「隠れた名作です、手に汗するサスペンスは群を抜くもの」特攻サンダーボルト作戦 あき240さんの映画レビュー(感想・評価)
隠れた名作です、手に汗するサスペンスは群を抜くもの
面白い!そう言えば実話であるだけに不謹慎だとのそしりを受けるだろう
しかし本作の手に汗握るサスペンスと緊迫感、ラストシーンでのカタルシスは超一流の軍事サスペンスでフォーサイスの原作であるかのようだ
感動すらするほどに
中央アフリカはウガンダのエンテベ空港を舞台にテロリストから約100人もの人質をイスラエル軍が急襲して救いだす物語をハイジャックが始まる前から描く
40年以上も昔の遠い国のお話の様に思うだろう
日本人には余り関係のないお話だと
とんでもない
日本人にも関係があるどころか、この事件が起こった遠い原因は日本にあり、その責任の一端を感じなければならない
本作で描かかれた事件は1976年に発生したエンテベ空港奇襲作戦のこと
その前年1975年クアラルンプールの在マレーシアのアメリカとスウェーデンの大使館を日本人テロリストが占拠して職員ら約50名を人質として、日本国内の刑務所に収監中の囚人解放を要求した事件があり、日本はテロリストに屈した前例を作っているのだ
テロリストとは交渉しないというのは簡単だ
ではどうするのか?それが本作のテーマである
1972年ミュンヘンオリンピック事件では、ドイツはテロリストに対抗しようとして大失敗をおこし人質を全員死亡させている
だからテロリストの言いなりになるのか?
日本の選択はそれであった
それは戦争するくらいなら殺されようという思考と同じではないだろうか
人質の命を救うために、それ以外の人々を次の危険にさらしているのだ
本作で描かれた対テロリストの人質解放の軍事オプションの成功事例が呼び水となり、翌年1977年のルフトハンザ航空181便ハイジャック事件では、ドイツもミュンヘンオリンピック事件を猛省して整備した特殊部隊を舞台となったアフリカはソマリアのモガディシュ国際空港に出動させ武力を持ってテロリストを排除し86人の人質を全員生還させている
だが日本はどうか?
その数ヶ月前にダッカ日航機ハイジャック事件が起こり、またもテロリストに屈して次のハイジャックを誘発しているのだ
その時の責任者である福田首相の人の命は地球より重いとの発言はあまりにも有名だ
一国の首相がそのような甘いナイーブな言葉をはいていたのだ
その言葉を称賛するのか、無責任さに呆れかえるのか
それは本作を観た日本人は考えるべきことだと思う
本作で描かれるイスラエルのラビン首相も苦悩する
テロリストに屈することも視野に考え迷う
しかし彼は戦うことを決断する
野党の党首もその決断を支持する
日本でいうなら国会の委員会では紛糾するも全会一致でテロリストとの戦いを支持するのだ
それができるのはなぜか?
イスラエルだから?ユダヤ人だから?
そんな特殊な訳がない
自国の国民の生命と自由に責任を持つ
それが政治家にとりいの一番であるからだ
当たり前のことなのだ
そしてそれを実行できる、実力組織と装備、訓練を積んだ隊員がいて初めて国民の安全に責任を持つことができるのだ
さて21世紀の現代の日本は同じ事が起こった時、またもテロリストに屈するのだろうか?
隣国には一国がテロリストの行動をしている国があるぐらいだ
まして来年はオリンピックだ
日本もその後警察も自衛隊もテロリスト対策の組織も装備の整備も進んだ
実力組織の能力は世界水準にあると思う
しかし、政治はテロリストに戦える意識と覚悟を持っているのだろうか?
いざというときに使えないのなら、テロリストには屈しないというのは口だけということになりかねない
まして野党や国会が全会一致で国民の生命を一番に軍事救出作戦を支持することができるのだろうか?
暗澹たる思いが広がる
イスラエル軍は決して外征軍ではない
本土防衛のみに徹する国防軍だ
その意味で自衛隊に近い性格の軍だ
それが何千キロもの離れた他国で軍事行動を緊急に行える力を発揮してみせた
果たして自衛隊に同じことを今この瞬間要求して実行できるだろうか
装備もそうだがそれだけの柔軟性、即応性、そして指揮官の胆力、日本人の命を守り抜く使命感が
イスラエル軍に負けないことを示せるだろうか?
出来ませんということになるのではないか
日本人を見捨てる決断になるのではないかと危ぶんでしまう
もしかしたら近い将来北朝鮮へ拉致被害者救出作戦をする日がくるかもしれないのだ
米軍に任せる?
自国民の救出をするのは自国が責任を持たずしてそれが独立国家と言えようか
本作を観て、このような日本の改憲論議に及ぶ事柄までにも考えが渦巻くのだ
隠れた名作です
本作で作戦を指揮する将軍役のチャールズ・ブロンソンは見事な配役で、彼のプロフェッショナルな雰囲気は、その将軍がその困難な作戦を計画し実行できる実力と経験を十二分に持つことを人目で分かる表現力を示してみせている
きっと日本にも彼のような指揮官がいるだろう
その部下達も猛訓練に耐え意気盛んであろう
しかし彼らにその役割を与える政治の決断力はあるのだろうか?