「イデアへの渇望」π パイ SP_Hitoshiさんの映画レビュー(感想・評価)
イデアへの渇望
数学者の狂気を描く。
初公開時はものすごい衝撃を受けた映画だった。
それまで映画だと思っていた映画とは全然ちがっていて、こんな映画があるんだー、と感動した。
音や映像がとにかくスタイリッシュで、センスの固まりって感じ。
「数学」というより、「真実」にとりつかれた話って感じがする。
「真実」のメアファとして「太陽」が出てくる。
太陽を直視すると失明する。だから太陽を見ることはできない。
人間は直接真実を知ることはできない、しかし人間は狂おしく真実を知りたいと求めてしまう。
これを数学者も感じているし、ある種の宗教者も感じているのかもしれない。
プラトンの「イデア論」も連想した。
イデア論では、我々は牢獄である洞窟に閉じ込められており、我々が現実だと思っているものは、外界からさしこむ光による影だという。「本当の現実(イデア界、真実の世界)」は、洞窟の外にあるのだが、我々は外を見ることができない。
我々の感覚器官(五官)が不完全なものであり、我々の認識力や思考力が不完全なものであり、なにより我々の肉体が物質で構成されていて、四次元(三次元空間と時間軸)に閉じ込められた制約だらけの存在である限り、このイデア論の考え方はおおむね正しいように思える。
しかし数学者や物理学者の一部は、まさにこの我々の肉体的制約の限界を超えて、世の真実に迫ろうという情熱をもっている。それは宗教的熱狂にも近いものだろう。
それは壮絶な苦しみも伴うもので、この映画の主人公が太陽を見て以来脳に巣くってしまった頭痛に象徴される。「真実」にとりつかれてしまい、それを求めずにはいられなくなってしまった執着が頭痛の正体であり、最後、主人公は物理的に脳を破壊することでその執着から逃れる。
でも、今回この映画を観ていて感じたのが、「時代が変わってしまった」ということ。
初公開時は、超ひも理論のような、数学で世界の真実に迫るという話がまだ新鮮で、この映画に対する見方が全然違ったと思う。