2019年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

政治への関心が高く、伝統を重んじ騎士道精神を具現化したような英国貴族ダーリントン卿(ジェームズ・フォックス)に仕えた典型的な執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)の物語。
35歳のカズオ・イシグロは3作目にして、これぞ英国という自身のアイデンティを示すような作品を書き上げた。舞台は英国なのだが忠節・滅私奉公を美徳とするような使用人像、自己抑圧的な恋愛観はどこかで古い日本人気質と通じる気もする。フランスの意趣返しともいえるベルサイユ体制はアンフェアすぎるという英国貴族の気質がヒットラーに政治利用されたというダーリントン卿の話はフィクションとしてもウォルドーフ・アスター子爵というモデルは実在したらしい。
派手なアクションも事件もないのだが見入ってしまうのは名優たちの好演によるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

4.0満足、飽きずに見られる

2019年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画を見たのは半年以上前、原作を読んだのはさらに前になるので、正確なレビューは出来ないためざっくりと…

設定や内容、大なり小なり原作と異なる点はいろいろあるけど、映画は映画で考えられて作られていると感じられて満足だった。
とくには、ダーリントンホールの雰囲気、旅中のイギリスの風景はイメージそのもので素敵だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NO_mis

4.0じんわり切ない

2019年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

しっとりと味わい深い作品。
そして、じんわり切ない。
引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
光陽

0.5カズオイシグロの作風を知る!!

2019年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

言葉遣いは丁寧ですが、会話内容が知的という訳ではなく、ほんのりユダヤ風味で味付けしたという雰囲気映画だと思います。村上春樹はカズオイシグロの真似をして、歴史問題の記述を取り入れたのだなと気づいた事だけが収穫でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

5.0悔いのない人生なんて・・・。

2019年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

「日の名残り」もっと理解したかったので今日で2度目です。

私が若い頃観たり読んだりした素晴らしい本、映画を彷彿させる作品で感激しました。
長編小説を、読み終わった後の満足感も味わえました。カズオ・イシグロさん凄い!

主人公のスティーヴンは絵に書いた様な執事でダーリントンホールでは
きわめて重要な人物ですよね。”忠義”という言葉がぴったりです。
(アンソニーホプキンスは適役で、最初に出てきた瞬間からスティーヴンでした。)
でも何か欠落していると感じたのはミス・ケントンが屋敷に来てからです。
それからのストーリー、頑なな彼が所々で乱れていく様がなんか可笑しかった。
彼女もそんな彼に惹かれていく気持ち解るわー。
(恋愛小説をスティーヴンが読んでいる所にミス・ケントンが来ての会話、もう―もどかしい!)
応じてくれないのは・・・プライド、年齢、執事としてしか生きて来なかったから?

さて、ダーリントンホールとても素敵なお屋敷で、魅せられてしまいましたよ。
この館の中で、不穏な時代の秘密会議、何を根拠にして自身の是非を語るのか、そんな事も考えました。
間違った戦争に加担してしまった城主のもとで働きながらスティーヴンは
それを諌める事もせず、従順であるそれは罪か?

後半ミス・ケントンに会いに行った際、ある人にガソリンを貰い
城主の過ちに対し否定もできなかった事を「あなた自身の気持ちは?」問われ
「私自身も私なりに過ちを犯したのです。その過ちを正しにこのたびに出た」と答えるでしょ。
彼の転機の時でした、それは報われなかったけれどね。

ケントンとの別れのシーン良かったわね。
あの握手した手が離れ、日が落ちた雨の中で濡れていました。
これから日の名残りの人生で彼はどんな生き方をするのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
メイばば

4.0あとからじわじわと来るお話。

2019年2月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが窓からお父さんを眺めるシーン(涙)

衣装、いい。
執事のスタイル、カッコいい。
ヒュー・グラント、クリストファー・リーブのそれぞれの役柄らしいスーツの着こなしに見惚れた。
原作から考えて眠くなりそうで、眠くならない。午前10時の映画祭に名作を教えてもらえたと感謝。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sugorokuservice

4.5非常に好みの作品でした

2019年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

適切な光に適切なレンズ。
美術に衣装に建築と、素晴らしいです。

職業意識からなのか、不器用さからなのか。
ブレずに踏みとどまろうとする執事の姿を見ていると、こちらの気持ちが揺さぶられます。

アイボリー監督作品、全部観てみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
凪

4.0仕事一筋の人にこそ響く映画

2019年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ノーベル賞作家カズオ・イシグロの
おそらく1番有名な原作の映画化。
もう随分以前の作品で、名前は良く知ってましたが、
午前十時の映画祭で初めてじっくり観ました。

初老の執事に旧知の女性から届いた手紙がきっかけで
その女性と一緒に働いていた日々の回想へと入って行く、
と言う感じで、ある程度の年齢の人の方が
心に響きそうな内容です。

自分の使える主人の思想や振る舞いに、
人としては納得出来ないモノを感じながらも、
執事の仕事に誇りを持つ主人公は
自分の葛藤を隠して黙々と仕事に殉じて行く。
あまりにその思いに忠実であるため、
自分の恋心さえ、悟られまいと押し隠す。

舞台はイギリスの貴族社会ではあるけど、
主人公の振る舞いは、何となく、
企業の不正を知りつつも、仕事への誇りのあまり
企業の闇に飲み込まれてゆく現在のサラリーマンにも
通じるような理不尽さが結構切ない。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

主人公を演じるアンソニー・ホプキンスの
ストイックな演技が、流石に見ものです。

無表情の表情。

そんな合間に僅かに見せる動揺シーンが印象的。

密かに心を寄せている女性エマ・トンプソンが、
ホプキンスの読んでいた小説を
その手から奪い取ろうとした時、
絶対に見られたくなかったホプキンスの表情が、
見ようによっては恐ろしげで、
もしやドクター・レクターに豹変しやしないか(笑)
なんだ別の意味でドキドキしてしまった。

冒頭の見もの、
華やかなりし大英帝国貴族の贅沢な遊び「狐狩り」の
勇壮なシーンは、今の時代ではもしかしたら
もう撮影出来ないかも??

それから、
第二次世界大戦で一人勝ちしたアメリカの
富豪の役を故クリストファー・リーブが演じてます。
あのスーパーマンのクリストファー・リーブ!
いかにもイギリスとは
違う新興勢力の勝ち誇った王者感がよく出てました(笑)

@もう一度観るなら?
「中年以上の方には心にしみるかも〜〜」

コメントする (0件)
共感した! 4件)
星のナターシャ

4.0後悔は少なめのMy Life

2019年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
kkmx

4.0アメリカ製 英国映画

2019年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

このイギリスの感じが、とても良い
どんな国でどんな歴史があろうとも、良い人も愚かな人もいた。優秀な執事であるからか、本心を出さない。日本が匂う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
daikokumai

4.0必要とされる幸せ。必要とするものを手に入れる幸せ。

2019年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
bloodtrail
PR U-NEXTで本編を観る