ノートルダムの鐘のレビュー・感想・評価
全36件中、1~20件目を表示
第二の主役はノートルダム
ディズニーといえば仲の良い動物たちが登場するものだが、今回はそれがノートルダムの彫像たち。数年前の火災で溶けたり落ちたものもあると思うと感慨深い。
原作当時の街が随所になめるように挟まり、実物は第二の主役はノートルダムとその街とじんわり感じられる。原作へのリスペクトがそこにあると思う。
主軸の話はディズニーだから、まろやかな味付けに調理されているものの、それでも民族や見た目での差別をよしとしない姿勢は貫かれている。
現代のディズニー作品にも通じることだが、オペラ的歌唱表現とそれに見合った心象の映像表現が実に素晴らしい。CGのない時代にそれをやってたのだから頭が下がる。判事の歌や最期のとこなど演出に痺れる。
綺麗にまとめられるところまでで終わってしまうので、もう一声欲しかった感はあった。
頑張れカジモド!ディズニー残酷物語
ディズニー作品には決して明るくないが、まさか、こんなにも暗く残酷なディズニー映画があったとは…。
原作は、ヴィクトル・ユーゴーの『ノートルダム・ド・パリ』。映像化のみならず、オペラやミュージカルと、これまで様々な分野で表現されてきた作品。
結論から言えば、ディズニーが今回の映像化で描き出してみせたのは【ブサイクはどんなに力強さと綺麗な心、器用な手先を持とうとも、身も心も綺麗な真のナイスガイには決して恋愛では敵わない】という事だろう?ある意味、恐れ入った。
調べると、原作とは大幅に異なる人物描写や結末を迎えているので、大まかな相違点についても触れながら批評していく。原作の持つ悲劇的・悪辣的な要素を、子供向けに調整し直した結果、一見差別を否定する美しい物語になったようで、別の差別意識が見える結果になってしまっていると思うからだ。
❶カジモド
主人公カジモドは、「出来損ない」という意味を持つ言葉をその名に当てられた20歳の青年。奇形児故に見た目が他の人々とは違う。だが、鎖を引きちぎる程の怪力や、大聖堂を縦横無尽に移動出来る高い身体能力。それとは対照的に、街や人々の精巧な模型を作り出す手先の器用さ。何より、恥ずかしがり屋で自信なさげながら、誰よりも優しい心を持つ。フロロー判事に鐘撞き堂に幽閉され、友達はガーゴイルの彫像トリオのみ。
原作では、カジモドはくる病という骨格の異常による病気と設定されているが、今作では具体的な病名は明かされていない。また、原作では大聖堂の前に捨てられていた出自不明の捨て子であるのに対し、今作ではジプシーの間に生まれたはずの人物として描かれている。この“はず”というのは、彼の肌の色(もしかすると、父親はジプシーではない可能性がある)含め、ルーツを明確にするのを避けた印象があるからだ。
原作のラストでは、フロローを殺害し、処刑されたエスメラルダの亡骸と共に白骨化してしまう。しかし、今作のラストでは街の人々から受け入れられる。恋に破れ、友人となったフィーバスとエスメラルダのキューピッドになりこそすれ、明るい結末が与えられたのは喜ばしい。
とはいえ、わざわざ恋敵のキューピッド役までやらせるのは余計だったように思う。全てが与えられる必要はないと思うが、目の前で好きな人と恋敵の熱いキスシーンまで見せられる(しかも、自分の生活スペースで)という完膚なきまでの失恋を経験した挙句、2人の手を繋がせた瞬間の彼の心を思うと、涙を禁じえない。というかカジモド、お前何満足気な笑顔してるんだよ?本当は失恋のショックだって癒えてないだろうに、エスメラルダの気持ちを汲んだのか?何て良い奴なんだよ!俺はお前を抱きしめてやりたいよチクショウ!(笑)
❷エスメラルダ
そんな彼に、唯一対等に優しく接する“人間”がヒロインのエスメラルダだ(後述するが、フィーバスは決して対等ではないと思うので)。彼女は、美しい見た目と優れた身体能力を持ち、自信に溢れ誰に対しても平等だ。ジプシーとしてフロロー判事や兵隊から目の仇にされながらも、懸命に日々を生きている。おまけに、判事から歪んだ慕情まで抱かれる。だからこそ、カジモドをコンテストに上げた事を詫びるし、判事の命に背いたフィーバスを見直して助けもする。
しかし、結局最後は逞しく勇敢でハンサムなフィーバスと結ばれる。勿論、彼女にも相手を選ぶ権利はある。だが、出来れば彼女には最後までカジモドともフィーバスとも対等な友人として付き合い続けてほしかった。例えそれが、カジモドに恋や失恋、譲る優しさを経験させる役割だったのだとしても。
実は、原作の彼女は早い段階でフィーバス(原作ではフェビュス)と恋仲となり、カジモドを庇いこそしつつも、醜い姿の彼を直視出来なかったそう。最期は歪んだ慕情を示すフロローを拒んだ事で処刑されてしまう。今回の映像化に際し、1番美化されているかもしれない。
❸フィーバス
カジモドの恋敵となる、護衛隊長のフィーバス。陽気でハンサム、おまけにフロローの命に背いてでも人を助ける正義感の強さもある好青年として描かれている。
典型的なナイスガイ過ぎるが故に隙がなく、観客と距離が出来るキャラクターとも言える。だからこそ、彼が最後にエスメラルダと結ばれる事に納得がいかない気持ちが芽生える。観客はカジモドに感情移入して物語を追っている以上、カジモドとエスメラルダのロマンスの方を応援したくなるのだから。
だが、私がフィーバスとエスメラルダが結ばれるのを祝福出来ないのは、更に別の理由がある。それは、ジプシーの隠れ家である「奇跡の法廷」にてエスメラルダと再会した際、彼女の抱擁を受けた瞬間、一瞬カジモドの方に「へへっ、悪いな」と言わんばかりの嫌味な目線を送っていたのを見逃さなかったからだ。直後に彼の恋心を察してか、カジモドの活躍も褒め讃えるが、それはカジモドの気持ちを察してバランスを取ろうとしたからこその行動であって、根っこの部分では先ずはカジモドより優位に立てた事に満足していたはず。彼の本質は、あの一瞬にこそあるのだと思う。だからこそ、判事との戦いを通じてカジモドと友人となった後も、彼はカジモドと対等だとは言えないのだ。容姿の美醜問題以前に、内面的にフィーバスにはカジモドより優位に立った優越感があったわけだし、実際エスメラルダと結ばれたのだから。
実は、原作でのフィーバスは更に酷い。婚約者がいるにも関わらず、エスメラルダと恋仲となり、彼女の処刑を助けもせずに婚約者の元に帰るのだそう。正直、完璧なハンサムとして補正を掛けまくって描くのならば、徹底して好青年にしても良かったのではと思う。あの一瞬の目線が演出として狙った物であるとするならば、作り手はどれだけカジモドに同情させたいのだろうか。ある意味、フィーバスや作り手こそ、今作最大のヴィランである気もする…。
❹フロロー判事
ヴィランとなるフロロー判事の徹底した差別主義者ぶりは、中々に魅力的だった。ジプシーは勿論、平民達すら下に見てバカにしている台詞もあり、自らの地位と権力に酔いしれている。差別も拷問も処刑すらも、自らの行い全てを清く正しい「正義」として認識している迷いのなさは、最終的に破滅するのが我々には目に見えているからこそ、滑稽で愛らしくすらもある。
クライマックスで後ろ手にナイフを持ちカジモドに近付く不気味な姿や、エスメラルダを剣で斬ろうとした瞬間の赤く光る悪魔のような目つきが抜群。業火で罪人を焼こうとした自分が炎に焼かれるという最期も皮肉が効いている。
原作では、そもそも判事ではなく司祭補佐であり、聖職者になるため勉学に励んだ人物だそうで、エスメラルダを手に入れる事に執着するあまり手段を選ばなくなっていった様子。人間らしい弱さが見える人物造形だが、今作でヴィランとしての鋭さを増して再構築したのは英断だったと思う。
❺ユーゴ、ヴィクトル、ラヴィーン
忘れてはならないのが、カジモドを励ます彫像トリオだ。ひょうきん者のユーゴ、長身で真面目なヴィクトル、母親のように優しく励ますラヴィーンと、それぞれ個性が際立つ。
基本的にカジモドの前以外では彫像に戻る為、彼の生み出したイマジナリーフレンドの可能性はあるが、ヤギのジャリを一瞬驚かせる描写や兵隊を撃退する際に手伝ったりもしているので、その辺がイマイチハッキリとしない。
だが、出来れば彼らは、特別な力を持った心優しい生きた彫像達であってほしい。なぜなら、もし彼らがカジモドの生み出したイマジナリーフレンドならば、“真の味方は自分のみ”という悲しみに満ちた回答が成り立ってしまうからだ。
また、彼を見た目の美醜関係なく受け入れ励ますのが、神とは対極に位置する悪魔の姿をしたもの達というのも何とも皮肉。
❻ラストについて
ラストでカジモドを受け入れた街の大人達の中には、少なからずお祭りの際に彼を笑いものにし、野菜を投げ付けた人々も含まれていたはずだ。だが、そういった大人達はモブとして一緒くたにされて、カジモドを受け入れてワイワイとパレードを始める。
そこはまず、今まで彼を差別していた大人達こそが自らの行いを反省し、彼に詫びを入れるべきだろう。
そうする事で、カジモドが「人を許す強さ」を身につける様子だって表現出来たはずだ。
彼を1番に受け入れるのが幼い少女というのも、一見美しくはあるが、純真無垢な子供には本質が見えるとでも言いたげで、実はタチが悪い。“純真無垢な子供だから、差別せずに彼を受け入れられる”のではなく、大人達こそが“かつて自分もフロローと同じく差別をしたが、その過ちを認めて謝罪する。フロローと同じ過ちは犯さない”という姿を子供達に見せるべきではないか?
❼まとめ
書いていて何度も思ったが、そもそも今回の映像化は、原作のあらゆる要素を明るい方向へ調整し直した結果、ほとんど別作品になってやしないだろうか。元々は、カジモドの悲哀性をラストに据えた物語であり、醜く生まれながら、1人の美女を愛してしまった哀しい怪物の純愛とも取れる。他の登場人物達も、それぞれが人間的弱さのある、決して一側面では語れないものだ。
しかし、それらを手直しして再構築した結果、エスメラルダやフィーバスは眉目秀麗で清廉潔白な男女に生まれ変わり、最終的に完璧超人同士でくっ付く。例えカジモドがどんなに心優しく命懸けでエスメラルダを守るため奔走しようとも、ブサイクは結局美女と恋愛していいステージには上がれないのだ。
なのに、街の人々に受け入れられた(人間扱いされた)事で、ハッピーエンドという空気を醸し出す。その中には、彼を差別した人々も少なからず含まれるはずなのに、それらの人々の謝罪は無いままに。初めて外の世界に受け入れられ舞い上がる純真無垢なカジモドを、悪意あった外の世界は歓迎という形でかつての罪を蔑ろにし、共に進もうとする。これは、実は原作以上に残酷で鼻持ちならない作品になってやしないだろうか?
どうやら、今作の2年後に中編アニメとして『ノートルダムの鐘II』が制作され、そちらではカジモドにも美女とのロマンスが与えられるそうだ。恐らく、当時も今作のカジモドの失恋について様々な意見があったからだろう。何故、これほどまでカジモドの失恋に納得行かないと思ってしまうのかと言うと、カジモドに見た目以外の人間的欠陥が無いからだろう。だから、失恋すれば必然的に見た目の美醜問題に帰結するしかないのだ。
原作を大幅に改変した結果、後々そういうフォローを加えねばならなくなった以上、今作は決して成功作とは呼べないという何よりの証左だろう。
実に17年後、真に偏見や差別に対して多様性を受け入れる事を提示し、ラストに強烈な一撃までお見舞いする『ズートピア』という名作が世に放たれるのだから、今作はまだまだ発展途上で、長い道のりだったんだなと感じる。
ただ、黄金期再来とまで言われたという90年代ディズニーの繊細で緻密なアニメーション表現や、美しい背景、何よりミュージカルとして素晴らしい楽曲の数々が披露されているのは間違いない。
今作が掲げるメッセージは鼻持ちならないが、この点数はそうした素晴らしい表現の数々と魅力的なヴィランであるフロロー判事、何より今作だけでは決して報われきれていない純粋なカジモドに対して捧げる。
ディズニーの中で一番好き ディズニーメンズキャラの中で一番結婚した...
ディズニーの中で一番好き
ディズニーメンズキャラの中で一番結婚したい
王道おとぎ話じゃなく、
主人公は外見ずっと醜いままで恋愛的にも成就せず
報われるようなシーンはそんなないねんけど、
ラスト大衆に認められるってエンディングは気に入ってる
恋愛成就だけがハッピーエンドちゃうしな
カジモドの性格の暖かさに心洗われる…
序盤のカジモドが大勢から虐げられる場面や
涙を流すシーンはあんな辛く悲しいシーンなかなかない
選挙の意味
選ぶ人を間違えたようね。
ジプシーエスメラルダが狡猾判事フロローを前に言う台詞。
ですよねー日本も蓋を開けたら税金地獄政治よ。
でも登場人物を見て思う事は、みんな人間してるなぁと。
国の中でどんな水準でも、どんな容姿でも、どんな性格でも、人を好きになったり妄想したり。
弱者を描くフランスのユゴーが書きたかったのは愛の普遍性なのかなと思った。
レミゼではマーマレードは改心するが、本作のフロロー判事は最期までしょーもない。
権力があるだけに、その一方的身勝手な判断が公私混同された時、パリ市民に理不尽すぎる大暴れ。
たとえ生きていても市民に狩られていただろうから、聖域ノートルダムから転落という劇的な死でも充分なのではないか?
異常なまでにジプシーに固執する彼の何がそんなに駆り立てているのか?
フロローこそがジプシーの母親に捨てられた過去があるのかなとか、身内がジプシーに騙されたのかなとか、色々考えたが作中に答えは出てこない。
初老になってからフロローの価値観では悪となるジプシーのエスメラルダを好きになってしまったこじらせと書く人もいるが、その前にフロローは人殺しだからね。
ジプシー狩りの趣味は昔から。
ジプシーが赤子連れとも知らず、その赤ちゃんの容姿に気付くよりも前に、過失だがはずみで殺めている。
しかも赤子を雪吹雪の中、井戸に捨てようとした。
とんでもない凶悪な人物。
しかも赤子には出来損ないという意味のカジモドという名前を付ける。
自分も優れた容姿でもなければ人殺しなくせに、あなた本当に人間ですか?
出来損ないはあなたでしょと。
唯一真実を知るノートルダム寺院の神父にばらされないように、カジモドを寺院の鐘撞堂に軟禁し、醜さに街がどれだけ冷たいか言い聞かせて洗脳し、カジモドを依存状態にさせようとする悪党具合。
「さぁ選ぶのだ私か死か」
いやこれまでの流れで1秒たりとも好かれる態度をしていないのに選ばれるわけがなかろうに。
境界性の病気か何かか?
人と会話してお互いの考えや気持ちを知り合う経験が欠如しすぎでトップダウンしかわからないのではないか?
最期も転落なのでそういう人物像なのだろう。
相対するように出てくるのが、エリート軍人フィーバス。武力も強くて、そこそこの社会的地位もありながら、対等にジプシーやカジモドと話そうとする。
立場があるからみんなしょーもないわけではないんだなと、フロローの悪が際立つ。
魔女狩りに障がい者いじめに、パリの排他性は昔からなんだなと。女性蔑視はおさまった気がするが、宗教や人種や言葉の異端に寛容でないのは未だにだと思う。
そのせいで、ジプシーになるしかない人もいて、褐色に緑の目が美しいエスメラルダもその1人。
でも、作中では大道芸的な稼ぎ方で住んでいるが、フロローが邪と言うように、実際にはジプシーは窃盗や詐欺や売春も働いていただろう。
エスメラルダがどうかはわからないが、フィーバスは病気に気をつけた方が良いかもねぇ。
原作ではフィーバスは既婚者らしいので、自業自得。
ただ、エスメラルダに先に出会ったのも先に助ける機会があったのもフィーバスでありながら、フィーバスはカジモドを出し抜こうとせず、正直な良いところがある。カジモドに花を持たせたとしても、エスメラルダは健常な自分を最終的に選ぶはずという過剰な自信と余裕があるからなのかはわからないが。
カジモドは勇気を出して外に出てみて、フロローの言う通り容姿を蔑まれる目にも遭うが、エスメラルダに恋して守り、フィーバスと出会って協力して、失恋する劇的経験をした。最後は街の市民に担がれるハッピーエンドかのように描かれているが、ミサの時間には鐘に戻るんだろうなぁ。しかも暫くはフロローが焼き払ったり暴動で亡くなった犠牲者や兵士達の追悼だらけだろう。うわー。銅像達とお話、、統合失調も疑われる。
ジプシー達の隠れ家は地下カタコンベ。
表と裏をしっかり書くユゴーは、下水道やカタコンベなど、街の裏部分も出してくる。
ローマ帝王を信仰せずキリスト教を選び迫害された者達の埋葬地に、キリスト教フロローから迫害されるジプシー達がいる皮肉。そして、フロローやフロローに盲目的に従い、逆らう市民暴動で亡くなった人達がカタコンベに更に詰められ、いたはずのジプシー達が地上で堂々と生業を見つける世になるのだろうか?
全体的に、政策による街や治安の混沌を考えさせられる作品。
舞台となった相当昔のパリのみならず、今の日本も、パパ活にトー横に立ちんぼに。。
老害が若者や弱者を苦しめる構図は見苦しい。
外見は醜いが、素直な好青年の主人公。自由を手に入れることが出来るか?ストーリーは良いのだが、リアリティに欠けもやもやが残った
金曜ロードショーを録画して、はじめての鑑賞
ジプシー狩りをしていた判事のフロローは、
布の包みを手に持った、女ジプシーを追いかけ殺す
持っていた荷物を取り上げるとそれは醜い顔の赤ん坊だった
赤ん坊を井戸に捨てようとするが
ノートルダム寺院の司祭に止められる
「女を殺した報いとして、その子を育てよ」と
フロローは赤ん坊を「出来損ない」という意味の『カジモド』と名付け
ノートルダム寺院の鐘のある部屋に閉じ込め育てる
20年がたち、カジモドは青年となった
カジモドは「お前は醜い」「この部屋から出てはいけない」
と言われていたが、お祭りの日に約束を破り外へ出てしまう・・・・・
というストーリー
不遇な環境でも素直な青年に育つカジモド
いろいろあって、自由を手に入れるのだが
なぜか、もやもやが残る
「その子を育てよ」と命じた司祭がいたが
こんな育て方で許してたのか?
とか・・・
「子供向けのファンタジーだから仕方ないか」と思ったら、
大人向けの作品らしいし・・・・
だったらリアリティに欠けるし・・・
女ジプシー『エスメラルダ』はその男と結ばれるのかよ!?
美女と野獣のほうが面白かった
残念
控えめに言って超好き。
とにかくドラマチック。特にフロローが素晴らしかった、フロローが!この時代にずーっと教会で生きてきた聖職者が女性(しかも当時乞食と思われているような最下層のジプシー)に欲情して狂って虐殺を開始、街を燃やす。ある意味主役は彼ですね。なんという人間臭さ。なんという哀れさ、罪深さ。
役柄がこんなんだからキモっ!感は仕方ないけど、低音の美声がめちゃくちゃ良かったです。音楽も荘厳で圧巻。
カジモドの声優がトム・ハルスと知ってびっくり。アマデウス大好きなんよね…エスメラルダ役はなんとデミ・ムーア。(歌はハイジ・モーレンハウアー)フロロー役はトニー・ジェイ。
原作でエスメラルダは死んじゃうけど、この作品ではカジモドが本当に彼女が死んでしまったと思い込んで涙を流す場面があります。そこをわりと尺使って丁寧に描いたのが良かったです。エンディングで自分はフラれたけど幸せだ、という感情に説得力があります。
あと、全て終わって、街の人々に受け入れられる場面はやはりグッと来ます。差別に耐え、辛い境遇で孤独だったカジモドが社会で生きていける。そこはやっぱり感動的。一瞬眩しそうにしてノートルダムから出てくるカットが好きです。
悲壮でドロドロで救いのない原作を、ディズニーが料理するとこうなるのですね。必要なコマや演出を洩れなく確実に最強のタイミングではめ込んで、ちゃんとディズニーに仕上がってます。お見事。ちょっと大人な、異色の名作でした。
子どもにウケはあまり良くないかもしれませんが、私は保育園時代、最も好きな絵本は「あんちんきよひめ」だったので、意外と好きって子もいるかも??こういうタイプの物語って、なんか分からんけど胸かきむしられる。大事なことがいっぱい詰まった作品でした。
現代でも受け入れられるストーリー
小学校で最初に学ぶべき、迫害を考える教材になると思います。
残念ながら主人公のカジモトの恋は叶いませんが、彼の友人として2人の存在がとても良い形で描かれていると思います。
ディズニーヴィランは真新しい印象でしたが、こんな人もいるかもしれん…と思いながら観ました。
歌と声のあて方が、まさに劇団四季とミュージカル俳優様々、という印象です。
見事でした。
忘れない為にレビュー
ディズニーには珍しいダークが強めの作品なので高評価。ストーリーは単調で別にって感じ。
終始ルッキズムだなと思いますね、今の時代にそぐわない内容で、ある意味新鮮でそこが面白い。最後も女性はカジモドに行かないか〜いと突っ込んで見ました。
歌がサイコー
ディズニーで唯一と言っていいかもしれないほど可哀想な主人公…
それでも公開当時、映画館で鑑賞し、ビデオまで購入して何回も見た覚えがあるくらい好きな映画。始まりの歌からひきこまれていき、ドンドン話が進んでいく。カジモドが最後は少し幸せになったのが救いかな。
子供たちには合わないかなと思ってたけど、『何か分からんけど好きかもしれん』と。観せてよかったな。
見ていて
とてもツラく、苦しかった。子ども達は序盤で撤退。だけど、この苦しさの意味を考えないと、と最後まで鑑賞した。「誰かが彼を守ってあげないと」と、歯止めが効かなくなった大衆から、立ち上がったエスメラルダは、強く、美しかった。彼女が弱者に優しいのは、自分も社会的に差別されていたからだったのだろう。カジモドの容姿に、慣れただけではない。友情、勇気、寛容、と成長する姿に、逞しさを感じた。見た目や地位に左右されずに、その本質を見抜けるか、悪に屈せず、立ち向かう勇気はあるか、、公開から約30年。エスメラルダやフィーバス、カジモドのようにはなれないけれど、彼女たちの味方でありたい。
自由は自分で勝ち取るもの
支配されることに慣れてしまうと、自分の選択や価値観に自信が持てない。現状をひっくり返す気持ちにさえなれない。でも、自分じゃなくて、誰かのためなら踏み出せる。独りぼっちだったカジモドは、愛や友情を知り、殻を破った。いいお話なんだけど、明るくはない。あと、昔のディズニーの絵は嫌いではないが、ちょっとリアルすぎるかも。エスメラルダがセクシーで、子どもには目の毒な気がするし。個人的には、フロローの過去を知りたかったな。コヤツの人格形成は、一体どこで歪んだのか。
パリの街を見ていたら、パリに行きたくなった。
日テレ金曜ロードショーを視聴。
閉じ込められた男の悲哀
ノートルダムの鐘を鳴らしているのは誰か? いきなりミュージカル調で始まったね。怪物の様な赤子はカジモドと名付けられた。カジモドはお祭りを外で見たかった。しかし決まりがあってカジモドは外へ出られなかった。閉じ込められた男の悲哀。ところが祭りへ出ると醜さでもてはやされてしまったあげく痛めつけられたところジプシー女エスメラルダに救われた。しょせん醜いものは世間からは疎まれるが、理解者がいればラッキーなんだろうね。
ビターだけど救いもある物語。
地上波放送を機に初鑑賞。
1996年に差別や宗教(しかもキリスト教)を取り扱った、どちらかというとダークな作品をディズニーが作ってたんだなあと改めて知った。
ロマンスの面では、カジモドとエスメラルダが結ばれないところにビターさ(とリアルさ)を感じたけど、カジモドにも最後に街の人々に受け入れられるという救いがあったのは良かったな。
しかし、フロローがエスメラルダへの恋心により地獄の炎に焼かれる歌すごかったな…。情念が強い。
ディズニーにしては踏み込んだ作品のように見える。 映像はディズニー...
ディズニーにしては踏み込んだ作品のように見える。
映像はディズニーらしくぬるぬる動きます。
ストーリーは少し暗めで、キャラクターは印象には残りますが、正直あまり人気は出なそうなキャラかなと思いました。
辛く、切ないシーンもありますが、観れば観るほど良さが出てくるそんな...
辛く、切ないシーンもありますが、観れば観るほど良さが出てくるそんな映画です。
そして映像がすごく綺麗。迫力、荘厳な感じ、圧巻です。特に壮大なオープニングが好き。
ディズニーの中でも隠れた名作だと思います。
昔の作品の方が丁寧に作られてましたね
子供の頃見て、何故か好きだなぁと思った作品。ただ、主人公カジモド以外の登場人物を全く1人も覚えていなかったため(エスメラルダすら…)、Disney+に登録してる間に見ておくかーと視聴。
やっぱり今見ても、何故か好きだなぁ。
話も明るくないし、主人公は好きな人と結ばれないし、他のディズニー作品と比べても群を抜いてハッピーじゃない。シリアス過ぎて、ディズニーにしてはジョークもあまり効いてない。
ディズニーアニメの中ではだいぶ社会派というか、直接的に差別について触れているので、どうにもこうにも明るい雰囲気にはしようがなかったんでしょう。
ただ、そのぶん個々のキャラクターの強さが光っていて、他の作品とは違った魅力を放っています。
それはヒーローが武力で悪を倒すとか、正義という言葉で正当化した暴力とか、そんな単純な強さではなく「何があっても、ただ生きていく」という、より我々の生活に根差した強さです。
色彩は、他のディズニーアニメのように華やかではないですが、なかなかどうして、どの場面も美しく見えるのは、キャラクター達のその輝く生命力のせいに他ならないでしょう。
エスメラルダと軍人の恋の行方を、エスメラルダに心を奪われつつも助け、認めるカジモドの優しさ…ラストで2人を見つめるあの清々しい笑顔よ…
あのさ、人間に必要なのはこの心よ!!と思わせてくれる。あのストーリーの後、失恋したにも関わらず静かに、そして幸せそうに微笑むあのシーンに、でもだってとか、偽善者とか、馬鹿な口を挟める奴はなかなかいないだろう。
何であんな稀代のゴミクズに育てられてこんなイイ奴になるんだよ…
ゴミクズ…フロローといえば、視聴者の心をひとつにしてくれるあのシーン。
突如として「あのジプシーがボクちゃんの頭から離れないよ〜」
エスメラルダのスカーフにほっぺスリスリ〜
匂いクンクン〜
視聴者ア然
「ききききもちわりい〜〜〜!!!!!」
フロロー、あの瞬間は全世界の視聴者の心がひとつになったよ(多分)。
いやー、あそこまでクズで気持ち悪くて拗らせてる気持ち悪い悪役他にいませんよね。しかも気持ち悪いし。
まああの時代、宗教は今よりとても厳しいですから、一応フロローのことも庇っておくと、「立場のある男がジプシー如き(恐らく物乞いと同じレベル)に性的興奮を覚えるなんて許されない」が常識の時代です。
気持ちを伝える、対等に付き合うなんて以ての外で、とにかく卑しい身分の女に興奮したなんてバレれば職も信用も失ってしまうので、ジプシーは人々を陥れる魔女であり、普通の人間には抗えないような魔術で無理やり自分を誘惑した!…ということにしたいのです。
時代や国が違うと常識が違うので、一概にフロローをただの気持ち悪い奴と切り捨ててはいけないのですが、
いや気持ち悪いよ。
気持ち悪い以外の言葉が浮かばないので、やっぱ気持ち悪いです。庇う言葉全てが枯れ果てるくらい気持ち悪いです。
原作…というか以前バレエで『エスメラルダ』の演目を拝見する機会があったため、話だけは知っていたのですが、原作の方がより気持ち悪いし酷いし暗い話です。原作はもはやカジモドとエスメラルダ以外クズしか出てきません。
が、そこはディズニーの強いこだわりなのか、どんな話であろうとラストは絶対にハッピーエンドに纏めるようですね。『リトル・マーメイド』もそうでしたが。
そして、数あるディズニーアニメの中でも異色のこのストーリーですが、かなり綺麗に纏まっていて、そこも好感度が高いです。
やたらと装飾してイイ話にして、ラストはあからさまに感動的〜!という展開も、ディズニーなら多分できたでしょう。
でも、そこをあえて控え目にして、あくまで差別されていた人々が這いずってでも生きていく、そして自力で自分の居場所を掴み取る。自分で決めた自分の居場所で生きていく。そこを重視しているからこそ、このシンプルな構成になったのだと思います。
また、『美女と野獣』のスタッフが製作したそうで、なるほど端々に野獣とガストンのバトルシーンや、カップや燭台に変えられた使用人達を思い起こさせるシーンやキャラクターが出てきます。
確かに話の展開や構図は似ているかも。
でも鳥の視点のように上から引きで見たノートルダム大聖堂のシーンなんかは、『美女と野獣』と違って実際にある建物だからか、2Dアニメとは思えないほどの立体感と迫力でした。
多分、当時の映像からお直しはしてると思いますが(『シンデレラ』でいうプラチナエディションみたいなやつかな)、それでも多少CG感がある程度。現在のアニメほどゴリゴリのCGではないです。
1990年代のアニメだそうだから、当時は全部手描きだったのかなぁ。逆にレアかもしれない…と思うと、当時のままのを見てみたい気もします。
Disney+では『美女と野獣』なんかも直されていた(っぽい)ので、多分DVDなども今売り出しているのは全て直された後の物なのかもしれません。
もしくは、当時からこのクオリティだったけどうちのテレビのクオリティが低くてわからなかったか。笑
Disney+に仮登録してちょうど1ヶ月となりましたが、色々見てきたものの、これは本当に見られて良かった。
見るまでは「ここでしか見られない番組もあるし、他の見た方が良いかな?」とか思ってたんですが、やっぱり見直してみても名作です。
決して明るい話ではないですし、好き嫌いも分かれる作品かとは思いますが、一度はぜひ。
子供向けじゃないと書かれているレビューもありますが、自分は子供の頃見て凄く印象に残った作品です(カジモドしか覚えてないけど、他の作品は見たかどうかすら記憶にないので…)。
ちょっと残虐な表現もありますし、なかなかシビアな話ですが、小学生以上の子供なら一度チャレンジさせてみては。
ある程度の年齢にならないと、子供は作品が伝えたい「学び」より残虐な場面しか記憶に残らないという説もありますが、個人的には、昔見た怖い映画も、記憶に残ってさえいれば「ある程度の年齢」に達したその時にまた感じるものがあるので、「残虐シーンのある映画を子供の頃に見せるものではない!」というのも一概には言えないのではと思います。
残虐シーンがメインの映画を見せる必要はないし、子供が嫌がったら見せるべきではないですが、残虐シーンがあっても「学ぶべきことのある映画」ならば、積極的に見せて良いと個人的には思います。
記憶に残れば、そこから自分の頭で考え、それが人生の実になっていくものではないでしょうか。
全36件中、1~20件目を表示